タグ

2007年12月21日のブックマーク (18件)

  • Amazon.co.jp: 古本屋の女房: 田中栞: 本

    Amazon.co.jp: 古本屋の女房: 田中栞: 本
    pho
    pho 2007/12/21
    興味深い
  • 次世代 DVD 使っていますか? | スラド Slashdotに聞け

    HDD レコーダの上位モデルは概ね次世代 DVD(BD/HD DVD)搭載機になり、 PC にも次世代 DVD 搭載機が増えてきている。 PS3 の値下げにより販売数が増えているのもあってか、 BD のほうが有力かなぁという印象はあるが。レコード店の次世代 DVD ソフトのコーナーも徐々に活気を帯びてきており、普及は着々とすすんで いるんだなぁという感じは受ける。 しかしながら、 Impress Watch の IT先進ユーザー・一般ユーザーにおける次世代DVDの利用動向 によると、IT 先進ユーザ層においても次世代 DVD 機の所有率は 20% を切っており、 (複数回答ではあるが)所有者のうち 70% 以上が PS3 であることから、相当数が ゲーム機として利用しているのではないかと思われる。 実際に私のまわりでも、次世代 DVD を使っているという話は全然聞かない。 持っている人は、

    pho
    pho 2007/12/21
    円盤入れ替えるの面倒、に同意
  • コンピューター用語の一つに、サーバー(server)がありますが、サーバと表記する方が多いように感じます。どちらが正しいのでしょうか?... - Yahoo!知恵袋

    発音や、英語の発音記号からいってもサーバーです。 ・・・が、表記はサーバと書きます。 なぜでしょうか? この表記方法はJIS Z8301規格によるものです。 難しいので要約すると以下になります。 原則a)その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号をつけない 例:エレベータ 原則b)その言葉が2音以下の場合には、語尾に長音符号をつける 例:カー、カバー、コピー 原則c)複合語は、それぞれの成分語について、上記原則aまたは原則bを適用する 例:モータカー 原則d)上記原則a~cによる場合で、 1)長音符号で書き表す音 2)はねる音、および 3)つまる音は、それぞれ1音と認め 4)拗(よう)音は1音と認めない 例:テーパ(taper)、ダンパ(damper)、ニッパ(nipper)、シャワー(shower) 尚、平成3年 内閣告示「外来語の表記」という規約もありますので参考にされたらよいかと思

    コンピューター用語の一つに、サーバー(server)がありますが、サーバと表記する方が多いように感じます。どちらが正しいのでしょうか?... - Yahoo!知恵袋
    pho
    pho 2007/12/21
    一とーの区別がつきにくいから、数字はアラビア数字、語尾はのばさない、と会社で習った。
  • 日本違法サイト協会による違法サイト第一号は文化庁 | スラド

    先日、文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会において 違法サイトからのダウンロードを私的複製から除外する方針となったが、 それをうけて2007年12月18日に、 日違法サイト協会が設立された。 日違法サイト協会についてを読むと、 この協会は過去に著作権侵害を行ったことがあるサイトを違法サイトと定義し、 これに当てはまるサイトを閲覧しないように啓蒙することが目的のようだ。 認定違法サイトの紹介では、 Mac OS Xのアイコン画像を盗用したという理由で、 早くも文化庁(違法サイトと認定されているため、閲覧は今後違法となる可能性があるので注意)が認定されている。 この協会の出自は不明(発起人等の名前を見つけられなかった)だが、 今後は多くのサイトが違法サイト認定され、著作権侵害のない輝かしい未来が訪れることを期待したい。

    pho
    pho 2007/12/21
    すべてをネタ化するメソッドか。一部有効かも
  • 梅田望夫は知っていた - 藤野の散文-私の暗黙知-

    「さあワトソン君。これはどういう構造になっているんだと思う? 実はね…」 鹿撃ち帽にタータンチェックのインバネスコートを羽織り、けものみち人生を疾駆する梅田望夫が見えた。(しゅー) 第四章を読み終えた直後の感想だ。 ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/11/06メディア: 新書購入: 91人 クリック: 724回この商品を含むブログ (1191件) を見る 相関図 それにしても。 その目でみて見ると、おそろしや。 何か異星人の作った宇宙船でも見てるみたいな気分になってきた。 どこからどこまで叩いてみても「構造化」と「ロールモデル」の塊である。 最初から「そのつもり」だったのか 「ウェブ進化論」はその副題−当の大変化はこれから始まる−にもあるように現在を「維新目前」となぞらえ「ウェブの今とこれから」を

    梅田望夫は知っていた - 藤野の散文-私の暗黙知-
    pho
    pho 2007/12/21
    同感
  • 吉祥寺に「フィンランド」がテーマの北欧カフェ-カードショップも併設

    吉祥寺に12月5日、フィンランドをテーマにしたカフェ「moi(モイ)」(武蔵野市吉祥寺町2、TEL 0422-20-7133)がオープンした。 同店は2002年、荻窪にオープン。北欧好きの方が遠方からも訪れることから、「似た世界観の店が集まる場所に出店できれば」(店主の岩間洋介さん)と移転を決めた。場所は大正通りの一角で、隣りには北欧雑貨店「CINQ(サンク)」の2号店がオープン、通りには輸入玩具店「ニキティキ」やスウェーデン料理店「アルトゴット」など「北欧」にゆかりのある店が並ぶ。 店舗面積は約10.7坪で、席数は15席。北欧デザインの良さは「シンプルだけどあたたかい感じ」と話す岩間さん。白を基調とした店内には、荻窪時代から使用しているアルバー・アールトの椅子や、インゴ・マウラーのライトを配した。「北欧のベタなイメージをなぞるのではなく、『空気感』を伝えられれば」という思いから、「明か

    吉祥寺に「フィンランド」がテーマの北欧カフェ-カードショップも併設
    pho
    pho 2007/12/21
    カフェ@吉祥寺。ぜひいきたい
  • Choose your country/language | Philips Respironics

    By clicking on the link, you will be leaving the official Royal Philips ("Philips") website. Any links to third-party websites that may appear on this site are provided only for your convenience and in no way represent any affiliation or endorsement of the information provided on those linked websites. Philips makes no representations or warranties of any kind with regard to any third-party websit

    Choose your country/language | Philips Respironics
    pho
    pho 2007/12/21
    買収
  • Akira:韻律入門

    西洋音楽、特にバロック、クラシック、ロマンの各時代の音楽を演奏したり聞いたりする時の重要なポイントのひとつとして、「西洋音楽に特有なリズム感」があげられます。それは「長い音符は強い音符」という極めて単純な事柄です。しかし、残念ながら聴衆のみならずプロの演奏家でさえ知らずにいたり、忘れていたり、日人のリズムで事を運んでしまっているのが現状と思われるのです。日人の感性で外国の音楽を演奏することを完全に否定する立場ではないのですが、むやみに、無秩序に、無知に、外国の音楽を日のリズムにのせて演奏してしまうのは困り者です。 日の言語や音楽には「長い音符を強く表現する」という習慣は昔も今も無い(と思います)。しかし、西洋音楽(ジャズは今は除外するとしても)では「長い音は強い音である」という伝統的な習慣が文学や音楽に今も強く存在していることを認識して演奏を行い、また聞いているでしょうか。もし、そ

    pho
    pho 2007/12/21
    韻律。リズム?prosodic
  • Gmailにタスク管理機能を追加するRemember The MilkのFirefox拡張がすごい! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailにタスク管理機能を追加するRemember The MilkのFirefox拡張がすごい! 管理人 @ 12月 20日 12:02pm Firefox, Gmail(Gメール) 日でも人気のタスク管理サービス『Remember The Milk』に新しいFirefox 拡張機能が加わりました。 インストールすると、Gmail 上にRTMが表示され、タスク管理することができます。メールと照らし合わせながらタスクを入力していけるので、これは便利です。 でもまだまだ、それは機能の一部分です。この拡張機能当にスゴイ!! 後で返事しなければいけないようなメールにスターマークをつけるか「ToDo」のような特定のラベルをつけると、自動でタスクを作成してくれます。(設定はGmailのSettingページから) More Actions からタスク作成もできます。 さらには、タスクのメールア

    pho
    pho 2007/12/21
    あとで
  • Acoustic Constituents of Prosodic Typology:日本博士論文

    pho
    pho 2007/12/21
    音響と韻律
  • カタカナになる仏教用語 - phonetika (φωνητικά)

    pho
    pho 2007/12/21
    発音を写しただけの外来語だから、漢字に意味はない
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Washoku, the term for traditional Japanese cuisine, represents a profound aspect of Japan’s rich cultural and culinary heritage. Recognized by UNESCO as an Intangible Cultural Heritage of Humanity, Wa...

    pho
    pho 2007/12/21
    ハ音記号なんてあるのか。知らなかった
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    pho
    pho 2007/12/21
    ゴナ
  • Orkutで40万人がウイルスに感染 | スラド セキュリティ

    ブラジル人には大人気で、日でもmixi登場前は一部で人気だったGoogleの Orkutであるが、 ITProの記事によれば、 このOrkut内において 大規模なウイルス感染が発生し、最終的には40万人以上のユーザーが感染したらしい。 あるユーザーに対して他のOrkutユーザーがメッセージを残せるスクラップブック機能がターゲットとなり、 ウイルスとなるJavaScriptをメッセージとして書き込むことで感染が拡がったようだ。 このJavaScriptのメッセージにアクセスすると、別のWebサイトに置かれたウイルス体がダウンロードされて実行され、 コンタクトリストに登録されているすべてのOrkutユーザーのスクラップブックに、同じ内容のメッセージを 書き込んで感染を拡大するということのようだ。今回は感染を広げるだけのものであったが、 やり様によってはかなり強烈な事態になっていたかもしれな

    pho
    pho 2007/12/21
    この広がり方は考えつかなかったな。不謹慎ながら興味深い。
  • スラッシュドット ジャパン | 08年3月のJRダイヤ改正により、多くの寝台列車が廃止に

    ちょっと前から噂されていたことではあったが、来年春のダイヤ改正で多くの寝台列車が廃止される。 この度発表されたJR東日JR西日JR北海道のプレスリリース(3つともPDF)によると、2008年3月のダイヤ改正に伴い 利用者の減少により、特急なは・あかつき(京都-熊・長崎)、急行銀河(東京-大阪)、および特急日海(大阪-青森)1往復を廃止 北海道新幹線の工事間合い確保のため、特急北斗星(上野-札幌)1往復を廃止 となるらしい。新幹線や航空路そのものやチケットの割引制度の拡充、あるいは夜行バスの急成長などといった環境変化によって、多くの夜行列車は厳しい戦いを強いられている。いい機会であるので、ぜひ夜行列車での旅の思い出なんかを語っていただきたい。

    pho
    pho 2007/12/21
    乗らないくせに寂しいと思ってしまうのは、なんか間違っている気もする。
  • Arduino Days Are Back for 2025 - Make:

    pho
    pho 2007/12/21
    3Dプリント
  • The wonder, science, and how-tos of snowflakes - Make:

    Gareth Branwyn is a freelance writer and the former Editorial Director of Maker Media. He is the author or editor of over a dozen books on technology, DIY, and geek culture. He is currently a contributor to Boing Boing, Wink Books, and Wink Fun. His free weekly-ish maker tips newsletter can be found at garstipsandtools.com. View more articles by Gareth Branwyn Everything you always wanted to know

    pho
    pho 2007/12/21
    雪の結晶
  • Passion For The Future: 超教養

    教養 スポンサード リンク ・超教養 さとう珠緒の文章がおもしろすぎる。テレビで見ていると、この人案外頭がよさそうだよなあと思っていたのだが、こういうエッセイの文才があったとは驚いた。 Webダ・ヴィンチでの隔週連載をベースに単行化したブリッコ書評である。 ・さとう珠緒のバカブックガイド http://web-davinci.jp/contents/tamao/index.php ブリッコというキャラは天然ではありえない。「思えば、私は小学生のときから計算に計算を重ねて生きてきました。そして長じて獲得したのは、芸能界でのブリッコポジション。もちろん、今後もブリッコ道を邁進していく所存です。」と冒頭で宣言がある。ブリッコは自分の見え方に対して敏感だ。だから、さとう玉緒は書評するの書き手たちの自意識をも行間から見事に看破してバッサバッサと斬っていく。斬るといってもその手法は「ほめ殺し」

    pho
    pho 2007/12/21
    「敢えて中身を語らないことで、逆に長々と語る価値がないということを語っている。」テクニカル