高見ダム(たかみダム)は、北海道日高郡新ひだか町、二級河川・静内川本流上流部に建設されたダムである。旧名奥高見ダム。 北海道が管理する道営ダムで、高さ120メートルのロックフィルダム。完成しているダムとしては高さが北海道最大、かつ国庫の補助を受けて建設される補助多目的ダムとしては日本最大のダムである。静内川の治水と北海道電力が手掛けたの主要水力発電所・高見発電所(たかみはつでんしょ)による出力20万キロワットの水力発電を目的にしている。ダムによって形成された人造湖は高見湖(たかみこ)と命名された。

Property Value
dbo:abstract
  • 高見ダム(たかみダム)は、北海道日高郡新ひだか町、二級河川・静内川本流上流部に建設されたダムである。旧名奥高見ダム。 北海道が管理する道営ダムで、高さ120メートルのロックフィルダム。完成しているダムとしては高さが北海道最大、かつ国庫の補助を受けて建設される補助多目的ダムとしては日本最大のダムである。静内川の治水と北海道電力が手掛けたの主要水力発電所・高見発電所(たかみはつでんしょ)による出力20万キロワットの水力発電を目的にしている。ダムによって形成された人造湖は高見湖(たかみこ)と命名された。 (ja)
  • 高見ダム(たかみダム)は、北海道日高郡新ひだか町、二級河川・静内川本流上流部に建設されたダムである。旧名奥高見ダム。 北海道が管理する道営ダムで、高さ120メートルのロックフィルダム。完成しているダムとしては高さが北海道最大、かつ国庫の補助を受けて建設される補助多目的ダムとしては日本最大のダムである。静内川の治水と北海道電力が手掛けたの主要水力発電所・高見発電所(たかみはつでんしょ)による出力20万キロワットの水力発電を目的にしている。ダムによって形成された人造湖は高見湖(たかみこ)と命名された。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1974-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • ロックフィルダム (ja)
  • 中央土質遮水壁型 (ja)
  • ロックフィルダム (ja)
  • 中央土質遮水壁型 (ja)
dbo:openingYear
  • 1983-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 洪水調節・発電
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1660268 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9590 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92227393 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ダム形式
prop-en:ダム湖
  • 高見湖 (ja)
  • 高見湖 (ja)
prop-en:事業主体
  • 北海道 (ja)
  • 北海道 (ja)
prop-en:備考
  • 旧名奥高見ダム (ja)
  • 旧名奥高見ダム (ja)
prop-en:出典
  • 『日本の多目的ダム 補助編』1990年版・『ダム便覧』 高見ダム (ja)
  • 『日本の多目的ダム 補助編』1990年版・『ダム便覧』 高見ダム (ja)
prop-en:利用目的
prop-en:堤体積
  • 4963000 (xsd:integer)
prop-en:堤頂長
  • 435 (xsd:integer)
prop-en:堤高
  • 120 (xsd:integer)
prop-en:所在地
  • 北海道日高郡新ひだか町字高見 (ja)
  • 北海道日高郡新ひだか町字高見 (ja)
prop-en:施工業者
prop-en:有効貯水容量
  • 149000000 (xsd:integer)
prop-en:河川
  • 静内川水系静内川 (ja)
  • 静内川水系静内川 (ja)
prop-en:流域面積
  • 283.400000 (xsd:double)
prop-en:湛水面積
  • 675 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:発電所名(認可出力)_
  • 高見発電所 (ja)
  • 高見発電所 (ja)
prop-en:着工年
  • 1974 (xsd:integer)
prop-en:竣工年
  • 1983 (xsd:integer)
prop-en:経分
  • 38 (xsd:integer)
prop-en:経度
  • 142 (xsd:integer)
prop-en:経秒
  • 17 (xsd:integer)
prop-en:総貯水容量
  • 229000000 (xsd:integer)
prop-en:緯分
  • 27 (xsd:integer)
prop-en:緯度
  • 42 (xsd:integer)
prop-en:緯秒
  • 28 (xsd:integer)
prop-en:電気事業者
dct:subject
georss:point
  • 42.45777777777778 142.63805555555555
rdf:type
rdfs:comment
  • 高見ダム(たかみダム)は、北海道日高郡新ひだか町、二級河川・静内川本流上流部に建設されたダムである。旧名奥高見ダム。 北海道が管理する道営ダムで、高さ120メートルのロックフィルダム。完成しているダムとしては高さが北海道最大、かつ国庫の補助を受けて建設される補助多目的ダムとしては日本最大のダムである。静内川の治水と北海道電力が手掛けたの主要水力発電所・高見発電所(たかみはつでんしょ)による出力20万キロワットの水力発電を目的にしている。ダムによって形成された人造湖は高見湖(たかみこ)と命名された。 (ja)
  • 高見ダム(たかみダム)は、北海道日高郡新ひだか町、二級河川・静内川本流上流部に建設されたダムである。旧名奥高見ダム。 北海道が管理する道営ダムで、高さ120メートルのロックフィルダム。完成しているダムとしては高さが北海道最大、かつ国庫の補助を受けて建設される補助多目的ダムとしては日本最大のダムである。静内川の治水と北海道電力が手掛けたの主要水力発電所・高見発電所(たかみはつでんしょ)による出力20万キロワットの水力発電を目的にしている。ダムによって形成された人造湖は高見湖(たかみこ)と命名された。 (ja)
rdfs:label
  • 高見ダム (ja)
  • 高見ダム (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(142.63806152344 42.457778930664)
geo:lat
  • 42.457779 (xsd:float)
geo:long
  • 142.638062 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of