金角・銀角(きんかく・ぎんかく)は、『西遊記』に登場する兄弟魔王。金角大王(きんかくだいおう)・銀角大王(ぎんかくだいおう)とも。平頂山蓮華洞(へいちょうざんれんげどう)を住処としている。精細鬼(せいさいき)に伶俐虫(れいりちゅう)、巴山虎(はざんこ)に倚海龍(いかいりゅう)と名のついた子分を従えている。 名前が示す字面から、日本では角の生えた姿で描かれることが多いが、叔父や母に当たる者は狐の変化であるため、その正体は狐狸精であることがわかる。 本相は太上老君の金炉と銀炉の番をしている童子たちで、老君の5つの法宝を持ち出して下界に降りて妖怪となっていた。5つの法宝とは、羊脂玉浄瓶(ようしぎょくじょうびょう)、七星剣(しちせいけん)、芭蕉扇(ばしょうせん)、幌金縄(こうきんじょう)、呼びかけた相手が返事をすると中に吸い込んで溶かしてしまう瓢箪の紫金紅葫蘆(しきんこうころ)のことである。琥珀浄瓶は紫金紅葫蘆と同様、返事をした相手を吸い込むことができる。 銀角自身は山を動かす術を得意とし、須弥山、峨眉山、泰山の3つの山で悟空を封じたりした。

Property Value
dbo:abstract
  • 金角・銀角(きんかく・ぎんかく)は、『西遊記』に登場する兄弟魔王。金角大王(きんかくだいおう)・銀角大王(ぎんかくだいおう)とも。平頂山蓮華洞(へいちょうざんれんげどう)を住処としている。精細鬼(せいさいき)に伶俐虫(れいりちゅう)、巴山虎(はざんこ)に倚海龍(いかいりゅう)と名のついた子分を従えている。 名前が示す字面から、日本では角の生えた姿で描かれることが多いが、叔父や母に当たる者は狐の変化であるため、その正体は狐狸精であることがわかる。 本相は太上老君の金炉と銀炉の番をしている童子たちで、老君の5つの法宝を持ち出して下界に降りて妖怪となっていた。5つの法宝とは、羊脂玉浄瓶(ようしぎょくじょうびょう)、七星剣(しちせいけん)、芭蕉扇(ばしょうせん)、幌金縄(こうきんじょう)、呼びかけた相手が返事をすると中に吸い込んで溶かしてしまう瓢箪の紫金紅葫蘆(しきんこうころ)のことである。琥珀浄瓶は紫金紅葫蘆と同様、返事をした相手を吸い込むことができる。 銀角自身は山を動かす術を得意とし、須弥山、峨眉山、泰山の3つの山で悟空を封じたりした。 (ja)
  • 金角・銀角(きんかく・ぎんかく)は、『西遊記』に登場する兄弟魔王。金角大王(きんかくだいおう)・銀角大王(ぎんかくだいおう)とも。平頂山蓮華洞(へいちょうざんれんげどう)を住処としている。精細鬼(せいさいき)に伶俐虫(れいりちゅう)、巴山虎(はざんこ)に倚海龍(いかいりゅう)と名のついた子分を従えている。 名前が示す字面から、日本では角の生えた姿で描かれることが多いが、叔父や母に当たる者は狐の変化であるため、その正体は狐狸精であることがわかる。 本相は太上老君の金炉と銀炉の番をしている童子たちで、老君の5つの法宝を持ち出して下界に降りて妖怪となっていた。5つの法宝とは、羊脂玉浄瓶(ようしぎょくじょうびょう)、七星剣(しちせいけん)、芭蕉扇(ばしょうせん)、幌金縄(こうきんじょう)、呼びかけた相手が返事をすると中に吸い込んで溶かしてしまう瓢箪の紫金紅葫蘆(しきんこうころ)のことである。琥珀浄瓶は紫金紅葫蘆と同様、返事をした相手を吸い込むことができる。 銀角自身は山を動かす術を得意とし、須弥山、峨眉山、泰山の3つの山で悟空を封じたりした。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1889693 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1321 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90659918 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 2020 (xsd:integer)
prop-en:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 金角・銀角(きんかく・ぎんかく)は、『西遊記』に登場する兄弟魔王。金角大王(きんかくだいおう)・銀角大王(ぎんかくだいおう)とも。平頂山蓮華洞(へいちょうざんれんげどう)を住処としている。精細鬼(せいさいき)に伶俐虫(れいりちゅう)、巴山虎(はざんこ)に倚海龍(いかいりゅう)と名のついた子分を従えている。 名前が示す字面から、日本では角の生えた姿で描かれることが多いが、叔父や母に当たる者は狐の変化であるため、その正体は狐狸精であることがわかる。 本相は太上老君の金炉と銀炉の番をしている童子たちで、老君の5つの法宝を持ち出して下界に降りて妖怪となっていた。5つの法宝とは、羊脂玉浄瓶(ようしぎょくじょうびょう)、七星剣(しちせいけん)、芭蕉扇(ばしょうせん)、幌金縄(こうきんじょう)、呼びかけた相手が返事をすると中に吸い込んで溶かしてしまう瓢箪の紫金紅葫蘆(しきんこうころ)のことである。琥珀浄瓶は紫金紅葫蘆と同様、返事をした相手を吸い込むことができる。 銀角自身は山を動かす術を得意とし、須弥山、峨眉山、泰山の3つの山で悟空を封じたりした。 (ja)
  • 金角・銀角(きんかく・ぎんかく)は、『西遊記』に登場する兄弟魔王。金角大王(きんかくだいおう)・銀角大王(ぎんかくだいおう)とも。平頂山蓮華洞(へいちょうざんれんげどう)を住処としている。精細鬼(せいさいき)に伶俐虫(れいりちゅう)、巴山虎(はざんこ)に倚海龍(いかいりゅう)と名のついた子分を従えている。 名前が示す字面から、日本では角の生えた姿で描かれることが多いが、叔父や母に当たる者は狐の変化であるため、その正体は狐狸精であることがわかる。 本相は太上老君の金炉と銀炉の番をしている童子たちで、老君の5つの法宝を持ち出して下界に降りて妖怪となっていた。5つの法宝とは、羊脂玉浄瓶(ようしぎょくじょうびょう)、七星剣(しちせいけん)、芭蕉扇(ばしょうせん)、幌金縄(こうきんじょう)、呼びかけた相手が返事をすると中に吸い込んで溶かしてしまう瓢箪の紫金紅葫蘆(しきんこうころ)のことである。琥珀浄瓶は紫金紅葫蘆と同様、返事をした相手を吸い込むことができる。 銀角自身は山を動かす術を得意とし、須弥山、峨眉山、泰山の3つの山で悟空を封じたりした。 (ja)
rdfs:label
  • 金角・銀角 (ja)
  • 金角・銀角 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of