「バイバイ。サムデイ・サムウェア・シー・ユー・ネクストタイム(さようなら、またいつかどこかで会いましょう)!」 東京駅近くに停車したバスの車内。降車する外国人旅行者に向けて英語で別れを告げる乗務員が…

全国で社会実装に向けた実証実験が相次いでいる自動運転バス。茨城県境町は人口約2万4000人の小さな町ながら、2020年11月に自動運転バスを実用化、定常運転を開始した。自動運転バスは、高齢化が進む地方の交通弱者を救済するために有効な手段として期待が高まっている。導入から1年を経て、何が見えてきたのか。実際に乗ってみた印象も含めてリポートする。 「町民みんなで大きなペットを飼っているようなもの」――。境町の橋本正裕町長は2020年に実用化を開始した自動運転バスについて、こう表現する。この言葉にはいくつかの意味が含まれている。その存在が町民から愛されて可愛がられていることや、まるで生き物のように手が掛かり、それを町民がみんなで支える気持ちが必要という意味もある。東京・上野動物園のパンダのように、地域の活性化や市民プライドの形成に一役買っているという面もある。 境町に導入されている自動運転バス「
全国で初めて自動運転バスの公道での定期運行を始めた自治体が、茨城県にある。利根川沿いの「河岸(かし)の町」こと境町。運行開始から今月で丸2年、無事故で約1万2千人を運んだ。人口減少と高齢化の時代、お年寄りが車を運転できなくなっても、技術の力で買い物や通院に困らず暮らしていける社会が、すぐそこまでやってきている。 フランス製のEV車大きな窓ガラス越しに流れる古い町並みが、近未来の景色に見えた。 鉄道のない境町で、高齢化が進む町民の足を確保しようと令和2年11月、運行が始まった自動運転バス。 11人乗りの車内に運転席はない。オペレーターと呼ばれる運転手が立ったまま乗車し、ゲーム機のようなコントローラーで交差点の通過などの操作を行う。 バスはフランス製の電気自動車(EV)で、時速は20キロ未満。2系統の計18便を毎日運行し、運賃は無料だ。5年で5億2千万円の事業費は、ふるさと納税や補助金を活用す
日本屈指の運行距離を誇る長距離路線バス 2020年夏、道央の保存駅舎巡りや宗谷本線廃止予定駅訪問を中心とした4泊5日の鉄道の旅。色々調べていると、豊富駅と留萌というとんでもない長距離を走る路線バスがある事を知った。その名は 「沿岸バスの豊富留萌線(幌延留萌線と言われたりもする…)」。 豊富留萌線は日本最北端・稚内市の一つ手前、豊富町の豊富駅から、日本海沿いの初山別村、羽幌町などに立ち寄りながら、道央の留萌市まで…、終点は正確には留萌市民病院までの路線だ。その距離何と164.9km! 沿岸バスのウェブサイトを見ると、豊富留萌線は以下の6系統の路線で成り立っている。 11系統: 豊富羽幌線 12・13: 幌延留萌線 13: 快速幌延留萌線 14: 初山別留萌線 15: 羽幌留萌線 32: 豊富幌延線 なんだか複雑だがルートは同じで、運転区間により系統が分けられ、総称して豊富留萌線、または幌延留
【09:59発 0キロ 新宮駅】 【13:37発 96キロ 上野地】 【16:37 167キロ 大和八木】 全長167キロ、停留所数はなんと166。奈良交通の「八木新宮特急」は、高速道路を走らない日本一長い路線バスだ。近鉄大和八木駅(奈良県橿原市)とJR紀勢線の新宮駅(和歌山県新宮市)を結ぶこの路線。高校生の頃から「いつかは乗りたい」という夢がかない、乗車することに。景色の移ろい、乗客との交流。運賃5250円の価値は……たしかにありました。(朝日新聞徳島総局記者・鈴木智之) バスは、1日3往復。新宮駅発は午前5時53分、7時46分、9時59分の3便。選んだのは9時59分発の終バスだ。あきらめて途中下車しようものなら、次の便は翌日だ。 出発5分前、駅前の停留所で、あこがれのバスは待っていた。青空の下、「大和八木」行きを示す電光掲示板がまぶしい。記念撮影もそこそこに、眺めの良い前方の座席を確保
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、高速道路を含まない移動で最長の距離を走る路線バスを取り上げます。 高速道路を使わない路線バスとして日本最長 写真はイメージです Shutterstock.com 最近、路線バスに乗りましたか? 都市部の人は特に、バスや電車には日ごろお世話になっていると思います。田舎であっても、自家用車を持たない人にとって、バスは大切な移動手段ですよね。 そんな路線バス、全国を見渡すと、いろいろと個性的なルートがあります。 例えば、高速道路を走らない路線でありながら、走行距離が100kmを超えるようなケースもざらにあります。中でも最長の路線になると、県境をまたいで片道169.9kmにも達するから驚きです。 今回は、そんな日本最長の路線バス、近鉄大和八木駅(奈良県橿原市)とJR新宮駅(和歌山県新宮市)を結ぶ奈良交通の八木新宮線を紹介します。 全長169.9
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く