タグ

2009年9月27日のブックマーク (21件)

  • テレビ版Yahoo! JAPAN 動画チャンネルの紹介

    パソコンではキーボードとマウスを使って操作しますが、テレビではリモコンになります。主に使用するのはカーソルキーと選択ボタンなので、UIはよりシンプルで分かりやすいものが求められます。 現在のテレビではAJAXのような非同期通信に対応している機種は一部です。しかし、今後サービスのリッチ化にともない、AJAXに対応した機種は増えていくでしょう。動画チャンネルに対応しているREGZAでは、AJAXで利用できる機能を明確にすることで、AJAX前提でサービスを開発しています。 また、テレビに搭載されている装置はパソコンのように高速・大容量ではありません。パソコンでは一瞬の処理もテレビでは数十ミリ秒〜数秒かかったり、コンテンツに利用できる容量にも制限の目安があるので、設計に工夫が必要になることもあります。 動画チャンネルの特徴 ヤフー対応ブラウザ 今回のサービス対象機器は東芝の「REGZA」ですが、対

    テレビ版Yahoo! JAPAN 動画チャンネルの紹介
  • 1900年頃に想像で描かれた2000年の未来技術

    未来を想像するときは発達した技術による魔法のような道具などを思い浮かべるもので、1900年頃に2000年を想像して描かれたポストカードには、様々な技術が盛り込まれていたようです。 詳細は以下から。 水上散歩装置。似たような物は作られています。 動く道路。街の道路を丸ごと動かすといろいろと支障をきたしそうです。 個人用飛行装置。普及はしていませんが、一応現代にあります。 天候制御装置。中国には存在しているという噂があります。 街を覆う巨大な屋根。突然の雨は避けられますが、雨の恩恵も受けられなくなりそうです。 家ごと運んでくれる鉄道。これが必要なほどものぐさな人が増えるのはまだまだ先になりそうです。 上記以外にも、以下のサイトでほかにも様々な未来像像図が見られるようになっています。 Paleo-Future: Postcards Show the Year 2000 (circa 1900)

    1900年頃に想像で描かれた2000年の未来技術
  • 「うちの子が万引きをしたくらいで何で捕まえるんですか!」 ついにバカ親のレベルもここまで到達:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「「うちの子が万引きをしたくらいで何で捕まえるんですか!」 ついにバカ親のレベルもここまで到達」 1 ノイズe(栃木県) :2009/09/26(土) 22:21:28.67 ID:C2BA57Hg ?PLT(12100) ポイント特典 株優プチ 「店が悪い!」 万引現場に“モンスターペアレント” (1/2ページ) 「なぜ捕まえた」「通報されて子供がショックを受けている」。少年による万引が全国的に増加する中、子供の万引を通報された保護者が、逆に小売店に理不尽なクレームをつけるケースが相次いでいる。少年の多くが「ゲーム感覚」で万引に手を染める一方、“モンスターペアレント”の出現に、捜査関係者からは「親も『たかが万引』と甘く見る傾向にあり、他の犯罪を助長しかねない」と懸念する声が上がっている。(滝口亜希) 保護者がクレーム 「なんで捕まえたんですか。万引に

    dyamashiro
    dyamashiro 2009/09/27
    万引きを武勇伝っぽく話す人がいるが、そもそもおかしい この親の親もおかしい
  • 説明がうまいなと思わせる人の5つの共通点*ホームページを作る人のネタ帳

    ここんところ何かと人に会うことが多い。 毎日のように見てたはてなを今日久々に見たくらいです。 9月は室蘭、函館、札幌、砂川、石狩、名寄と色々飛び回って、いろんな人と会って着ました。 ふと、会話の中で『あれ?』と思うところが。 それは、私の知らない話の説明をしてくれているのに、非常にわかり易く話してくれる人と、もうわざとじゃないかと思うほど非常にわかりにくい説明をする人と、はっきり別れているという点。 今回はそんな説明のうまい人の共通点をまとめてみます。 話の説明がうまい人は資料をなるべく使わない とにかく第一のポイントはここかもしれない。 ストレートにいうと、リアルタイムで書いて説明する人。 この説明が凄くわかり易い。 資料はあとで読んどいてくらいの「資料放置プレイ」。 頭の中で言いたい事をもちろん資料にびっしり書いたのでしょうが、資料を見ちゃうと説明が頭に入らないし、読みながら説明される

    説明がうまいなと思わせる人の5つの共通点*ホームページを作る人のネタ帳
  • https://jp.techcrunch.com/2009/09/25/20090924it-took-a-year-but-fitness-gadget-fitbit-finally-launches/

    https://jp.techcrunch.com/2009/09/25/20090924it-took-a-year-but-fitness-gadget-fitbit-finally-launches/
    dyamashiro
    dyamashiro 2009/09/27
     これすげえ まさにライフログ
  • ツイッターで聞いたお薦め大衆居酒屋まとめ - ネタフル

    自分が行けそうなところを中心にしつつ、さらに「べログ」にある店舗をレーティングのあるもの順に並べてみました。 ▼秋元 – 居酒屋、もつ焼き、焼きとん(野方)3.97 ▼棟梁 – 居酒屋(東武練馬)3.85 ▼斎藤酒場 – 居酒屋、日酒、居酒屋(十条)3.83 ▼鳥芳 店 – 焼鳥、串焼き、居酒屋、焼き鳥(目黒)3.72 ▼酒屋の酒場 – 居酒屋、魚介料理・海鮮料理(北千住)3.70 ▼埼玉屋 – 居酒屋、ホルモン、もつ(十条)3.69 ▼大統領 – 居酒屋、ホルモン、もつ(上野)3.66 ▼立ち飲み 富士屋店 – 立ち飲み居酒屋(渋谷)3.55 ▼鯉とうなぎのまるます家 総店 – 居酒屋(赤羽)3.55 ▼ふくべ – 居酒屋、日酒、魚介料理(日橋)3.48 ▼もつ焼き ばん 五反田 – ホルモン、居酒屋(五反田)3.44 ▼うな鐵 – うなぎ、居酒屋、鰻(渋谷)3.38 ▼大

    ツイッターで聞いたお薦め大衆居酒屋まとめ - ネタフル
  • iPhoneで撮影した写真の危険性と対策のまとめ | MY IPHONE . JP

    こんにちは、kimsonです。 なにげなく撮影した写真から個人情報が流出してしまう可能性があるということをご存じですか? iPhoneで撮影した写真にはジオタグというものが自動で付加かれてます。(位置情報サービスをオンにしている場合。) ジオタグには撮影場所の緯度経度が記録されていて、写真をそのままブログなどに上げてしまうと簡単に位置がばれてしまいます。 解析するツールは結構あってまずJpegAnalyzer Plusこのツール このツールでiPhoneで撮影したおいしそうなステーキの写真を読み込むと・・・ jpeganalyzer 赤線で囲まれた部分に緯度経度の情報が書かれています。(画像をクリックすると大きい画像が見れて見やすいです。) 次のツールはfirefoxのExif Viewerというアドオンです。 このアドオンは機能が充実していて読み込んだ写真のジオタグから地図を

  • 転職活動をする暇があったらブログを書け - @IT自分戦略研究所

    ■できるITエンジニアには、転職活動はいらない 確かに東京ハローワーク「【東京】職種別有効求人・求職状況(一般常用)」を見ると、2009年7月現在の「IT技術関連」の求人倍率は0.85倍、1を切っています。これだけ見ると「ITエンジニア転職市場」は「崩壊」しているようにも見えます。 それなのに、わたしのところにはひっきりなしに「弾さん、いい人紹介してよ」という悲鳴が聞こえてくるのです。この差は一体どこにあるのでしょう。実は、「弾さん、いい人紹介してよ」にすでに答えはあります。当にITエンジニアを必要としているところは、ハローワークなんて使わないのです。 彼らは、まずは自分で探します。わたしがオン・ザ・エッヂでCTOだった時代ですらそうでした。ましていまやブログやTwitterで、できる人は自ら声を上げています。ちょっとググれば「この人欲しい」はいくらでも見つかるのです。それでも駄目なら

  • Googleを使って2ちゃんねるの中を検索する方法 | nanapi[ナナピ]

    Googleを使って2ちゃんねるの中を検索する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 取引先の会社名や自分の製品の評判などを調べるために、2ちゃんねる(2ch)を検索しなければならないことはたまにあります。 そこで、なじみ深く、かつ高性能な検索が可能なGoogleを使っての2ちゃんねるの検索方法を紹介します。 やり方 前提情報 Googleの一機能の一つとして「特定のドメイン(xxx.comのような)からのみ検索する」ということが可能です。これを使って調べるのが基的な調べ方です。 やり方は site:2ch.net カレー のように「site:調べたいドメイン 検索したいワード」で検索をすることです。 例:site:2ch.net カレーで検索した時の結果 ただし、このままですと、昔のものから最新のものまですべ

  • 日本の家電メーカーが出す商品はなぜ”もっさい”のか - キャズムを超えろ!

    もっさい 標 準 語:かっこ悪い・ダサイ 使 用 例:なーんかあれはもっさいよね 意  味:なんかあれはかっこ悪いよね http://inadani.jp/c13/dt/001265.php twitterで @shi3z さんと喧々囂々と話していたネタが面白かったので軽くまとめてBlogネタに。 実は日だけでなく、世界のどの会社も、Apple以外はiPhoneが作れなかった。それは経営者が美的感覚を軽視し、それを磨くことを怠っていたからだ。 by shi3z というtwitをきっかけに んー。形状判断を意思決定者がデザイナーあるいはデザインセンスのある社員に権限委譲できればいいはず。大手メーカーはできてないけど。 by warenosyo なんてふらりと突っ込んだのが運の尽き(笑) @warenosyo 結局、形状の判断は性能や価格の判断に比べて優先されない。これは最終的には意思決定者

    日本の家電メーカーが出す商品はなぜ”もっさい”のか - キャズムを超えろ!
    dyamashiro
    dyamashiro 2009/09/27
     オリンパスの写真が凄くわかりやすい
  • さあゲームの始まりですй ある所に現金1000万円隠した:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    dyamashiro
    dyamashiro 2009/09/27
     多磨霊園に勘違いさせるのがすごい 真相は?
  • PHPやJSなどの各種フレームワークを比較できる『Best Web Frameworks』 | 100SHIKI

    そろそろフレームワークでも・・・という人のためのサイトがBest Web Frameworksだ。 このサイトではPHPRuby、JSといった言語別にフレームワークを比較検討することができる。 若干はしょりすぎのところがないでもないが、どのフレームワークにどの機能が備わっているかなどを一覧できて便利だろう。 またそれぞれのダウンロードページにも直結しているので、さっと導入に進める点も素敵だ。 どんなフレームワークがあるのかな?というときにまずのぞいてみるといいだろう。

    PHPやJSなどの各種フレームワークを比較できる『Best Web Frameworks』 | 100SHIKI
  • 家電を自在にコントロールできる魔法の杖『The Wand Company』 | 100SHIKI

    これはかなりいいのではw。 The Wand Companyで販売しているのはいわゆるユニバーサルリモコンなのだが、見た目や雰囲気が大人気の魔法使いの杖っぽい、というものだ。 これがあれば、普通のリモコンで動く、大抵の家電をコントロールできるらしい。 たとえば杖をくるくる回して音量を調節したり、上下にふってチャンネルを操作したり、といったことができる。 子供にはかなりうれしいアイテムではないでしょうかね。なんだか夢があっていいですな。

    家電を自在にコントロールできる魔法の杖『The Wand Company』 | 100SHIKI
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Limited space! Get on waitlist to be the first to know when tickets go live!

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 日本人に英語を教えるとこんなにヤバイ …ある英作文の内容に大反響 : らばQ

    人に英語を教えるとこんなにヤバイ …ある英作文の内容に大反響 日語と英語の構造はあまりに違うため、英語を学ぶ我々は多大な苦労を強いられます。 文化の違いもあるため、学ぶ側だけでなく、教える側も努力が必要です。 日英語を教えている外国人教師が、生徒に英作文を書かせたところ、とんでもない内容だったのでブログに公開したそうです。 「日英語を教えることは凄まじくて、可笑しい」と題され、ワールドワイドな人気を集めていました。 「ハロー 僕の名前はスグルです。 僕はパンツについて話をします。パンツは毎日履きます。 僕はボクサーパンツを履きます。 パンツはとても大切なものです。 女の子のパンツを見られるときは、興奮します。 僕はアブノーマルなのでしょうか? パンツは男のロマンです。 先生は好きですか? ありがとうございます」 日が大いに誤解されそうな内容ですが、でもこんな英作文を書く日

    日本人に英語を教えるとこんなにヤバイ …ある英作文の内容に大反響 : らばQ
    dyamashiro
    dyamashiro 2009/09/27
    もう既に誤解されていた 触手てw
  • GoogleがWebの問題児Internet Explorer対策を発表: IEをChromeにしてしまう

    GoogleがWebの問題児Internet Explorer対策を発表: IEをChromeにしてしまう
    dyamashiro
    dyamashiro 2009/09/27
     ははw 発想が喧嘩うってるw ブラウザジャックやw
  • 最近公開のHTML5関連の参考サイト色々まとめ:phpspot開発日誌

    最近公開のHTML5関連の参考サイト色々をまとめてみました。 チュートリアル〜チートシートまでをご紹介。 Coding A HTML 5 Layout From Scratch | How-To, Tutorials | Smashing Magazine ゼロからHTML5レイアウトを行うためのチュートリアル HTML 5 Reset Stylesheet | HTML5 Doctor HTML5用のCSSリセットスタイルシート How to build a desktop WYSIWYG editor with WebKit and HTML 5 - Ars Technica WebkitHTML5を使ってWYSIWYGエディタを作成するチュートリアル HTML5 drag and drop in Firefox 3.5 ? 0xDECAFBAD Firefox3.5でHTML5のド

  • 【ハウツー】Webデバッガに新星登場!? 操作を記録し、イベント/DOMを一発解析 - FireCrystal (1) FireCrystalとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    複雑な機能をいくつも実装したWebアプリケーションのデバッグはツールなしでは一苦労だ。Ajax処理やこまかいイベント制御・DOM操作をおこなっている箇所でバグを出してしまった日には、解析だけで大変な時間を割かなければならない。 そんなときは、FireCrystalを使えば解決するかもしれない。ユーザの操作を記録し「どのタイミングで」「なにがおこなわれているか」を一発で表示してくれる便利なアドオンだ。 稿では、そのFireCrystalについて紹介しよう。 FireCrystalとは Stephen Oney氏は8月21日(米国時間)、Firefox上で動作するアドオン「FireCrystal」をリリースした。FireCrystalはThe MIT Licenseのもとで公開されている、Webデザイナ・デベロッパ向けのデバッガ。Webページ上でユーザの操作を記録し、内部でどのようなイベント

    dyamashiro
    dyamashiro 2009/09/27
     これはとても便利そうだ
  • 初心者がWord代わりにTeXを使うための最低限の設定などをまとめる - ミームの死骸を待ちながら

    「必要性がないけど、ちょっと便利かも」というレベルのものを導入する際の最大の関心事は「今出来ることが新しい環境でも出来るかどうか」で、 もっと細かく言うと「新しいメリット」だけでは人を動かすには十分ではなく、「現状のメリットの保証」も必要であると思う。 何の話かというとTeXの話なのだけど、相変わらず大したこと無い話を小難しい話に持って行く奴である。 で。論文を書くのに(今更)格的にTeXを使い始めてみたんだけどこれがすごい便利で。なんで今までWordを使っていたのか*1。いや導入が面倒くさそうだったからだし、実際面倒くさかったけど、それを補ってあまりある快適環境が出来ている。嬉しい。 改ページや図の挿入位置。自分でいちいち考えたり、追記して全部ごっそりズレたのを一つ一つ直す必要が無く、好き勝手に書いてコンパイルすれば、いい感じの位置に整えてくれる。賢い!加えて体の.texはテキストな

    初心者がWord代わりにTeXを使うための最低限の設定などをまとめる - ミームの死骸を待ちながら
    dyamashiro
    dyamashiro 2009/09/27
     まさかこのタグを再び使うことになるとは
  • asahi.com(朝日新聞社):障害者自立支援法「廃止する」 長妻厚労相が明言 - 政治

    昭厚生労働相は19日、障害者が福祉サービスを利用する際に原則1割の自己負担を課す障害者自立支援法について「廃止をしていく」と述べ、同法の廃止を明言した。廃止後の仕組みづくりが整った段階で、廃止に踏み切る方針だ。厚労省内で、記者団の質問に答えた。  自立支援法の廃止は、連立与党の合意文書にも盛り込まれている。長氏は「連立与党の中で詳細な合意をいただく」としたうえで、「その前に、どういう制度にするのかということも今後、詰めていく」と述べ、まずは廃止後の仕組みづくりを検討する考えを示した。  廃止後の仕組みについて、3党合意は「利用者の(支払い能力に応じた)応能負担を基とする総合的な制度」と表現。民主党はマニフェスト(政権公約)で「障がい者総合福祉法の制定」による抜的な見直しを掲げ、連立を組む社民党は「支援費制度の応能負担の仕組みに戻す」としている。ただ、旧来の支援費制度は国費負担の増

  • 京都人がおすすめする、ちょっと変わった観光案内 - はてなニュース

    もうすぐ紅葉の季節。ガイドブックを片手に京都を訪れる計画を立てている人も多いのではないでしょうか。ここでは少し視点を変えて、あまりガイドブックでは大きく扱われない京都に行った際にちょっと立ち寄ってみたい場所を、いくつか簡単に紹介してみようと思います。 京都ってなんか楽しいところある? ニコニコVIP2ch 京都在住の奴、京都でここは行っておけって場所教えろ ニコニコVIP2ch 最近、はてなブックマークでもこんなエントリーが話題になっており、京都に旅行した際のおすすめスポットを知りたいという人は多いようです。そこで、今回は、あまり観光ガイドでは大きく扱われないけれども個性的、という場所が多い御池から河原町の周辺と、高野から一乗寺の周辺について採り上げてみようと思います。 アート好きの人におすすめ。マンガの博物館にアウトサイダーアートも JR京都駅を北上すると、御池通に出ます。ここには、以前

    京都人がおすすめする、ちょっと変わった観光案内 - はてなニュース
    dyamashiro
    dyamashiro 2009/09/27
     なんとw 天一本店ってそういや行ったことないや ラーメンなら第一旭も是非