2023年5月2日のブックマーク (5件)

  • 業務スーパーの「〇〇醤」9種食べ比べ

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:「ちょい足し野菜プラス」があればどんなカップ麺も野菜マックスに >ライターwiki 「〇〇醤」シリーズありすぎ問題 「業務スーパー」で販売されている中華調味料「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」が、どんな料理に使っても美味しくて便利と、数年前の大ヒット以来、定番商品となっています。 「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」 僕も一度使ってみて以来すっかり気に入って、度々購入。味は、たっぷりのおろししょうがにねぎ油の風味を効かせ、鶏だしと塩気を加えたシンプルなもの。 たとえば、豚の薄切り肉と細切りにした玉ねぎを炒め、仕上げにこれで味をつけるだけで、絶品のしょうが焼きができちゃうんですよね。便利すぎる。 ところでこの「〇〇醤」と名づけられた調味料シリー

    業務スーパーの「〇〇醤」9種食べ比べ
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/05/02
    洋食屋でカレーライスに、薬味が小分けされたガラス製容器も配膳されるだろう? あれが完全に密閉出来るのなら「〇〇醤」各種それに入れて食卓に常駐させられるんだがなぁ。その日、その時の気分で、お好みにって。
  • セブンイレブンの壁にまぎれる

    セブンイレブンの壁は独特のレンガ模様である。 あのレンガ柄の服があったらセブンイレブンにまぎれることができるはずだ。 追っ手も「ちくしょう、どこに行きやがった?」と言うだろう。 名付けて忍法「セブンイレブン遁の術」だ。

    セブンイレブンの壁にまぎれる
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/05/02
    前面と背面の柄を逆転させれば日常は、爬虫類柄のシャツであるといいはれるのだ。
  • 浮け! 紙風船

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:服装自由の会社に来て行ったらざわついた 〜みんなの派手なシャツ発表 >ライターwiki 「これでいいのかよ」 4月の末に選挙があった。投票をすると紙風船がもらえる。 きれい 選挙のたびに紙風船をもらい、子どもと遊び、そのうち破れてしまいお別れする。僕の紙風船との付き合いはこの繰り返しだった。 「これでいいのかよ」と思った。僕はそう思った。 「紙風船はどう思う?」と尋ねたが、部屋の隅で静かに転がったまま答えない。 「浮きたいよな、やっぱり」答えは分かっていた。分かっていたのに行動に移さなかったのは僕の方だ。 紙風船が浮いたらきれいだろうな 色々な種類の風船があるが、花形はふわふわ浮かんでいるゴム風船やフィルム

    浮け! 紙風船
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/05/02
    通常ならばここで蛹(紙風船)から成虫(For You)が羽化したと解釈するんだろうが、トルーさん的には宿主から寄生蜂が羽化したとみえてしまっているんだな。 > 写真「裂けた」から同「ふわ〜」
  • Yvonne Jacquette - Artists - DC Moore Gallery

    tai4oyo
    tai4oyo 2023/05/02
    Yvonne Jacquette, Painter of Views From on High, Dies at 88 (The New York Times)
  • Gordon Lightfoot Songs, Albums, Reviews, Bio &... | AllMusic

    tai4oyo
    tai4oyo 2023/05/02
    Gordon Lightfoot, Hitmaking Singer-Songwriter, Is Dead at 84 (The New York Times)