タグ

2021年11月15日のブックマーク (3件)

  • Twitter、とりあえず『ケンタッキー』って呟いとけば広告がケンタッキーになるので興味ない広告を見なくて済むかもしれない「まじで広告出てきた」

    リンク www.kfc.co.jp ケンタッキーフライドチキン ケンタッキーフライドチキンの公式サイト。おトクなクーポン、新商品メニュー、キャンペーン情報が満載! お近くの店舗や宅配対応店舗も検索できます! 122 users 110

    Twitter、とりあえず『ケンタッキー』って呟いとけば広告がケンタッキーになるので興味ない広告を見なくて済むかもしれない「まじで広告出てきた」
    adsty
    adsty 2021/11/15
    「ケンタッキー嫌い」と呟いてもケンタッキーの広告が出てしまうんだろうか。
  • 小学生へのAED使用 成人用使うよう呼びかけ 総務省消防庁など | NHKニュース

    心筋梗塞などで心臓が止まった人の救命に欠かせない医療機器AEDの小学生への使用について、総務省消防庁などは電気ショックのエネルギー量が少ない「小児用」では効果が十分ではないおそれがあるとして、「成人用」を使うよう呼びかけています。 AEDは心筋梗塞などを起こして止まった心臓に電気ショックを与えて動きを元に戻す救命のための医療機器で、機器からの音声に従ってパッドを体に貼るなどして使用します。 パッドなどには「成人用」と電気ショックのエネルギー量を減らした「小児用」の2種類がありますが「小児用」の対象は小学校入学前までの子どもで、小学生には「成人用」を使う必要があります。 しかし去年、宮崎県内の小学校で心臓が止まった小学生に教員がどちらのパッドを使うべきか迷ったケースがあるなど、小学生には成人用を使うことが十分に理解されていないことが課題となっています。 これを受けて、救急や心臓の専門家が作る

    小学生へのAED使用 成人用使うよう呼びかけ 総務省消防庁など | NHKニュース
    adsty
    adsty 2021/11/15
    成人用や小児用でなく対象年齢の数字を明記してほしい。
  • あおり運転対応システム、宮崎の高校生考案 カーナビが警察署に誘導 | 毎日新聞

    賞状を手にする黒木文乃さん=宮崎市佐土原町下田島の宮崎県立佐土原高校で2021年11月11日午後5時26分、杣谷健太撮影 IT(情報技術)で実現できる未来の社会や新サービスなどの夢を語るIT夢コンテスト2021(神奈川工科大主催)で、「あおり運転」に遭遇した際に適切に対応できるシステムを考案した宮崎県立佐土原高情報技術科1年、黒木文乃(くろぎ・あやの)さん(16)が優良賞を受賞した。学校でプログラミングを学ぶ黒木さんは「将来の仕事にし、みんなに『すごい』と言われるものを開発したい」と話した。 受賞作は「あら?あら?アラート!?」。カーナビとドライブレコーダーを連動させ、「3回連続幅寄せ」などをされた場合にAI人工知能)があおり運転と判断。ナビ画面にタッチすれば警察や警備会社に連絡が届き、近くの警察署など安全な場所までカーナビが案内する仕組み。

    あおり運転対応システム、宮崎の高校生考案 カーナビが警察署に誘導 | 毎日新聞
    adsty
    adsty 2021/11/15
    AIがあおり運転と判断したら通報等の対処ができる。