lifestyle

ダイソーで買った『ブックエンド』 本を立てかけずに…「便利すぎ!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ブックエンド(4つ仕切り、WH)』の写真

就職や進学で、この春から新生活がスタートした人は多いでしょう。

新たな地での暮らしにワクワクする中、引っ越し後に意外と悩まされるのが収納です。

「収納の悩みを解決してくれる」と、最近流行りを見せているのが、100均アイテムの『じゃない活用法』。

さまざまな100均アイテムがある中、本記事では狭い空間の収納に役立つ『ブックエンド』の活用法を紹介します!

ダイソー『ブックエンド』の活用法

筆者が用意したのは『ダイソー』で購入した4つ仕切りの『ブックエンド』。

本来であれば本の収納に役立つアイテムですが、使い方を工夫すれば、キッチンや洗面所などいろいろな場所で活躍します。

ちなみに、『ダイソー』では3つ仕切りも販売されているので、用途や収納場所によって使い分けてみてください。

『ブックエンド(4つ仕切り、WH)』の写真

フェイスタオルの収納に!

まず紹介したいのがフェイスタオルの収納。4つの仕切りをうまく活用することで、以下のように収納できます。

タオルをクルッと丸めて畳んでおくことで、取り出しやすさも抜群!

カテゴリー別に分けて片付けられる点も、便利なポイントではないでしょうか。

『ブックエンド(4つ仕切り、WH)』の活用写真

スリッパの収納に!

続いては玄関での活用方法。置き場所に困ってしまうスリッパは、仕切りのブックエンドを使えば立てかけておくことができます。

来客用に常備しておきたい人には特におすすめ!見栄えもよく、見せる収納として十分活躍してくれるのではないでしょうか。

『ブックエンド(4つ仕切り、WH)』の活用写真

食品の収納に!

物が多くなりがちなキッチンでも、このブックエンドは大活躍してくれます。

例えば、簡単に作れるレトルト商品。時短のために常備しておきたい場合は、ブックエンドの活用をおすすめします。

ブックエンドを縦にすると、超簡易的な棚が完成!レトルト食品や調味料をカテゴリーごとに保管しておけます。

横にして使われることが多いブックエンドですが、縦に使うことで、空間を上手に使える点も魅力ですね。

『ブックエンド(4つ仕切り、WH)』の活用写真

食器の収納に!

さらには、食器の保管にも最適。

1つの仕切り間に小さなプレートであれば3〜5枚程度、お椀であれば1つ収納することができます。一人暮らしにはちょうどよい収納量ですね。

食器のタイプにもよりますが、思っていたよりも固定できたので、転がって割れる心配はなさそうでした。

ホコリが気になる人は、布などをかけておいてもよいでしょう。

『ブックエンド(4つ仕切り、WH)』の活用写真

本記事で紹介したアイディア以外にも、まだまだたくさんのアイディアが隠されていそうです。

ぜひ、家庭に合わせた活用方法を見出してみてください!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top