2025年4月6日のブックマーク (6件)

  • っていうか車が要るのって移動のためじゃないのよ

    我が身の移動だけなら公共交通機関でも なんならチャリだけでもいいのよ。 車がいるのって何か運ぶ時なのよ。 木材とか プランター用の肥料袋とか 破水しかかった嫁とか もう捨てる机とか 病気の犬とか。 車いらないって人はどうやってんの? その時だけレンタカーで借りるって、ふだん運転しないのに怖いだろそんなの https://anond.hatelabo.jp/20250405220559

    っていうか車が要るのって移動のためじゃないのよ
    halpica
    halpica 2025/04/06
    嫁や犬はタクシーさ。木材は宅配サービスもある。プランターや肥料は東京では要らない。
  • 高校教諭が生徒に交際を求めた事件について思うこと

    滋賀県県立高校の事件についてだ。 結論から言うと、女子生徒が通う同じ学校に新年度も教諭が在籍するのはおかしいと思う。女子生徒の不安を思えば最低でも別の学校に異動させるべきだし、何なら未成年と関わる仕事に就かせるべきではない。 極端だと思う人もいるかもしれないが、私も彼女(女子生徒)と似たような経験をした人間なので長くなるが私の身の上話を聞いてほしい。 まず簡単に今の私について。私は現在大学生。性別は女。ちょっと前は女子高生だった。 そして私が彼女と似た経験をしたのは5年前。高校1年生の夏だった。 私の高校には購買があって、弁当や文房具、菓子パンなどが買えた。まあ、一般的な購買だったと思う。店主は30代半ばの男性で、自称"売店のお兄さん"。購買がある場所には休憩スペースがあって、15人くらいが飲みい出来る椅子とテーブルがあった。お兄さんの誰にでも冗談を吹っ掛けるような軽い空気と過ごしやすい

    高校教諭が生徒に交際を求めた事件について思うこと
    halpica
    halpica 2025/04/06
    もちろん不適切なんだけど、こんな事がニュースになるなんて平和だな。
  • 万博のフードコートで座って食うには金が要るという話 - 人生万事こじらせるべからず

    4/4~6は万博のテストランが実施されており、議員や企業関係者、ボランティアや抽選で選ばれた大阪府民などがいち早く万博を体験しています。 体験した人の中で、以下のようなXへのポストがありました 「テストランとは言え、なにこれ。関係者指定席。フードコートみんな並んでるのに。一般人には使わせません!はないやろ。」(※現在は削除済み) ポストには、フードコートの中の様子を写した動画が添えられていました。建物の中央付近にある大量の4人掛けの座席はポールで囲われており誰も座っていません。建物の端、フードコートの各売り場の前には椅子の無い立ちい用のテーブルがあり、人々は立ちい用のテーブルで事をしています。 ところがこれは関係者指定席ではなく、誤解に基づいているポストだと判明したため、投稿主はポストを削除しました。 真実は、建物の中の結構な面積を占めるこの広大な無人席は有料席だというのです。……有

    万博のフードコートで座って食うには金が要るという話 - 人生万事こじらせるべからず
    halpica
    halpica 2025/04/06
    パビリオンに並びながら、カロリーメイト食べる事になりそう。
  • 日本人の生活が苦しいのは社会保険料のせい…企業の賃上げを無効化する「ステルス増税」の中身(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    賃上げが叫ばれても手取りはどんどん減るばかり。いったい誰が悪いのか。新著『新・貧乏はお金持ち』を上梓した作家の橘玲さんは「この国では“頑張って働く”サラリーマンは国家に惜しみなく奪われる。この罠から逃れるには、〈貧乏はお金持ち〉戦略しかない」という――。(第1回/全3回) 【この記事の画像を見る】 ※稿は、橘玲『新・貧乏はお金持ち』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 ■16年のあいだに、話は「あべこべ」に… このたび上梓した『新・貧乏はお金持ち』は、2009年6月に講談社から刊行され、2011年3月に講談社+α文庫に収録された『貧乏はお金持ち』の内容を新しくしたものだ。 幸いなことに親は多くの読者を得ることができたが、それでも新版にしたのには理由がある。この16年のあいだに、話があべこべになってしまったのだ。 マイクロ法人は私の造語で、取締役一人か、役員が家族のみで構成され

    日本人の生活が苦しいのは社会保険料のせい…企業の賃上げを無効化する「ステルス増税」の中身(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    halpica
    halpica 2025/04/06
    いや法人税は約30%だよ。計算が複雑すぎて正確な数字は出せない仕組みだけど。
  • 52歳 増田 肉体労働者

    リーマンショックの頃に失業して、それ以来肉体労働者として働いている。 ギリギリ氷河期世代でもあるが高卒なのであまり関係がない。 10年ほど前に株や仮想通貨などを始める。 幸いにも適正があり、幸運に恵まれ、また時代が良かったこともあって順調に資産を増やすことが出来た。 近々FIREする予定……だった。 だったのだがトランプさんが色々とやってくれたおかげで予定が変わるかもしれない。 それはまあいい。 どうせ一人だ。 嫁も子どももいない。 今更、家庭を持とうとも思わない。 両親もすでに死別している。 友達もいない。 客観的にはさびしい人間なのだろうが不思議と孤独は感じたことがない。 日々の些細な出来事以外に心を煩わされることもない。 ただ、ひとつ心残りなのは人生の中で大学での勉強というのを経験したことがない、ということだ。 FIREしたあとに何らかの手段で大学での勉学というものを体験したいと思っ

    52歳 増田 肉体労働者
    halpica
    halpica 2025/04/06
    今高収入じゃなくて、お金はあるなら、FIRE関係なく大学行ってみるのも面白い。
  • 「手を出すな!」、全米でトランプ氏とマスク氏に抗議 世界各地でも

    (CNN) 全米50州や世界各地で5日、トランプ米大統領と実業家のイーロン・マスク氏に対する抗議デモが行われ、大勢の人が参加した。デモを組織した民主主義運動は、「敵対的乗っ取り」や米国の権利と自由への攻撃に対抗して実施したとしている。 全米各地の州議会議事堂や連邦政府庁舎、議員事務所、社会保障局、公園、市庁舎で、「手を出すな!」というスローガンを掲げた大規模デモが1400件あまり開催された。主催者は、「私たちの声を確実に届けることができる」場所ならどこでも開催すると述べた。 「手を出すな!」デモは「富豪による権力奪取を終わらせること」を要求している。 デモのビラには「民主主義への攻撃、雇用削減、プライバシーの侵害、私たちのサービスへの攻撃、どれをきっかけに参加したのであれ、これはあなたのための瞬間です」「私たちはこの危機を大々的かつ目に見える形で、国家レベルで拒絶するという目的に向かって動

    「手を出すな!」、全米でトランプ氏とマスク氏に抗議 世界各地でも
    halpica
    halpica 2025/04/06
    癖のある二人だから、好き機嫌いは分かれる。どうなるか?高みの見物だ。