タグ

2025年4月13日のブックマーク (18件)

  • 「並ばない万博」初日から長蛇の列、トイレ行けず「我慢した」…スマホ通信障害で当日予約もできず

    【読売新聞】 来場日時の予約などで「並ばない万博」を掲げる今回の大阪・関西万博。しかし、事前のリハーサルと同様に開幕初日も入場時などに長い列ができた。スマートフォンの通信障害でパビリオンの当日予約ができなくなる事態も生じた。 会場の

    「並ばない万博」初日から長蛇の列、トイレ行けず「我慢した」…スマホ通信障害で当日予約もできず
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    とんちかな
  • 万博会場で異臭&煙騒ぎ、消防車8台が駆け付け一時騒然 万博協会から「撮影NG」の通達も

    13日に開幕した大阪・関西万博の会場で、異臭や煙が上がっているという通報があり、消防車8台が駆けつける騒ぎがあった。現場は一時騒然、万博協会から報道陣に「撮影NG」の通達が出される場面もあった。 13日に開幕した大阪・関西万博の会場で、異臭や煙が上がっているという通報があり、消防車8台が駆けつける騒ぎがあった。現場は一時騒然、万博協会から報道陣に「撮影NG」の通達が出される場面もあった。 冷たい雨と風が吹きすさぶ万博会場に緊張が走った。午後3時30分頃、東ゲート裏手のバス専用道路にサイレンを鳴らした消防車と救急車が出動。関係者の話を総合すると、万博オフィシャルスタッフが異臭を感知、東ゲート上空に煙が上がっているのを確認し、防災センターに通報を行った。異臭や煙を確認した人は複数人に上るという。 通報を行ったというスタッフの男性は、消防隊員の問いかけに「煙が終わった後に、何かなと思って確認のた

    万博会場で異臭&煙騒ぎ、消防車8台が駆け付け一時騒然 万博協会から「撮影NG」の通達も
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    ”原因は分かりませんが、確認したところ異常は見られませんでした” 原因わからないと怖くない?
  • 高水準の賃上げをもたらしたのは人手不足か、物価高か

    ■要旨 2025年の春闘賃上げ率が2年連続で5%台の高水準となることがほぼ確実となった背景には、賃上げ率を左右する労働需給、企業収益、物価の3要素がいずれも大きく改善していることがある。 特に強調されることが多いのは、人手不足に伴う賃金上昇圧力の高さだが、アベノミクス景気の時期も現在と同様に労働需給がひっ迫していたにもかかわらず賃上げが格化することはなかった。この数年で大きく変化したのは物価上昇率であり、格的な賃上げの決め手となったのは物価高と考えられる。 通常、人手不足の時には労働生産性が上昇するが、最近は人手不足感が非常に強いにもかかわらず多くの業種で労働生産性が低迷しており、人手不足感と実態的な人手不足が乖離している可能性がある。 労働需給、企業収益、物価が賃金上昇率に及ぼす影響を多変量自己回帰(VAR)モデルで推計したところ、賃金上昇率への影響が最も大きいのは物価で、企業収益、

    高水準の賃上げをもたらしたのは人手不足か、物価高か
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    賃上げしたのか?
  • グーグルが行なった「最高のチームをつくる」調査の意外な結果。メンバーは重要ではなかった | Business Insider Japan

    グーグル(正確にはその親会社のアルファベット)は2023年1月、約1万2000人をレイオフする長期計画を発表しました。これは、全従業員の6%に相当する数です。 グーグルの幹部が「従業員は我が社のもっとも大切な財産です」というようなことを言っているのを聞いたら、そのあまりの言行不一致ぶりに目を剥いても無理ないでしょう。 しかし、同社が従業員をもっとも大切な財産と考えていることは確かなのです。 グーグルの人事部門は長年にわたり、従業員の職場での生活に関してありとあらゆる側面を分析し、生産性やイノベーション、エンゲージメントの向上に取り組んでいます。 その一例が今回紹介する「最高のチームをつくる方法」の分析です。 グーグルも大半の企業と同様に、賢く、創造性が高く、努力をいとわない人たちを雇っています。それでも、会社で成果をあげる人がいる一方で、なかなか成果を出せない人も存在します。 賢く、創造性

    グーグルが行なった「最高のチームをつくる」調査の意外な結果。メンバーは重要ではなかった | Business Insider Japan
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    レベルが低い人が混じるとそれはそれで最高のチームを望むべくもない。って話なんかな。最高のチームを望むなら、そもそも人材を揃えろ、みたいな?
  • 新卒『マウスのコロコロ楽ですよね』部長『そうか?よくホコリ入るイメージあったな』→圧倒的ジェネレーションギャップとはこれの事だった

    あわせて読みたい

    新卒『マウスのコロコロ楽ですよね』部長『そうか?よくホコリ入るイメージあったな』→圧倒的ジェネレーションギャップとはこれの事だった
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    トラックボールだけど掃除するな
  • 小学校の保護者にインフルエンサーがいて、他人の子の図工や書道の作品をバンバン上げていく。「控えて」と連絡帳に書いてもそれも晒される→親の迷惑行為を裁く手段はあるのか?

    元日先生 @ganjitsu_sensei 私の小学校の保護者にインフルエンサーがいる 展覧会や図工、書道の作品を「名前にモザイクかけときゃいいだろ」の精神で他人の子の作品もバンバンあげていく 「それは控えてください」という連絡帳や電話まで晒される始末 他の保護者は学校に抗議してくるけど法的効力はない モラルに頼る限界が来てる 2025-04-12 07:33:24 元日先生 @ganjitsu_sensei 保護者が、他の家庭の子の作品をSNSに挙げていたとする やめてほしいことを伝えて「名前隠してるんで!」と返されたとき「訴訟してでも取り下げてもらおう」というエネルギーがある家庭がどれほどあるのかと思うと、至極厳しいと思う じゃぁ学校が訴えるかというと、そもそも管轄外に近いところだよな 2025-04-12 18:16:33

    小学校の保護者にインフルエンサーがいて、他人の子の図工や書道の作品をバンバン上げていく。「控えて」と連絡帳に書いてもそれも晒される→親の迷惑行為を裁く手段はあるのか?
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    著作権知らないインフルエンサーやばすぎ
  • アポカリプスホテルのどこが竹本泉の絵なんだ?

    こんなポスト見つけた https://x.com/muryard/status/1910695086599659989 あのさ、アポカリプスホテル全っ然竹泉の絵じゃないだろ。 竹泉の原案は単なる叩き台にしかなってなくて、むしろ積極的にアニメーション用デザインは竹泉を「脱臭」しにかかっているだろ。 編のギャグ顔とか絶対に竹泉が描きそうにないセンスだし。 マジであれが「竹泉キャラがアニメで動いてる・・・・!;;」って思うならかなり目が悪いよ。 竹泉の絵がアニメーションで動いてるっていうなら、こういうのだろ↓ https://www.youtube.com/watch?v=yt0zjMApHXQ キャラ絵だけじゃなくカラーバランス、背景のセンスなど空気感全て引っくるめてようやく「竹泉」が表現できるけど、アポカリプスホテルは放っからそんなつもりない画面じゃん。 まあアポカリプスホテ

    アポカリプスホテルのどこが竹本泉の絵なんだ?
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    匂いがすれば、それで飯が食える。という話で、鰻が食べられた。という話ではない、かも。なので、表現の問題かな。
  • 立民・枝野氏「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」…党内の消費税減税論をけん制

    【読売新聞】 立憲民主党の枝野幸男元代表は12日、米国による一連の関税措置への対応を優先するべきだとして、内閣不信任決議案の提出に否定的な考えを示した。さいたま市での自身の支持者との会合で語った。 枝野氏は関税措置を「国難」と指摘し

    立民・枝野氏「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」…党内の消費税減税論をけん制
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    そうだね。わかりやすくいこう。インフレと減税の話を高所得、低所得など一緒くたに考えて脳死してないか?
  • 米トランプ政権 相互関税の対象からスマホなど電子機器を除外 | NHK

    アメリカトランプ政権は、相互関税などの対象からスマートフォンといった電子機器を除外すると発表しました。中国からの輸入に大きく依存している商品を除外することで、アメリカ国内での価格の高騰をおさえるねらいがあると見られています。 これはアメリカ政府の税関・国境警備局が11日夜、発表しました。 それによりますと、スマートフォンやコンピューターといった電子機器が、相互関税の対象から外されるということです。 また、半導体製造装置やハードディスクも相互関税の対象外となります。 トランプ政権は、中国からの輸入品への追加関税を繰り返し引き上げ、10日には合わせて145%に達したとしているほか、相互関税については、問題解決に向けて協議を要請してきている日などの国々に対しては90日間、措置を停止し、この間、関税率を10%に引き下げるとしています。 今回の措置は各国に一律に課している10%の関税も除外の対象

    米トランプ政権 相互関税の対象からスマホなど電子機器を除外 | NHK
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    他の関税があって、価格転嫁するんでしょ。わかります
  • 盗んだバイクで走り出す歌が「共感できない」と言われる時代なのに、女子高生が盗んだガンダムで走り出すと「飛び出していけ宇宙の彼方」になるのはなぜなのか

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 尾崎豊が盗んだバイクで走り出すと「共感できない」って怒られる時代なのに、女子高生が盗んだガンダムで走り出すと「飛び出していけ宇宙の彼方」ってなるんだよなあ… 2025-04-11 10:35:33

    盗んだバイクで走り出す歌が「共感できない」と言われる時代なのに、女子高生が盗んだガンダムで走り出すと「飛び出していけ宇宙の彼方」になるのはなぜなのか
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    結局盗みは悪いことだが、フイクションなのだよ。見たくないので避ける、はわかる
  • なぜ生活が苦しいのに、今の政府は「増税」の話ばかりするのか?【格差拡大の理由】 - ナゾロジー

    すべては「経済を立て直す」という名目で始まったバブルが崩壊した1990年代、日は長い不況に突入します。 企業は利益を出せず、失業者も増え、「日はもう成長できないのか?」という不安が広がりました。 そこで政府がとった方針が、「構造改革」と「グローバル競争力の強化」でした。 「構造改革」はよく耳にする言葉だと思いますが、これは言い換えれば国や企業の“節約術”のようなものです。 たとえば、家計が苦しくなったとき、まず考えるのは「無駄な支出を減らす」ことですね。外を減らす、サブスクを解約する、電気代節約する…。そうやって支出の見直しをするのが「節約術」。 構造改革も、これと似ています。 日がバブル崩壊で経済的に苦しくなったとき、政府も企業も赤字額が膨れていくことを恐れて、まずはお金の使い方をを見直そうとしました。そしてあちこちの無駄な支出を減らしたのです。 ただし、ここで注意が必要です。

    なぜ生活が苦しいのに、今の政府は「増税」の話ばかりするのか?【格差拡大の理由】 - ナゾロジー
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    理解できる。どう対策するといいのか。選挙による民主主義では限界があるということだろうか?
  • トランプ氏にインサイダー取引疑惑 民主党議員団、SECに調査要請

    【4月12日 AFP】進歩派のエリザベス・ウォーレン米上院議員率いる民主党議員6人が11日、ドナルド・トランプ大統領が「相互関税」の一部停止を発表する前に、トランプ氏またはその側近らが証券取引法に違反したかどうかについて、資市場の監督を担う米証券取引委員会(SEC)に調査を求めた。 ウォーレン氏らはSECに宛てた書簡で、株価が暴落していた9日未明に、トランプ氏が自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に「絶好の買い時だ!!!」と投稿した点を指摘した。 その数時間後にトランプ氏は、「相互関税」の上乗せ分を90日間停止すると発表。それを受けて株価は急反発し、S&P500種指数は2008年世界金融危機からの回復以来最大の上げ幅を記録した。 同日にその後、ホワイトハウスが共有した動画で、トランプ氏は既に裕福な側近たちがこの急反発で大もうけしたことを自慢していた。 ウォーレン氏らはSECに宛てた書簡

    トランプ氏にインサイダー取引疑惑 民主党議員団、SECに調査要請
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    インサイダーなのか?
  • 映画館は客にコンセッションを食べてもらわないと儲からないって理屈は分かるし応援したいけど山盛りポップコーンとかチュロスとかメニューがガッツリすぎない?

    NOBBON @nobnobnobbonbon 「映画館は客にコンセッションをべてもらわないと儲からない」って理屈は分かるし、応援したいけど、とにかくメニューがガッツリすぎるんだよね。 山盛りポップコーンや揚げたチュロスだけじゃなくて、カフェのレジ横にあるような、フィナンシェとかクッキーみたいなちょっとしたお菓子が欲しい 2025-04-10 14:41:39

    映画館は客にコンセッションを食べてもらわないと儲からないって理屈は分かるし応援したいけど山盛りポップコーンとかチュロスとかメニューがガッツリすぎない?
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    金を落としたいのはあるが、体験が悪いので行かなくなってる。体験にお金を払いたい気持ちはある。
  • 『国内で製造業に利益を再分配しなかったアメリカの責任だよね?』以前から指摘されていた"格差是正になぜか反対する国民"の根深い問題

    kemofure @kemohure >国内で製造業に利益の再分配しなかったのはアメリカの責任だよね これが重要な問題で、ポール・クルーグマンらが昔から、なぜ世界の中で米国だけが、再分配や格差是正をすると選挙に負けるのかと分析をしています。世界中の国々は国民は再分配や格差是正を喜ぶが、米国だけ逆なのはなぜか(続) x.com/BoyWithTheThor… 2025-04-11 04:31:58 kemofure @kemohure ポール・クルーグマン「彼(世界的な経済学者アルベルト・アレシナ)の最良の研究成果として、なぜアメリカにはヨーロッパ型の福祉制度がないのかを検証した共同論文(グレイザーとの共著Fighting Poverty in the US and Europe)があります。その答えは詳細に記されていますが、人種による分断でした」続 2025-04-11 04:38:36

    『国内で製造業に利益を再分配しなかったアメリカの責任だよね?』以前から指摘されていた"格差是正になぜか反対する国民"の根深い問題
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    差別意識から来るとしたら、ポリコレとかなんなんだろう、とは思う
  • トランプ政権、相互関税からスマホ・パソコン除外 AppleのiPhoneなど値上がり回避 - 日本経済新聞

    【ワシントン=八十島綾平】トランプ米政権が相互関税の対象からスマートフォンなどを除外したことが分かった。米アップルのiPhoneなどの大幅な値上がりを回避し、消費者の反発を抑える狙いとみられる。パソコンや半導体製造装置、データセンターに不可欠な記憶装置も除外した。米税関・国境取締局(CBP)が米東部時間11日夜に輸入事業者向けに通達を出した。除外措置は相互関税の第1段階である一律10%を発動し

    トランプ政権、相互関税からスマホ・パソコン除外 AppleのiPhoneなど値上がり回避 - 日本経済新聞
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    弱みを見せない方がいいんじゃないか?
  • 「文句があるなら言えよ」部下に手を出した40代男性に“1億4000万円”の賠償請求… 裁判所の判断は? | 弁護士JPニュース

    「文句があるなら代案を出せ」。男性部長は会議中、部下の言動に怒りを抑え切れず、思わずつかみかかった。 「暴行で心身を傷付けられた」として部下に訴えられ、要求された賠償額は1億4000万円。 「沸騰」した感情をいかに鎮めるか。ストレス社会といわれる現代の管理職は、仕事だけでなく自分自身をマネジメントする能力も求められている。部下への過剰な指導が不法行為となるケースもあり、充分な留意が必要だ。 ※この記事は『まさか私がクビですか? なぜか裁判沙汰になった人たちの告白』(日経BP)より一部抜粋・再構成しています。 定例会議で部下に口を挟まれ… 東京都内にある大手インターネットサービス会社の会議室。2016年6月のある日の夕方、40代の男性が部長として率いるチームの7人が定例会議に臨んでい た。上層部の指示で大幅に引き上げられた月間の売り上げ目標。どうやって達成するか。営業方針などを話し合う場だっ

    「文句があるなら言えよ」部下に手を出した40代男性に“1億4000万円”の賠償請求… 裁判所の判断は? | 弁護士JPニュース
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    一億どこいった
  • 社会学部は似非科学を蔓延させている

    柴田英里 @erishibata すごい。身長体重の中央値から違うという事実や統計とかをまるっと無視だ。 引用 2C1Pacific @2C1Pacific 岡田桂教授「体力とは、男性が有利になるものだけを測ってきた、文化的に偏った概念」 立命館大学産業社会学部スポーツ社会専攻、すごい。ツイッターのネタでなく、こういう講義が実在するとは。 「男性のほうが体力がある」は当か? スポーツを通じて学ぶジェンダー論 https://x.com/2C1Pacific/status/1910689878683369850 * マジキチ 男性が有利になるように制度化 オリンピックなど、世界的な大会でこれまで物議を醸(かも)してきたことの一つに、トランスジェンダーなど性別をめぐる問題があります。パリ五輪でも、男性ホルモンとも呼ばれるテストステロン値が高い女子ボクシングの選手が出場し、物議を醸しました。立

    社会学部は似非科学を蔓延させている
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    主語がデカい気もするけど、多いイメージはある
  • TypeScriptの危険性 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 筆者は現在、ESMベースの素のJavaScriptJSDocで型情報を付与し、tsc によって型定義(.d.ts)のみを出力する構成で開発を行っています。 この構成は、静的解析や補完といった恩恵は享受しつつ、 視認性の良さ 型の複雑化 言語的な矛盾 ビルドの煩雑さ チーム運用コストの肥大化 といったTSの構造的な問題を回避する、極めてバランスの取れた開発スタイルであると思い採用しています。 私も現場を指揮する上でTSへの移行についてはずっと考えてきましたが、次にTSで書きたいと言われた際には 「開発コストい潰すだけだからや

    TypeScriptの危険性 - Qiita
    clairvy
    clairvy 2025/04/13
    良いところと、悪いところがあるのは当たり前なので、他と比較すると良いかも。主語が過激かな