タグ

2011年12月17日のブックマーク (14件)

  • 「寒ぶり愛する男」、養護施設にとれたて贈る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    44人の子供たちが生活する富山県高岡市の児童養護施設「高岡愛育園」に15日、30歳代とみられる男性が訪れ、寒ブリ2を置いて立ち去った。 高級魚として名高い富山・氷見漁港産で、13~4万円。子供たちは思わぬプレゼントに大喜び。刺し身や焼き魚にして味わった。箱には「寒ぶりを愛する男より」との手紙が入っていた。 高橋源吾園長によると、男性が現れたのは15日午前9時頃。ワンボックスカーで乗り付け、玄関の前に青い発泡スチロールの箱2個を置いた。事務室にいた女性職員に気づくと手を挙げ、何も言わずに去っていったという。 箱には、氷見漁協のお墨付きであるブランド名「ひみ寒ぶり」の文字が記され、10キロと8キロのブリが入っていた。「今日とれた寒ぶりです。皆様でべてください。寒ぶりを愛する男より」と書かれたB5判の手紙と、「魚屋でさばいてもらってください」と1万円入りの封筒も添えられていた。子供たちは興

    nakakzs
    nakakzs 2011/12/17
    油が乗ってる話題。
  • 過激なゲームサイトって - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.12.17 過激なゲームサイトって (17) カテゴリ:カテゴリ未分類 例えば・・・ あるサッカーチームに熱心なサポーターがいました。その人間はまだそのチームが下位リーグの頃から応援し、自ら応援団を組織し、ガラガラのスタンドでも一生懸命応援する、そのサッカークラブの応援団の旗振り役みたいな存在になりました。 クラブ側もそんな彼らの行動を喜び、広報の人がファンの代表として接触。情報やグッズをプレゼントする、など便宜を図ります。 しかし、それら彼らの行動がおかしくなります。自分たちは特別だ、と勘違いした彼らは、スタンドに来るファンに対して応援歌や声出しを強要するようになります。鳴り物の音がどんどん激しくなり、近くの席にマトモに座っていられないほどの騒音をかき鳴らす。相手チーム選手に対する口汚い罵声、さらには同じチームの後発応援団に「俺たちに礼を通すのがスジじゃないか」と勝手な上下関係

    過激なゲームサイトって - FANTA-G:楽天ブログ
    nakakzs
    nakakzs 2011/12/17
    『ギャラリーフェイク』に映画批評サイトを扱った「聖林皇帝」という話がある。多くの人に読んでいただきたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発批判を削除要請、発行直前に出版中止 西日本新聞社 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  九州でブロック紙を発行する西日新聞社(福岡市)が、環境活動家に執筆を頼んだ地域づくりに関するを、九州電力玄海原発でのプルサーマル発電を批判した記述について削るよう求めたうえ、著者が応じたにもかかわらず、昨年12月に出版中止にしていたことがわかった。担当編集者は著者に中止の理由を「上層部の意向」と伝えていた。  編集の最終段階だったの出版が中止になるのは異例。西日新聞社は朝日新聞の取材に応じていない。  このの著者は環境活動家の田中優氏(54)。田中氏や関係者の話を総合すると、田中氏は2009年7月、地産地消や環境問題などについて福岡市で講演した際、西日新聞社の事業局出版部の編集者から「話をにしたい」と出版を持ちかけられたという。  昨年2月に格的に編集作業に入り、10月末の発売が決まった。印税の割合も合意し、各地の書店からの予約注

  • asahi.com(朝日新聞社):ゲオ、最高幹部が不正支出数億円 社外調査委が報告書 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス地検特捜部  レンタルソフト大手のゲオホールディングス(愛知県春日井市)は16日、関連会社を巡ってゲオの最高幹部3人が関与する不正支出があったと発表した。来は取締役会の決議が必要なのに、ある男性顧問らに対して、報酬や業務委託料を最高幹部の承認のみで支払っていたという。  社外調査委員会(委員長・熊崎勝彦元東京地検特捜部長)が同日、調査報告書をまとめた。それによると、不正支出に関与していたのは、沢田喜代則会長、森原哲也社長(現在は退任)、久保田貴之副社長の3人。沢田会長らは子会社の融資の借り換えなどを巡って世話になった男性らに恩義を感じ、顧問に就任してもらった。そのうえで顧問料やこの男性が関係する企業に対し、業務委託の実態がないのに業務委託料を支払うなどしていた。これらは総額で数億円にのぼるという。  新たな不祥事の発覚を受けて同社は、関係者の処分や再発防止策をまとめる

    nakakzs
    nakakzs 2011/12/17
    ここもかよ。
  • 株・FXをやりたい人は、最初にまずこれを読もう - 四十三庵

    金にまつわるエトセトラ僕もなんだかんだで3月末くらいから為替相場に参戦して、今日まで生き延びてきた訳なんですが、*1 昨今のユーロ危機でヘッジファンドや投資信託ファンドが軒並み赤字垂れ流してるなかで、 なかなかの奮闘っぷりと言っていいのではないでしょうか。 そんなわたくしが、「これから株とか為替とかいじってみたいンすけど〜〜〜〜〜?」という、 あなたのために見とくべきサイトを、株に対して一つ、FXに対して一つあげましょう。 株こちらの動画を見ましょう。 クソ株ランキング2010 クソ株シリーズとして、毎年あるので、 特にリーマンショックの年の動画は、当時の相場の狂乱を追体験できると思うので、オススメです。 全く経済知識のない人がこの動画見ると、ホントに雰囲気しかわからないと思うんですが、 動画見ながら、適宜わからない用語を調べて行ったら、 ただの「クソ株っぷりに笑う」だけの娯楽じゃなくて、

    nakakzs
    nakakzs 2011/12/17
    何かをする時は先人の成功談だけじゃなく失敗談から何かを汲み取ることも大切かと。
  • 全世界の音楽CD売上やデジタル販売の現状がよくわかるデータまとめ

    by zivpu いま全世界の音楽産業はどうなっているのか、実際問題、CDの売上はどうなっているのか?デジタル販売は順調なのか?という気になる各種データをまとめたものがGrabStats.comにて公開されています。 Music Industry Statistics, Industry Figures, and Information - GrabStats.com まずは世界の音楽産業の動向から。表の数値の単位は億円です。 (単位:億円) 「音楽産業全体の売上」とはレコード会社、音楽出版社、音楽家、楽団員、作曲家、コンサートの開催地や興行会社などが得た総収入で、CDなどのパッケージ、オンラインやモバイルでのデジタル音楽音楽出版、およびライブやコンサートでの収入も含んでいます。こうしてみると、ここ6年間、売上は増え続けています。 「レコード産業」とはパッケージ販売とデジタル音楽の販売を

    全世界の音楽CD売上やデジタル販売の現状がよくわかるデータまとめ
  • Share違法利用者に警告メール、権利者団体などが12月から 

    nakakzs
    nakakzs 2011/12/17
    地道だけど、一番効果的かもね。
  • 海外メディア 冷温停止を疑問視 NHKニュース

    海外メディア 冷温停止を疑問視 12月16日 17時50分 野田総理大臣が、「原子炉は『冷温停止状態』に達した」と述べ、事故の収束に向けた工程表の「ステップ2」を完了したことを宣言したことについて、海外のメディアは宣言の信ぴょう性を疑問視する見方を伝えています。 このうち、アメリカの新聞「ニューヨークタイムズ」は電子版で、「専門家は『冷温停止状態』の宣言を強く疑問視している」としたうえで、「年内にステップ2を達成するという公約を果たすための、現実を無視した宣言であり、原子炉の安全性への脅威から目をそらせることがねらいだ」とする専門家の見方を伝えています。また、アメリカのCNNテレビは、「冷温停止は象徴的な節目ではあるが、放射性物質の除染など事故の完全な収束には10年以上かかる可能性があり、状況が大きく変化するわけではないとの指摘もある。日政府や東京電力は、何とか国民をなだめようとしている

    nakakzs
    nakakzs 2011/12/17
    一番怖いのは問題が解決したふり(建前)で、これからも必要なはずの対策などが解決済みと放置されてしまうことだと思う。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    1000カ所直しても1400カ所が毎年ダメに…見えない横断歩道、鹿児島県警が集中補修へ 2025年度から

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2011/12/17
    もうなんだか。実在青少年への性的虐待とか現代宗教的には一番やったらいけないことのひとつではないのか。
  • 「震災復興の募金が調査捕鯨に」 日本大使館に苦情相次ぐ 不正確報道に日本側抗議 - MSN産経ニュース

    「東日大震災の募金が調査捕鯨に使われている」とする苦情が、オーストラリアや英国の日大使館に相次ぎ、大使館側は「一切、使われていない」などと対応に追われている。募金が調査捕鯨費に使われているとの印象をもたらす報道があったためで、大使館はこれらの報道をした豪州のメディアなどに抗議した。 南極海調査捕鯨妨害のため16日、同国から抗議船を出港させた米反捕鯨団体、シー・シェパード(SS)はこうした状況に便乗して、「募金を返してもらおう」と呼びかける新たなキャンペーンを始めた。 政府は第3次補正予算で、捕鯨基地の宮城県石巻市が被害を受けたことを理由に「石巻の復興につなげたい」として調査事業費などに約23億円を計上した。 この予算計上を批判的に捉えた英豪の主要メディアが今月、「earthquake cash」(地震資金)「Tsunami relief fund」(津波救済資金)から支出されているなど

    nakakzs
    nakakzs 2011/12/17
    これを醜いと思うなら、今、自分が周りで似たようなデマで踊っていないか、もう一度確認してみよう。
  • 野田首相、原発事故の収束を宣言

    野田首相は16日、原子力災害対策部で福島第一原発の事故収束に向けた「冷温停止状態(ステップ2)の達成」を宣言した。夕方の記者会見で首相は「発電所事故自体は収束に至ったと判断される」と述べ、ステップ2を終了したとの見解を示した。 原子炉の安定的冷却を目指したステップ1は7月に完了。ステップ2は来年1月中に終える予定だったが、「年内に完了させる」との国際公約に従い、今日の発表に至った。原発炉の温度は9月から100度を下回っているほか、放射性物質の飛散も減少しており、今後は除染や避難住民の帰還時期などの課題に進む。 首相は「今後万が一トラブルが生じても敷地外への放射線量は十分低く保たれることが技術的に確認された」と述べ、事実上の「安全宣言」となったかたちだ。 会見後の質疑応答で「炉内の燃料がどういう状態かもまだ推測でしか把握できていないのに、当に冷温停止したと断言できるのか」という紙記者の

    野田首相、原発事故の収束を宣言
    nakakzs
    nakakzs 2011/12/17
    あーやっぱり虚構新聞ネタだったんだー。もーメディアもみんなつられちゃってー。(棒読みで)
  • ふらっと 人権情報ネットワーク

    インターネットで中傷され続けた10年 スマイリーキクチさん 2011/11/25 インターネット上で、まったく関係のない殺人事件の犯人として名指され、中傷され、脅迫され続ける。お笑い芸人として活躍するスマイリーキクチさんに突然振りかかってきた”災難”は、振り払っても振り払ってもまとわりついてきた。1999年から10年間、見えない相手と闘い続けてきたスマイリーキクチさんがその経験を語る。 インターネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」で、自分がある殺人事件の犯人だと話題になっているとマネージャーから聞かされたのが始まりです。ぼくが事件のあった地域出身で、犯人と同世代だったことが「根拠」とされたみたいです。 当時のぼくはパソコンについてまったくと言っていいほど知識がありませんでした。インターネットも今ほど普及していなくて、コンピューター好きな人たちのものというイメージが強かった時代でした。だから書

    nakakzs
    nakakzs 2011/12/17
    やっぱ同じようにデマ流されてるのに、言えないか訂正情報がなかなか届かない人もいるのだろうな。
  • そば・うどん離れが深刻 消費者の麺離れが影響か : 暇人\(^o^)/速報

    そば・うどん離れが深刻 消費者の麺離れが影響か Tweet 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/12/16(金) 11:11:59.03 ID:eRcPuJ2N0 街角からそば店が急速に消えている。業界団体「県麺類業生活衛生同業組合」の加盟店は1989年に131 1店だったが、2011年は546店。20年あまりで半分以下に減った。組合は「業界活性化」に向けあの 手この手の対策に乗り出している。 そば店はこれまで、既存の店で修業して独立開業するケースが一般的だった。最近は修業の厳しさや人間関 係の煩わしさを嫌い、専門学校などでそば作りを学んだ人が開く店が目立つようになった。こうした店は独立 性や自主性を重んじ、組合に入りたがらない傾向がある。 ただ、組合非加盟の店を含めても、そば店は減っている。同組合浦和支部によると、旧浦和市地区のそば店 は現在、組合加盟店が73店、非加盟の

    そば・うどん離れが深刻 消費者の麺離れが影響か : 暇人\(^o^)/速報
    nakakzs
    nakakzs 2011/12/17
    食ってるぞ。つか米といい多くの分野で同じこと言われてるけど、食べ盛り世代人口が減少してるんだから、絶対消費量が減るのは当然。当然収入問題もあるが。
  • BOT業者の活動を“ほぼ壊滅”に追いやるまでの軌跡――「ドラゴンネスト」運営チームによる1年半の不正行為対策を振り返る

    BOT業者の活動を“ほぼ壊滅”に追いやるまでの軌跡――「ドラゴンネスト」運営チームによる1年半の不正行為対策を振り返る ライター:川崎政一郎 人気の高いオンラインゲームに何かと付いてまわるのが,不正行為を行う一部プレイヤーの問題である。それを代表するのが,大量のBOTキャラクターを使ってゲーム内マネーを荒稼ぎし,RMTサイトを通じて現金売買する“業者”の存在であろう。彼らは己が利益のためにゲーム内経済やゲームバランスにダメージを与え,大多数を占める一般のプレイヤーに対しても不快感を与える。そもそもほとんどのゲームにおいて,RMT行為はれっきとした規約違反行為なのだが,多くの業者は水面下で活動しているため特定や阻止が難しく,運営会社はその対応に頭を悩ませているのが実情だ。 「ドラゴンネスト」 NHN Japanの「ドラゴンネスト」もご多分に漏れず,2010年5月のサービス開始以来,運営による

    BOT業者の活動を“ほぼ壊滅”に追いやるまでの軌跡――「ドラゴンネスト」運営チームによる1年半の不正行為対策を振り返る