タグ

2008年8月15日のブックマーク (9件)

  • 論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? - Y日記

    ※図が表示されない場合には→http://seibutsu.biology.kyushu-u.ac.jp/~yahara/logictree.JPG 論文では通常、複数の結果を記述する。しかし、主要な結論はひとつでなければならない。なぜなら、論文を書く目的は、何らかの主題(テーマ)に答えることであり、そして論文のテーマはひとつだからである。 「ひとつの論文にはひとつのテーマとひとつの結論」・・・これは論文を書くうえでの重要な原則である。この原則を守っていない論文が多いのも事実だが、それらは論理的に練られた論文とはいえない。 では、複数の結果からひとつの結論を導くにはどうすれば良いだろうか。4月以来、預かった原稿を改訂しながら、この問題を徹底して考えてみた。これまでは、自分の経験にもとづいて、いわば一種の職人芸によって、結論を導いていた。しかし、結果から結論を導くという作業は、論理的なプロセ

    論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? - Y日記
    agx
    agx 2008/08/15
  • Amazon.co.jp: トニー・ブザン頭がよくなる本 日本語第3版: トニーブザン (著), 哲,佐藤 (翻訳), 美樹,田中 (翻訳), Buzan,Tony (原名): 本

    Amazon.co.jp: トニー・ブザン頭がよくなる本 日本語第3版: トニーブザン (著), 哲,佐藤 (翻訳), 美樹,田中 (翻訳), Buzan,Tony (原名): 本
    agx
    agx 2008/08/15
  • 「原因」と「結果」の法則: 本

    「原因」と「結果」の法則: 本
    agx
    agx 2008/08/15
  • 勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと。 それは 時間割 マインドマップ 復習 の3つ。 1.時間割 勉強をコンスタントに長期的に続けるならば時間割は大変有用。 時間割を作り実践してみて分かったが「次に何をやるべきか」に迷う時間は振り返ればとてももったいなかった。 時間割を作ればほぼ迷わない。迷うとすれば超イレギュラーな事が起きたときだけ。 時間も節約できるしペースもつかめる。 また時間割を家族と共有していれば「20:00になったから勉強してくる」と言うだけで理解してもらえるようになる。 ただし時間割は時が経ち「見慣れて目に入らなくなる」「実態に合わなくなる」事があるので注意が必要。 僕は毎週手書きで描き直している。 時間割の有用性についてはレバレッジ勉強法が詳しい。 2.マインドマップ 正直 マインドマップ を馬鹿にしていた。何で皆あのようなものに踊らされているのかと。それ

    勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • Leo's Chronicle: 良い論文を書くために知っておくべき5つのこと

    英語で科学技術論文を書くための書籍はいくつか出版されていますが、大抵、日語と英語の表現やロジックの違いの説明が主で、「論文」というよりは「英語」の学習と質的に変わりません。ここでは、「論文」をいかに書くか、さらには「論文」を書くために「研究」をいかに進めるかという点に踏み込んだ内容を紹介していきます。 まず、コンピューター系の論文の書き方のHow toを示した書き物として、DB分野で有名なJennifer Widomの以下の記事が、良い指針となります: Tips for Writing Technical Papers (Jennifer Widom)この中から、introduction (導入部)で説明すべきことについて引用しました。 What is the problem? (解いている問題は何?) Why is it interesting and important? (なぜその

  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで携帯位置情報を扱うライブラリ「Geomobilejp_Converter」を作りました

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: PHPで携帯位置情報を扱うライブラリ「Geomobilejp_Converter」を作りました
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド andLinux 素晴らしい

    windows 上で Linux 環境を使いたい場合,ユーザーモード OS として Linux kernel を Windows 上で実行できる coLinux が便利そう,というのは前から知っていたのですが.どうも coLinux は設定が面倒そうというイメージがあり,導入をためらっていました. しかし,andLinux というのを知ったので試してみました.これは素晴らしいですね.ダウンロードしてインストーラを起動するだけでインストール終わりです. 日語が使えないという意見がチラホラ見えますが,以下のサイトの通りにするだけで普通に使えました (要するに Ubuntu の初期設定と同じ ? Ubuntu は使ったことが無いのでよくわからないのですが) ひゃまだのテキストで行こう - andLinuxのメモ 個人的にちょっと引っかかったのは,apt-get update した時に gpg

  • 第3回 プログラムを開発するように自分の仕事を計画しよう | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2025 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    第3回 プログラムを開発するように自分の仕事を計画しよう | gihyo.jp
    agx
    agx 2008/08/15
    プログラムの考え方で計画を立てる方法
  • 第5回 メモを取る練習をする | gihyo.jp

    さて、メモツールをいつも「持って歩く」ことには慣れてきましたか? ある程度慣れてきたようなら、そろそろポケットやカバンに入れて持ち歩いてもかまいません。でも、できればもうしばらく、持ち歩くことを意識せずに持ち歩けるようになるまでは「持って歩く」ようにした方が、いいんですけどね。 とはいえ、まさかずっと「持って歩く」練習だけ、というわけにもいきませんから、そろそろ実際にメモを取る練習を始めましょう。中にはすでに、持ち歩いている"メモ帳"にメモを取っている人もいるでしょう。それがうまくいっている人は、今回は無理して読む必要はないかもしれません。 練習のために何をするか 通常、「⁠メモを取る練習をする」ということで頭に浮かぶのは、メモを取ることを目的としてを読むとかテレビを見る、といったことでしょうか。 また、何かテーマを決めて、それについて思い浮かんだことを片っ端からメモに残す、という練習方

    第5回 メモを取る練習をする | gihyo.jp
    agx
    agx 2008/08/15
    メモを習慣づける方法