タグ

2022年7月16日のブックマーク (3件)

  • 「やはりインフラ作りは楽しくてしょうがない」 村井純×登大遊×田中邦裕が語る、日本のICTの課題と期待

    インターネットの父、村井純氏 田中邦裕氏(以下、田中):よろしくお願いします。ここから60分間、登さんと村井先生という、濃いキャラを2人お迎えして、どのように進めていこうかと、悩ましいところですけれども、最大限お二人の魅力を引き出していきながら、けしからん話をしていければなと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。 では、最初に自己紹介を軽くしていただければなと思います。お二人のことはみなさんすでにご存じかと思いますが、村井先生から軽く自己紹介いただいてよろしいでしょうか。 村井純氏(以下、村井):慶応大学の村井です。今日はちょうど「WIDE(WIDEプロジェクト)」の合宿をやっていて、そこからここへ来たので、髭も剃っていないし(笑)、WIDEの合宿の時はガッと(予定を)ブロックしているので、けっこう久しぶりにいろいろな話がじっくりできる時だと思います。 今日はこのシャツを着てきまし

    「やはりインフラ作りは楽しくてしょうがない」 村井純×登大遊×田中邦裕が語る、日本のICTの課題と期待
    iga_k
    iga_k 2022/07/16
    めちゃめちゃ面白いなー
  • 「“楽しくないけどお金のためにやる人”はやはり伸びない」 まつもとゆきひろ氏が説く“プログラマーに向いている人”

    ITエンジニアが不足している現在、エンジニアを目指すにはどうすれば良いのでしょうか? プログラミング言語「Ruby」を作り出したまつもとゆきひろ氏に、クルーズ株式会社のエンジニアである館山遼氏と山口顕二氏が“エンジニアの心得”について聞きました。 まつもとゆきひろ氏の経歴 司会者:まずは、まつもとさんの簡単な経歴をよろしくお願いします。 まつもとゆきひろ氏(以下、まつもと):まつもとゆきひろと言います。プログラミング言語のRubyというのが世にあって、そいつを作ったのが私ということになります。大学を卒業して新卒でソフトウェア開発者、ソフトウェアエンジニアとして就職したのが1990年で、その時は、今でいうとSESという言い方をするんですかね、受託開発する会社に勤めていました。 私の同期が中堅規模のソフトウェアハウスで働いていたので、200人ぐらい同期がいたんですけど。その中で経験があるという

    「“楽しくないけどお金のためにやる人”はやはり伸びない」 まつもとゆきひろ氏が説く“プログラマーに向いている人”
    iga_k
    iga_k 2022/07/16
    matzさんの仕事の話が聞ける貴重な文だ!
  • ロイエンタールの金銀妖瞳のようなイヤーカフ | 三越伊勢丹オンラインストア 【公式】

    エムアイカード プラスへの新規ご入会のうえ、 こちらの商品ご購入で 最大3,740 ポイントプレゼント! ポイントの内訳※こちらの商品の場合 エムアイカード プラスへの新規ご入会特典※1 2,000 ポイント 合計5%ポイント還元 (対象商品価格(税抜)に対して5%分) 1,600 ポイント 特典ポイント合計 3,600 ポイント ※1 【新規でエムアイカード プラスをお申し込みになるお客さまへ】 ・所定の審査によりカードが発行されない場合、特典は対象外となります。 ・新規ご入会特典の進呈は1回限りとなります。 【既にエムアイカード プラスをお持ちのお客さまへ】 ・新規ご入会特典2,000ポイントは対象外となります。 ・対象商品価格(税抜)に対し、商品ご購入時点でのポイント率(5%、8%、10%)分がポイント進呈対象となります。

    ロイエンタールの金銀妖瞳のようなイヤーカフ | 三越伊勢丹オンラインストア 【公式】
    iga_k
    iga_k 2022/07/16