タグ

2009年10月2日のブックマーク (42件)

  • YouTube - 池袋北口周辺での清掃作業

    先日朝日新聞が紙面で大絶賛していたことで有名な池袋北口の品店「陽光城」は、24時間・年中無休で路上のマンホールの上に冷凍庫や商品を放置していた。 これは明らかな道交法違反であるが、それを黙認放置する地元警察と同店との癒着を当会と有志で糾弾!

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
    警官「俺たちってば右翼甘やかしてんのに何で罵倒されなきゃいけないの」 / しかし恐ろしいな、これ。「シナ人」を怪物とでも思ってんだろうな。「フランケンシュタイン」でも読み直すか。
  • エロマンガは本当に写真と比べて「ストレートなエロ」を避けてきているのか? - たまごまごごはん

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • Usurper of the Sun ――進水直後、MESSENGER探査機によって撃沈 - 野尻blog

    Usurper of the Sun (Novel) 作者: Housuke Nojiri出版社/メーカー: VIZ Media LLC発売日: 2009/09/15メディア: ペーパーバック クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る 掲題の、『太陽の簒奪者』の北米版がViz Media、Haikasoruレーベルから発売されたのを今朝方知った。そのウェブサイトにはFriends in high placesというblogエントリがあって、MESSENGER探査機による水星のクローズアップ写真が貼られていた。 『太陽の簒奪者』の読者ならご存知のとおり、水星はマリナー10号以来、30年あまりにわたって接近探査が行われてこなかった。それが去年、NASAのMESSENGER探査機がフライバイ(側方通過)し、詳細な観測に成功した。もちろん水星でナノマシンによる工事が行われている様子

    Usurper of the Sun ――進水直後、MESSENGER探査機によって撃沈 - 野尻blog
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • ラブプラス最高すぐるwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/03(木) 10:17:26.66 ID:MapEQ4eF0 やべえなにこれwwwwwwwwときメモみたいなの想像してたのにwwwwwwwwwww 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/03(木) 10:35:01.16 ID:DiJjSZ4bO ゲームの女の子と会話して何が楽しいんだか おっぱいとか触れるの? 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/03(木) 10:37:50.41 ID:MapEQ4eF0 >>14 オッパイ触ったら 「もう…男の子だなぁ…」って言われたwwwwwwwwww 512 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/03(木) 20:21:37.14 ID:lhmLvj850 DS ラブ

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • ラブプラスが嫌いだ

    私には兄がいる。 お互いゲームが好きということで、夜にはよく一緒にゲームをやって遊んでいた。モンハンとか、ドラクエとか、あとはブレイブルーで対戦したりとか。 でも、ラブプラスが発売してからはもう一度も遊んでいない。新作ゲームに夢中になるということは我が家では珍しくない。でも、ラブプラスの場合は度が過ぎていると思う。 いつも一緒に遊んでいた時間に隣からDSに向かって話しかけているのが聞こえるし、ゲームをしてないときでも意識はそっちの方に向いたまま。兄が日に日に壊れていくのが見ていてわかるし、そしてどんどん私の事なんてどうでもよくなっているのがわかる。 正直に言うと嫉妬している。 いや、別に兄が好きとかそんな気持ち悪い感情は持ってないんだけど、それでも仲の良い友達のように遊んでいた時間が奪われ、前のように話すこともほとんどなくなったのは寂しい。一緒に見ていたアニメも今週は一人で見た。 もし兄が

    ラブプラスが嫌いだ
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • ラブの摂り過ぎにご注意ください。危険な恋愛コミュニケーションゲーム,「ラブプラス」をレポート

    ラブの摂り過ぎにご注意ください。危険な恋愛コミュニケーションゲーム,「ラブプラス」をレポート ライター:マフィア梶田 KONAMIは,ニンテンドーDS用ソフト「ラブプラス」を9月3日(木)に発売する。 作は“彼女”と過ごす毎日を体験できるコミュニケーションゲーム。現実の季節や時間と連動してゲーム内の世界が変化していくRTC(リアルタイムクロック)システムを搭載しており,ヒロインと恋人同士になるまでの過程よりも,結ばれた“その後”の生活を重点的に描いているのが大きな特徴だ。 稿では実際にプレイした筆者の薄気味悪い感想を交えつつ,ゲームの概要を紹介して行こう。 高嶺愛花(CV:早見沙織) 主人公と同学年で,テニス部のチームメイト。文武両道の優等生で,箱入りのお嬢様。周りから注目される半面,近寄りがたい雰囲気から少し距離を置かれている 小早川凛子(CV:丹下 桜) 主人公の下級生で,同じ図書

    ラブの摂り過ぎにご注意ください。危険な恋愛コミュニケーションゲーム,「ラブプラス」をレポート
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
    この記事が出たときには苦笑いして読みとばしてしまったが、今になってみると俺と重なりすぎてて痛いw凛子かわいいよ凛子
  • 彼女と一緒に行きたい!「ラブプラス」イベントがロフトプラスワンで開催 - はてなニュース

    先月3日の発売以来、「もう現実に戻れない。」「ラブプラスが現実。」という人が続出している人気ゲーム、「ラブプラス」。はてなブックマークでも人気を集めているラブプラス関連エントリーですが、今月31日(土)には新宿ロフトプラスワンにて、このゲームをフィーチャーしたイベント、その名も「ラブプラスワン」が開催されます。 【10/31】4gamer presents ラブプラスワン 「ラブプラス」とは、「ときめきメモリアル」でもおなじみのコナミから発売されている、ニンテンドーDS用の恋愛シミュレーションゲーム。従来の恋愛シミュレーションのように、告白されることでエンディングを迎えるのではなく、恋人同士になってからの展開を楽しめるというのが特徴で、タッチペンやマイクを使って女の子とスキンシップを取れるなど、DSの機能を存分に生かした作りとなっています。またプレイヤーのスキンシップの取り方によって女の子

    彼女と一緒に行きたい!「ラブプラス」イベントがロフトプラスワンで開催 - はてなニュース
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 大学院教授がラブプラスをプレイして:Geekなぺーじ

    昨晩、グロービス大学院大学でマーケティングを教えている家弓教授(@Kayumi)と、BMXライダーの植山周志さん(@shoeg)と3人で19時から24時ぐらいまでブログとネットコミュニケーションについて語りながら飲んでました。 で、途中で家弓教授が最近プレイしているラブプラスの話になりました。 ラブプラス購入までの流れ 家弓教授は前回のえxぺ スバツイ勉強会に参加されていて、@maybowjingさんがラブプラスにハマっているのを知っていました。 さらに、Twitter上でラブプラスのネタが色々出ていたので、興味を持たれたようです。 マーケターは新しい物事に敏感でなければならないとのことでした。 そのような状況で、家弓教授がTwitter上でmaybowjingさんにラブプラスネタをふったら、家弓教授がDS Liteとラブプラスを購入して試してみるという流れになりました。 そして、その日の

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 胸のドキドキは恋? それとも――25歳女性記者、「ラブプラス」とスイスの山を登る

    「紳士も非紳士も女子も腐女子も、是非プレイすべし!」――Amazon.co.jpに投稿されたこんなレビューに突き動かされ、記者(25歳♀)はシルバーウィーク直前に、ニンテンドーDS用恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス」を手に入れた。 ネットで大いに話題になっているラブプラスだが、アイティメディア社内でも旋風を巻き起こしていた。編集長はオフィスでニヤニヤ操作。山登りに持っていった同僚もいる。 連休は2次元の“彼女”とともに――そう決心した記者は、社内の猛者たちに負けじと、ラブプラスを持って、旅行先のスイスへ出掛けた。 機内で甘酸っぱい青春をかみしめる ラブプラスは、高校を舞台にした恋愛シミュレーション。3人の女の子のうち1人を攻略して恋人にし、“彼女のいる高校生活”を楽しめる。女性が楽しめるかは未知数だったが、Amazon.co.jpの「女子もプレイすべし」というレビューを信じることにし

    胸のドキドキは恋? それとも――25歳女性記者、「ラブプラス」とスイスの山を登る
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
    感動を禁じえない
  • 「ラブプラス」とどっちが大事?

    Gamez Weekly Access Top10 2009年09月07日~2009年09月13日 私と「ラブプラス」、どっちが大事なの! 恋愛ゲームにハマる夫に困惑 「ファイナルファンタジーXIII」12月17日発売決定 たぶんシンクロ率15%くらい――脳波だけで「スーパーマリオ」をプレイしている動画が話題に 目指したのは「RPGの未来形」――体同梱版や「エリクサー」の発表も飛び出した「FF XIII PREMIERE PARTY」 いにしえの魔神登場――「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」 酔わない人には分からない「3D酔い」のツラさ――克服する方法は? 密室の謎を解き、制限時間内に脱出せよ――。ウワサの「リアル脱出ゲーム」に初参戦! ジョジョの奇妙な花札?――「ジョジョの奇妙な花闘~杜の花~」登場 ウルトラ怪獣を協力プレイで討伐せよ! 「怪獣バスターズ」今冬発売!! 「テトリス」

    「ラブプラス」とどっちが大事?
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • よくわかる 『ラブプラス』入門 〜またはラブプラスがすごい3+3の理由〜 - やや最果てのブログ

    (※ このレビューはゲーム発売直後に書き始めたものですが、8割できてた書きかけの文が消えたり難産だったりした挙げ句、よくわからない何かになりましたが、せっかくなので掲載します。ご笑覧ください。あとわりと長文です) “”                 ―――ドラえもん“”                    ―――ラインハルト卿“”                         ―――ロンドンの若者 各地からの絶賛の声 ラブプラス最高すぐるwww 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww おい、やばいだろこれwww現実がリアルかよくわからなくなってきたwwww ※ラブプラス:アルファルファモザイク 暇人\(^o^)/速報 : 【廃人確定】はやくも、ラブプラスが社会現象に 【Web】ゲーム「ラブプラス」恐るべき中毒性 ネット“祭り”の理由 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    よくわかる 『ラブプラス』入門 〜またはラブプラスがすごい3+3の理由〜 - やや最果てのブログ
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 「自分だけ」の携帯ゲーム機と、「他人と共有する」据置ゲーム機と やまなしなひび-Diary SIDE-

    上半期は「うわー、コレどうなるんだ」と暗い話題ばかりだった日ゲーム業界ですが、下半期になった今思うのは2009年はDSの年だったなということです。Wiiに『モンハン3』が出ようが、PS3が値下げして『FF13』を出そうが、ゲーム業界の歴史としてはDSの強さが目立った年になると思います。売上げ的にも、世間の話題的にも。 売上げだけなら、『ドラクエ9』と『ポケモン金銀リメイク』が圧倒的。 両者のソフトとも「ゲームを持ち歩くこと」に付加価値をプラスしたというのも印象深いですね。 “DSオリジナルのソフト”としては、『トモダチコレクション』が恐らくまさかのミリオン突破になりそうですし。サードメーカーからは『ラブプラス』のようにゲームの新時代を感じさせるソフトが登場しました。ギャルゲーとしては売上げ好調らしく、続編やらスピンオフやら後追い作品やらが今後登場しそうですね。 言ってしまえば、今のDS

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 帆足、内海は初!巨人と西武がダブル受賞/月間MVP(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
    内海そんなによかった印象はないんだよなあ。たしかに負けてはいないけど。
  • 静的解析ツールのゲーム開発への導入事例 - Game Scripting Memo

    セガの「ファンタシースターZERO」の開発に、静的解析ツールの Coverity Prevent を導入したというITmedia の記事がありました。CEDEC の「バグを限りなくゼロにする方法」というセッションでも、CI の紹介と共に、ちょっとだけ触れられていた気がします。 静的解析ツールは、その名の通り、ソースコードを実際には動かさずに(静的に)解析して、各種のプログラムミスを検出するツールです。安いものでは、初期化忘れなど、コンパイラの警告でも出してくれそうなものや、コーディングルールに沿っているか、みたいな単純なものしか検出できません。しかし、Coverity を始めとした、理論に裏打ちされた専門の会社が作っているようなものは、メソッドをまたがったデッドロックを始めとした、様々なミスを検出してくれます。 このあたりのソフト品質を上げるタイプのツールは、効く部分が限定的な割には高いの

    静的解析ツールのゲーム開発への導入事例 - Game Scripting Memo
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 『コンテンツ産業論』

    ゲーム作家・ゲーム研究者遠藤雅伸のブログです。 ゲームに関する話題を、ビジネス、アカデミック両面からも取り上げます。 東京大学出版会の「コンテンツ産業論」-混淆と伝播の日型モデル-をいただいた。 芝浦工大の小山先生とはDiGRAでお会いしていて、ゲーム関連の教育について熱心な先生だ。 マンガ、アニメ、ライトノベル、フィギュア、ゲーム、J-POPなどなど、聴き取り調査やデータを駆使して、経営学的な視点から、世界に注目される日のコンテンツを支える産業構造の、現在と未来を描き出している。詳しい内容は、東京大学出版会の紹介ページ を見てほしい。先日紹介したより、ためになることは確実だが…高いな(^_^;) コンテンツ産業論―混淆と伝播の日型モデル ¥4,620 Amazon.co.jp

    『コンテンツ産業論』
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 『ファイアボール』シリーズ4作品をディズニープラスで配信中!|Disney+ (ディズニープラス) 公式

    『ファイアボール』 日で集められた制作スタッフによる、国内初のディズニー・オリジナルアニメーション「ファイアボール」シリーズ第1作目。2体のロボットによる他愛ない日常会話が描かれる。

    『ファイアボール』シリーズ4作品をディズニープラスで配信中!|Disney+ (ディズニープラス) 公式
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 悪の拠点はボスが倒されたら自爆すべきなんだよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    リスク管理の観点から、悪の組織におけるソーシャルリスクに対する脆弱性が指摘されているが、基的にはディシジョンツリーから考えるにそれほどの問題は感じられない。 むしろ、結論としては作戦面の問題であり、ボスを倒しにきた最強に強まった勇者がダンジョン中雑魚敵と戦っている最中にそこんとこだけダンジョンが自爆すべきであり、ボスが斃されるリスクを極限まで高めた状態に陥る戦術ミスのほうが悪の組織を叱責すべき要素だと思う。 世の中にはボスを倒されると丸ごと崩壊する基地やダンジョンが多すぐる http://mubou.seesaa.net/article/129251123.html [引用]拠点の破壊が意図的(拠点設営時に「自爆」が機能として考慮されているような場合)なものである場合。そもそもヤバくなったら破壊しなければならないような拠点を作ることに問題がある。 これは、すでに論じたとおり、勇者がボスと

    悪の拠点はボスが倒されたら自爆すべきなんだよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • パックマンオフィシャルサイト「パックマンウェブ」プレオープン! | インサイド

    バンダイナムコゲームスは、同社の人気キャラ「パックマン」のオフィシャルサイト「パックマンウェブ」をプレオープンしました。 「パックマンウェブ」は、パックマンに関する国内や海外の情報やコンテンツを発信するポータルサイト初のオフィシャルサイトです。 現在は、国内最大級の商品化権ビジネストレードショー「ライセンシング・アジア」に出展する情報が掲載されています。 他には、パックマングッズを紹介するページが公開中。ここではパックマンがこの世に生まれてから現在までの様々なグッズを紹介していくそうです。ユニクロで発売されているパックマン30周年記念Tシャツや、これから発売される名刺ケースやジッポーライターなどが掲載されています。中には日では発売されていないパックマングッズもありますね。 パックマンは2010年5月22日で生誕30周年を迎えます。「パックマンウェブ」グランドオープンに向けて現在コンテンツ

    パックマンオフィシャルサイト「パックマンウェブ」プレオープン! | インサイド
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 『剣闘士 グラディエータービギンズ』発売日が2010年1月14日に延期 | インサイド

    『剣闘士 グラディエータービギンズ』発売日が2010年1月14日に延期 | インサイド
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 北欧からやってきたゲーム開発ツール・・・ハンソフトとユニティーが都内でプレゼン | インサイド

    北欧のミドルウェアベンダー、ハンソフトとユニティー・テクノロジーズは28日、都内でツールのプレゼンテーションを行いました。 ハンソフトはプロジェクト管理ツールを提供するスウェーデン系の企業で、ユニティーは開発環境「Unity」を提供するデンマーク系の企業です。北欧地域のゲーム業界団体、ノルディックゲームズの東京ゲームショウ出展プログラムの一環として来日しました。 ハンソフトは2002年に最初のバージョンが出荷され、今日ではアジャイルとリーン型開発に対応した統合型プロジェクト管理ツールとして、日を除く世界22カ国で採用されています。主な機能にはプロジェクトの進行に連動して柔軟に対応するスケジュール&リソース管理、バグトラックとデータベース機能、品質アセスメント、ワークロード調整、ポートフォリオ及びドキュメント管理などです。UBI、バイオウェア、2K Games、Epic Games Chi

    北欧からやってきたゲーム開発ツール・・・ハンソフトとユニティーが都内でプレゼン | インサイド
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 日本の絵師+スペインのソフトハウス=『Zombie Panic in Wonderland』 | インサイド

    日本の絵師+スペインのソフトハウス=『Zombie Panic in Wonderland』 | インサイド
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 【TGS2009】Valveの『Left 4 Dead 2』。前作にも増して、ハイテンションな作品になっています!! | インサイド

    エレクトロニックアーツは優れた開発会社とのコラボレーションを進めているのですが、『Half Life』シリーズや、『カウンターストライク』シリーズで世界的に著名なValveもその一社。 今回は昨年、日でも話題となったハイテンションのゾンビアクションシューター『Left 4 Dead』(以下、『L4D』)の続編『Left 4 Dead 2』(以下『L4D2』)で、Kim Swift氏が来日。同作の魅力について語ってくれました。Kim氏はSlash Game時代、筆者がポートランドのValve社訪問時、『Portal』について紹介してくれたスタッフの一人。今回は『L4D2』の参画メンバーとして開発状況について説明してくれました! ―――『L4D2』の開発状況について教えて下さい。 キム・スイフト(以下、キム):『L4D2』では、『Portal』チームから数名、実はそのうちの1名は作の前に

    【TGS2009】Valveの『Left 4 Dead 2』。前作にも増して、ハイテンションな作品になっています!! | インサイド
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 【TGS2009】クリエイターに直撃!コナミの『DARKSIDERS~審判の時~』。人気グラフィックノベルアーティストが2年以上の歳月をかけて世に問う、現代黙示録絵巻 | インサイド

    海外ゲームクリエイターが大挙として舞い降りた、TGS2009。コナミブースでは、「X-Men」シリーズや、「Battle Chaser」などで人気を博したグラフィックノベルアーティスト、ジョー・マデュレイラを発見! なんと、彼は『DARKSIDERS~審判の時~』のクリエイティブディレクターを務めているとのこと。コミック作家が格的にゲーム開発に力を貸した時に、どんな事例が出来るのか...いたたまれずに、早速、インタビューを敢行しました! ―――まず、『DARKSIDERS~審判の時~』の概要を教えて下さい。 ジョー・マデュレイラ(以下、ジョー):『DARKSIDERS~審判の時~』は、黙示録に登場する4騎士のうちの1人、“ウォー”を主人公としたアクションアドベンチャーゲームさ。 彼は、天国と地獄で繰り広げられる戦争の中で時期尚早に世界の破滅をもたらしてしまい、天から懲罰を受けるんだ。全て

    【TGS2009】クリエイターに直撃!コナミの『DARKSIDERS~審判の時~』。人気グラフィックノベルアーティストが2年以上の歳月をかけて世に問う、現代黙示録絵巻 | インサイド
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 「そして誰もそれを隠さなくなった」 ~東京ゲームショウ2009レポート~:日経ビジネスオンライン

    東京ゲームショウ2009が、9月24~27日に開催されました。全世界的な不況の影響もあり、例年よりも出展ブース数が減ってしまったものの、今年も多くの来場者が訪れ、熱気あふれるイベントとなりました。ゲームビジネスは、まだまだ「元気です」。 会場で、もっとも人気を集めたのは、プレイステーション3(以下PS3)の「ファイナルファンタジーXIII」。一般公開日初日(9月26日)には、開場から30分ほどで試遊プレイのための整理券配布が終了。さすがのブランド力を見せつけた格好です。 携帯ゲーム機、そしてWiiの後塵を拝してしまっているPS3ですが、「重力を操る」という設定の主人公が活躍する「FF13」は、その強烈なブランド力でゲームファンを引き寄せることができるのか? 発売日は12月17日。要注目です。 PS3には、他にも「グランツーリスモ5」も登場。その発売日は2010年3月と正式にアナウンスされま

    「そして誰もそれを隠さなくなった」 ~東京ゲームショウ2009レポート~:日経ビジネスオンライン
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
    あいかわらずテキトーな事書いてんなあ、この人。
  • FUSE - sshfs 設定例 | WebLog about me.

    安全なネットワークであるLANの中でファイル共有をするための手段としては、NFSやSMB/CIFSが使えます。ほとんどの場合、問題ありませんし、パフォーマンスに不満はありません。 WAN( Internet )経由になると、「共有」ではなく、FTPやscp, rsyncなど「転送」がメインとなります。しかし、転送だとコピーがあっち(サーバー)とこっち(クライアント)に作られるので、転送し忘れたり、どっちがオリジナルだかわからなくなり管理しきれなくなってしまうことがあります。WebDAVだと共有できるのですが、動作が不安定な感じがしています。 scpを使ったファイル転送は、これまで不具合を感じたことがなく、うまく動いています。 FUSE (Filesystem in Userspace)は、ユーザー空間を使用して様々な仕組みをファイルシステムとして扱えるようにするためのプロジェクトでLinu

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 国内外の若手映像作家が参加 映画制作におけるDSi「うごメモ」活用セミナー - はてなニュース

    2009年10月1日、京都文化博物館において、時代劇製作ワークショップ「Kyoto Filmmakers' Lab」による、「映画製作におけるうごメモ活用セミナー」が開催されました。ニンテンドーDSi用のパラパラマンガ作成ソフト「うごくメモ帳」を使った映像製作の可能性について、国内外の若手映像作家から多彩な意見が発表されたこの会のレポートをお送りします。 うごくメモ帳 うごメモはてな - メモからはじまる新しいコミュニケーション! DSiでコンテンツ開発 京都CMEX 映像作家の育成期待:京都新聞 会場には「うごくメモ帳」プロデューサーの小泉歓晃氏(任天堂株式会社)、また「うごくメモ帳」を公開・共有するウェブサイト「うごメモはてな」のディレクターである二宮鉄平氏(株式会社はてな)が登壇し、ワークショップ参加者にうごメモを使った感想をヒアリング。参加者からは「時代劇のストーリーボードとして活

    国内外の若手映像作家が参加 映画制作におけるDSi「うごメモ」活用セミナー - はてなニュース
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 少子化に拍車をかける『ラブプラス』は社会の毒だ! – ロケットニュース24(β)

    少子化に拍車をかける『ラブプラス』は社会の毒だ! 2009年10月2日 ザリガニをべよう! ザリガニ料理レシピゲームコラム】 はっきりと言おう。擬似恋愛体験ができるゲーム『ラブプラス』は社会の毒だ! ゲームに登場するキャラクターは人間の女性に似せて作られたドットと光の集合体で、人間の声を録音機で録音し、あたかも人間の女性が話しているかのように疑似体験をさせ、恋愛気分を体験できるというものだ。 なかなか楽しそうではないか。しかしだ。このゲームは付き合うのが目的ではなく付き合ってからだらだらと恋人生活を送るのが目的であり、それが日社会を崩壊と導く第一歩であることに気がつかなくてはならない! このゲームは人間の男性が人間の女性と出会える機会を奪うだけでなく、恋人がいる男性までもが『ラププラス』にうつつを抜かしているというのだから呆れたものだ。 なかには単なるドットの集合体のキャラ

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 日本滞在レポート:「金沢カレー」の探究 | WIRED VISION

    前の記事 「人間ホバークラフト」の飛行、300万円で落札(動画) 生きたカブトムシをリモコン操作(動画) 次の記事 日滞在レポート:「金沢カレー」の探究 2009年9月25日 Chris Kohler Photos: Chris Kohler/Wired.com 東京発――石川県の金沢市から名前が付いた「金沢カレー」は、日カレーの1種であり、濃厚でドロッとしたルーが特徴だ。その濃厚さゆえ、フォーク、あるいはいわゆる「先割れスプーン」でべられる。 金沢カレーは、発祥の地で最も知られているのはもちろんだが、日のあらゆるところで、さらには米国でも出会うことができる。筆者が以前紹介した(日語版記事)、ニューヨーク市で最も有名な『ゴーゴーカレー』は金沢スタイルだ。 個人的には、これこそ慣れ親しんだ味だ。筆者の最初の日体験は金沢大学で過ごした1年間だったのだが、ここの学ではこの素晴らし

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • ゲームを作成して共有するサイト - Rmake

    ゲームを創って共有するサイト - Rmake Rmakeは、ブラウザでゲームを作って共有することができるサービスです。

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • ブラウザだけで誰でもクリエイターに! 「タルク星の人々」って何ですか?

    絵心も、プログラミング技術も必要なし! 先日、「タルク星の人々」というサービスを運営する、N2インタラクティヴジャパンの方とお会いする機会がありました。 「タルク星の人々」というのは、ユーザーが自分でRPGを作って公開することができる、いわゆる「ツクール系」のWebサービス。昨年12月にβサービスがスタートし、その後2ちゃんねるのブラウザゲーム板などを中心にじわじわと人気が拡大。現在までに、だいたい100ほどの作品がユーザーによって公開され、遊ばれているそうです。 N2インタラクティヴジャパンの新田法継さん(左)と、開発を担当したFlashクリエイターの杉野淳さん 「タルク星の人々」のトップページ。公開されているゲームを遊ぶだけなら、登録不要で誰でもプレイ可能 最大の特徴は何と言っても「手軽さ」。「短いものなら、10~20分もあればシナリオを書いて公開できます」と語るのは、N2インタラィ

    ブラウザだけで誰でもクリエイターに! 「タルク星の人々」って何ですか?
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 世界名作バトルのページ

    このソフトはアスキーより発売されている「2D格闘ゲームツクール」により作成されたフリーソフト ウェアです。ゲームの使用によりなんらかの不具合が生じたとしても、当方ではいかなる責任をも負 いかねます。 転載の際は必ず私まで連絡するようお願いいたします。 スクリーンショット 当初の予定ではたくさんのキャラクターを作成したかったのですが、なにせ1キャラ作るのに えらい時間がかかるんで3人目で断念中。

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • Creator's Voice - 金子一馬

    『真・女神転生 STRANGE JOURNEY』は、『真・女神転生』のタイトルがつく作品として、実に5年ぶりの新作ということになります。待ちわびていただいているファンの方もいらっしゃると思いますので、今は皆さんに早くお届けしたいなという気持ちでいっぱいです。 作は、『真・女神転生』シリーズの編として4作目になります。第1作の『真・女神転生』※1が発売されたのは1992年で、僕は第1作から制作に関わっているのですが、この作品の歴史をたどると、ファミコン向けソフトとしてナムコ(現:バンダイナムコゲームス)さんから発売された『デジタル・デビル物語 女神転生』※2まで遡るんですね。このソフトが発売された当時、僕は、ゲームの一プレイヤーにすぎなかったんですけれども、3DダンジョンのRPGで敵の悪魔を自分の仲間にして、合体させて強くして自分の武器にするというシステムがとても面白かったんですね。そ

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • ゲーム音楽コンサートのポータルサイト - 2083WEB

    ゲーム音楽の演奏会、コンサート情報のポータルサイト[2083WEB] ゲーム音楽を演奏するオーケストラや吹奏楽団、バンドなどの コンサート、ライブ情報がご覧になれます。 2024年12月28日(土) 【広島】 広島交響楽団 年末スペシャル ドラゴンクエストの世界 広島県で「ドラクエIV」を演奏! 2024年12月29日(日) 【東京】 ニーア:ディナーショーみたいな何か 12024 ~素敵なお事と音楽と岡部啓一と愉快な仲間たち~ 「ニーア」の音楽を美と共に堪能できるダイニングショーが開催! 2024年12月31日(火) 【東京】 東京シティ・フィルのドラゴンクエスト ジルベスターコンサート すぎやまこういち 交響組曲「ドラゴンクエストVI」幻の大地 大晦日に東京シティ・フィルが「ドラクエVI」を演奏! 2025年1月10日(金) 【東京】 GAME MUSIC CLASSIC J-RP

    ゲーム音楽コンサートのポータルサイト - 2083WEB
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
    フィードを……
  • 世の中にはボスを倒されると丸ごと崩壊する基地やダンジョンが多すぐる: 不倒城

    リスク統制がなってないと思うので悪の組織その他の皆さんには早急な見直しを求めたいと思います。提言です。 以下言いたいこと適当に箇条書き。 ・拠点の破壊が意図的(拠点設営時に「自爆」が機能として考慮されているような場合)なものである場合。そもそもヤバくなったら破壊しなければならないような拠点を作ることに問題がある。 ・占領されて再利用されるとヤヴァいような施設なら、最初っから明確な行動目標になるようなところに設置してはいけない。大営と同居させるなど無用心としかいいようがない。 ・相手の手に渡ると困るような文書や資材は緊急時には焼却・破壊の準備をしておかなくてはいけない。拠点ごと破壊とか不確実極まる。 ・実際RPGとかのシリーズものだと前作ラストで埋もれたと思われていた武器が発掘されまくりですよ。迷惑だと思わないんですか!(竜王さん談) ・そもそもラスボスが倒されるくらいで拠点を破壊しなくて

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 日経電子版セット2カ月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • ゲームの行く先 島国大和のド畜生

    ■リソース地獄 今までのゲーマーが面白いというようなゲームでは、商売としての魅力が無くなりつつある。 つか、世界で上位5社ぐらいの大手じゃないともう無理だ。 ただのアクションゲームつくるだけで、リソース地獄に落ちる。 ファミコンの時は、ザコキャラ1体つくるのに1日かからなかったが(そりゃ全部でアニメ8枚あれば多いぐらいだったから)最近は、ハイエンドだと1体2ヶ月はかかる。もっといく場合も多い。 普通に考えて、そんな商売成り立つわけが無いだろう。 もっと低コストで作くれないと辛すぎる。 ■プログラム地獄 ゲームが複雑怪奇かするにつれ、当然プログラムも複雑怪奇。誰がこれでバッグすんねん。というレベルになっていく。 絵が高い密度になった分、当たり判定は複雑化したし、そのほか要素もエライこっちゃだ。 ソース全体を把握するのは既に無理になっている。 謎バグでも出た日には発売日に超影響する。もっとこう

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 谷口悟朗「誰かの物真似演技で売れてる声優はすぐ潰れる」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「谷口悟朗「誰かの物真似演技で売れてる声優はすぐ潰れる」」 1 ノイズ2(アラバマ州) :2009/10/01(木) 21:41:30.65 ID:HQtp0H0H ?BRZ(10000) ポイント特典 ヤマサキ そこで「燃え尽きたな」と思っても、監督というのはいろんな評価をされていくので、おき火のように焼かれてくるわけですよね。 そうすると、もう1回リベンジしたい気持ちが盛り上がってくる。だから次がやれるんじゃないかと思うけど。そういうものではないのかな? 谷口 たしかに、「情熱にも寿命がある」ということは意識しておくといいかもしれませんね。 業界に入って、即戦力になるような人……最近だと声優にはそういうタイプが多いですが、おそらくそういう方は潰れる可能性大ですよね。 結局、誰かのものまねで売れているだけですから。 誤解がないように言えば、ものま

    kfujii
    kfujii 2009/10/02
    全然伝わってないなw
  • ラブプラスはマーケティングである! : 『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog

    『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog 株式会社シナプスの代表取締役 家弓正彦が、 マーケティング、ビジネス、プライベートを気ままに綴ります。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 Twitterでラブプラスというゲームの存在を知りました。 meibowjingさんが非常に楽しそうにしていたので絡んでみると、いつの間にか買って体験する流れになってしまいました。 大きな流れにあがらい切れず、気がついたら有楽町のビックカメラでDS Liteとともに購入していました。 なお、有楽町のビックカメラで売っているという事実もTwitterで皆様に教えて頂きました。 ■ プレイしてみる 早速、ラブプラスをプレイしました。 その結果、ラブプラスはマーケティングの原理原則そのものであるという事実を思い知らされました。 断言しまう。ラプブラスをするとマーケティングセンスは高ま

    ラブプラスはマーケティングである! : 『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
    もうねwww
  • 「ツタヤ」が行おうとしていた『ファイナルファンタジー13』を7500円で買い取るキャンペーンがルール違反!? : オレ的ゲーム速報@刃

    「ガジェット通信」によるとTSUTAYA(ツタヤ)が行おうとしていた『ファイナルファンタジー13』の 発売日から1週間以内にツタヤ新宿店に売りに行くと7500円で買い取ってもらえるキャンペーンが ルール違反とのことで急遽取り消しになったようです 9月30日までにTSUTAYA(ツタヤ)新宿店で『ファイナルファンタジーXIII』を予約すると、「7500円で『FF13』を買い取ってもらえる権利」をもらうことができる件をご存知だろうか? 12月17日の発売日から1週間以内にTSUTAYA新宿店に『FF13』を売りに行けば、7500円で買い取ってもらえるのである(TSUTAYA新宿店での販売価格は7980円)。TSUTAYA新宿店は「実質480円で『FF13』を遊べる!」としてキャンペーンを実施していたが、この件に関して新たな情報が入ってきた。 なんと、このキャンペーンはルール違反であることが判明

    「ツタヤ」が行おうとしていた『ファイナルファンタジー13』を7500円で買い取るキャンペーンがルール違反!? : オレ的ゲーム速報@刃
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • livedoor Readerがグッドデザイン賞を受賞したので、開発当時の企画書をさらしてみる : アルカンタラの熱い夏

    livedoor Readerがグッドデザイン賞を受賞したので、開発当時の企画書をさらしてみる カテゴリ: やってみた 思った livedoor Readerがグッドデザイン賞を受賞しました(審査員コメントなど、詳しくはlivedoor Reader開発日誌で)。 ご利用いただいたみなさん、ありがとうございます。サービス開発やプロモーションに携わった皆さん、おつかれさまでした。ライブドアを退社してピクシブでがんばってるyspもおつかれさまでした。 今日はそれを記念して、サービス開発当時(2006年1月〜3月くらい)の企画書をさらしてみます。 オリジナルのデータがどっかいっちゃったので、紙で残っているものをキャプチャしました。書き込みが生々しいですね。 そして早速ですが、「1)競合他社のサービス例」と「2)RSSリーダーの周辺ビジネス例」は外部に公開するにしては辛辣なので割愛させていただきま

    livedoor Readerがグッドデザイン賞を受賞したので、開発当時の企画書をさらしてみる : アルカンタラの熱い夏
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • 高畑勲の特別講演 | アニメーションにおける空間表現について - キャメルライター | 青雲、それは君が見た光

    以下は、2008年の9月18日におこなわれた高畑勲の特別講演、『アニメーションにおける空間表現について』を見てきた時に書いた感想文です。初出はSNSへの投稿ですが、ナカナカ勉強になったので、ここでオープンにしておきます。 宮崎駿に多大な影響を及ぼしたと言われる高畑勲ですが、演出方法や考え方について彼の口から直接語られる機会はそう多くないのでとても貴重です。備忘としてメモしたものを全部そのまま載せますが、ちょー長いので興味ない方は早めにスルーしてください。あと、自分の勝手な解釈もありますので下にあるのが即ち講演内容とは思わないでください。 今回講演依頼を承諾した背景 スタジオジブリ以前の作品(および演出方法)について言及・解説する機会がなかったから一度まとめておきたかった。 レイアウトとはコンティニュイティ(絵コンテ)を補足・決定するもの アニメーションを撮ろうとした場合、決定しなくてはなら

    高畑勲の特別講演 | アニメーションにおける空間表現について - キャメルライター | 青雲、それは君が見た光
    kfujii
    kfujii 2009/10/02
  • Not Found|アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社

    お探しのページが見つかりませんでした。 アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社のWebサイトへ ご来訪いただきありがとうございます。 お客様のアクセスしようとしたページ、またはファイルは、下記のような理由によりご覧いただくことができません。 ・入力したURLが間違っているため ・2015年2月のサイトリニューアルに伴い、該当するURLのページが移転し、URLが変更されたため ・ページが削除されたため ・現在、メンテナンス中のため一時的に表示していないため ブラウザの再読み込みを行ってもこのページが表示される場合は、URLをご確認いただくか、 または以下よりサイトマップページへアクセスし目的のページをお探しください。 > サイトマップ

    kfujii
    kfujii 2009/10/02