ブログは熱いうちに書け〜2015年マイベストエントリー〜
2016年の書き初めだし、今しゅ…あ〜、「先週の」お題にでも反応しておこうか。
- トピック「マイベストエントリー」について
自分で一番気に入っているのは、この記事。
今年も、はてなでは、ブロガーではなく、ブクマ家として活動する所存!昨年も、隔月更新ペースで年間6本書ければイイかなぁ、と書いていたが、今年の目標もそんな感じ。低い目標だ…
ちなみに、獲得したはてなブックマーク数で言えば、この記事が2015年のベスト。
はてな村ではTumblrネタで煽ると割とブックマーク数が稼げる印象w
どちらのブログ記事にも言えるけど、やっぱり何か湧き上がった熱い気持ちの冷めないうちに一気に書いた文章は、割と良い出来になるのかも。その点で、2015年に限らず近年書いた中でのマイベストエントリーと言えば、この記事。
d.hatena.ne.jp
「テキトウなことヌカしてっとナデでるぞ、このくそハゲっ!」という熱い情熱で一気に書き上げた文章だが、時々読み返してニヤニヤする程のお気に入りブログ記事。ハックル先生への憤りもそうだけど、今思い返せばちょうどその頃、自分自身にも人生の大きな転機があり、『MASTERキートン』のこのエピソードと自分を重ねていた所もあったのかもしれない。読み返して熱い気持ちを再確認できる記事だ。
ブログにしても仕事にしても何にしても、熱い心が冷めないうちに、その勢いを借りて、一気に取り組まなきゃなと、改て思う2016年の年明けであります!
破竹の勢いで内部告発すべきか?違う、そうじゃない
ちょっと、モヤっと感じた案件なので、言葉にして残しておきたい。hachiku.biz
teebeetee.hatenadiary.jp
破竹の勢いで任天堂を退職した人について考える - TBLG内部告発がどうってより、インターネットに公開されたツッコミ待ちの文章は徹底的にツッコまれるってだけだと思う
2015/06/28 17:05
内部告発がどうってより、インターネットに公開されたツッコミ待ちの文章は徹底的にツッコまれるってだけだと思う - yunker_y のコメント / はてなブックマーク
破竹の勢いで任天堂を退職した人について考える - TBLG
- [web]
著者が弱っている感じが読み取れているのに、それでも手斧をぶん投げる感じ。久しぶりにモヒカン族という語が頭をよぎる。
2015/06/28 16:10
著者が弱っている感じが読み取れているのに、それでも手斧をぶん投げる感じ。久しぶりにモヒカン族という語が頭をよぎる。 - TakamoriTarou のコメント / はてなブックマーク
ある意味では、それほど大騒ぎする話では無いのかもしれない。「飲み屋でしゃべってるような」気持ちで元上司に対する愚痴をネット公開したら、ネットの闇の向こうから無数のブーメランが帰って来たという、ネットの因果応報を示すよくある話だ。
ただ、個人的にモヤっと来たのはソコじゃない。
破竹の勢いで任天堂を退職した人について考える - TBLG内部告発をネットに公開したらこれぐらいの検証には晒されるでしょという良エントリ…なんだが、思慮深く考えすぎると内部告発なんてできないので、もうちょっとお手柔らかに
2015/06/28 19:23
内部告発をネットに公開したらこれぐらいの検証には晒されるでしょという良エントリ…なんだが、思慮深く考えすぎると内部告発なんてできないので、もうちょっとお手柔らかに - bigburn のコメント / はてなブックマーク
破竹の勢いで任天堂を退職した人について考える - TBLGこのエントリからも、内部告発は完璧に冷静な人が完璧に公平に書かないといけないと分かる。こんなに揚げ足取られるから内部告発なんか生まれないんだろうな。
2015/06/28 17:30
このエントリからも、内部告発は完璧に冷静な人が完璧に公平に書かないといけないと分かる。こんなに揚げ足取られるから内部告発なんか生まれないんだろうな。 - sisopt のコメント / はてなブックマーク
破竹の勢いで任天堂を退職した人について考える - TBLG任天堂の件はわからんが、この記事が今後生まれるだろう内部告発の芽をつむことに少なからず貢献しているのは間違いない気がしました。内部告発はもっとカジュアルでいい。
2015/06/28 17:06
任天堂の件はわからんが、この記事が今後生まれるだろう内部告発の芽をつむことに少なからず貢献しているのは間違いない気がしました。内部告発はもっとカジュアルでいい。 - htnmiki のコメント / はてなブックマーク、
ネット時代の望ましい内部告発って、こうやって個人が軽々しく生々しく内情を公開するモノなのだろうか?
そもそも、この「破竹の人」の事案を内部告発の事例として扱うのが適切なのかも怪しいし、「破竹の人」本人も内部告発として例の記事を公開したようにも思えない。私が今、この記事を書いているように、自分の中でモヤモヤしているものを書き出したに過ぎないのだろう。
しかし、あえてこれを内部告発として扱い、色々と考えてみた。
■その内部告発は、公に利益をもたらすのか?
内部告発が推奨され、保護されるべきなのは、それが社会全体の利益になる場合だ。
「破竹の人」の記事で、内部告発する事が公の利益になる部分は、
- 障害者の職場での処遇は適切だったのか?
- 社内で発生した「自殺未遂」に対する緊急対応は適切だったのか?
という箇所だと思う。
それ以外の、告発事案の中心人物である「部長」に関するアレコレ、
- 「部長」の管理能力に対する主観的評価
- 「部長」の「女性問題」に対する憶測
などは、内部告発としては蛇足であろう。
破竹の勢いで任天堂を退職した人について考える - TBLGあの記事については、自分のブログでも簡単に触れたけど(http://nakaken88.com/2015/06/28/080839)特定できる情報をあんなに載せたまま公開してる時点でダメな人だと思うんだよね。通報したんだしそれでいいのではないかと。
2015/06/28 16:53
あの記事については、自分のブログでも簡単に触れたけど(http://nakaken88.com/2015/06/28/080839)特定できる情報をあんなに載せたまま公開してる時点でダメな人だと思うんだよね。通報したんだしそれでいいのではないかと。 - nakaken88888888 のコメント / はてなブックマーク
破竹の勢いで任天堂を退職した人について考える - TBLG
- [!!]
内部告発の抑制になってよくないという意味がわからん。内部告発だと言い張れば、全く公平でなく差別的で論理も破綻している文章で攻撃をしても許されるべきだってこと?なんやそのカジュアル名誉毀損は。ナメんな。
2015/06/28 21:30
内部告発の抑制になってよくないという意味がわからん。内部告発だと言い張れば、全く公平でなく差別的で論理も破綻している文章で攻撃をしても許されるべきだってこと?なんやそのカジュアル名誉毀損は。ナメんな。 - Falky のコメント / はてなブックマーク
内部告発は、一方の当事者がいきなり主観的な情報を全て公開するというよりも、第三者の客観的な検証を経て、必要な情報のみが公開されるべきではなかろうか?
だから、内部告発を推進するために必要なのは、内部告発の受け入れ先となる第三者、間口の広い第三者なのだ。
■内部告発サイトWikiLeaksは何がダメだったのか?
少し話が広がるが、ネット時代における内部告発を促進する仕組みとしてウィキリークスが話題になった事があった。何もかもが皆、懐かしいwwww44.atwiki.jp
内部告発を推進し、保護し、内容を検証する第三者としてのウィキリークスは、大活躍したし、大いに目立った。しかし、今や一時程の存在感は無い。
当時のウィキリークスには致命的な問題があった。d.hatena.ne.jp
大量に集まった内部告発はウィキリークスの処理能力を越えた。生のデータを検証する事すらせず垂れ流すウンコ製造機になった。d.hatena.ne.jp
全ての内部告発を処理するのが無理なら何を優先的に処理するか等の議論から顕在化していった方向性の違いは、ウィキリークスに内部分裂を引き起こした。そして「独裁者」的な創始者に対抗してウィキリークスの「民主化」を求める「クーデター」未遂騒動を経て、内部告発サイトの内情が内部告発されるという皮肉で無様な事態へと発展した。d.hatena.ne.jp
要するに、ウィキリークスは、サービス拡大に対する負荷分散や拡張性の見通しを欠いた、欠陥のある内部告発サイトだった。
だから、「クーデター」に失敗した「民主化」グループが立ち上げようとした新システムには期待していたのだが…www44.atwiki.jp
■求められる内部告発者と第三者との出会い系サイト
閑話休題。
ウィキリークスは、ネット時代における内部告発の受け入れ窓口としては、処理能力が低すぎてボトルネックとなり、目詰まりを起こしてツマづいた。
そういうウィキリークスの反省点を踏まえ、日本でもネット時代における内部告発の受け入れ窓口を模索する動きがある。synodos.jp
mainichi.jp
www.itmedia.co.jp
内部告発者とそれを検証・報道するジャーナリストをつなぐ「土管」という表現をしているが、私は、誤解を恐れずに言えば「出会い系サイト」「お見合いサイト」と言う方が分かり易い表現だと思う。
はっきり言って、今回の「破竹の人」の件は、「任天堂」というキーワードが無ければここまで注目を集めなかったのではないかと思う。もちろん、ジャーナリストの中にも「任天堂」のような話題性がなければ取り上げない人も少なくないだろう。
しかしそれでも、自分の内部告発に取り組んでくれる理想的な相手を探す事が出来る安全な場所が提供される事は、内部告発者にとって大きな助けになる。また、このような場で出会える相手としては、ジャーナリストに限る必要は無いだろう。手続きを経てサイトに登録できる人として公的機関の窓口担当者が加えられても良いと思う。
ネット時代の内部告発を推進するために求められているのは、内部告発を受け付けて検証し報道してくれる第三者と気軽に出会える場所だ。内部告発者が自ら気軽に洗いざらい全ての赤裸々な内情をネットに晒せる雰囲気が求められているのでは無いはずだ。
特に多くの人がスマホを携帯する昨今は、多くの人が録音機を携帯しているも同然の時代であり、すなわち、内部の赤裸々な会話の生データを気軽にネット公開できる時代である。Google Glassは取り敢えず頓挫しているが、やがて第二、第三の電脳メガネが登場し、ドローンおじさんやドローン少年のようなお騒がせ者達が、視界に映る赤裸々な映像を記録しネットにダダ漏れ女子2.0するだろう。
内部告発と称して、個人個人が揚げ足取り的に他人の言動を晒す状況が、望ましいネット社会の未来だろうか?そんな汚物データの処理でネット回線や人生の持ち時間をパンクさせたくはない。そんな断捨離は、ジャーナリストの皆様に丸投げしようではないか!w
青二才よ、さらば
今朝、ボクは愕然とした。ほんのちょっとのつもりだったのに、気が付けば朝の貴重な30分を浪費して、またつまらぬモノを読みふけってしまったのだ。
社会的な文脈が見えてないとはこういう状態です - Togetterまとめこれ、青二才の完全勝利じゃんw素晴らしいwここにまとめられた奴らも、このまとめにブコメ書いてる奴ら(俺も含め)全員負けw青二才の勝ちw奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなた方の時間ですwハイ、解散!
2015/06/17 07:52
これ、青二才の完全勝利じゃんw素晴らしいwここにまとめられた奴らも、このまとめにブコメ書いてる奴ら(俺も含め)全員負けw青二才の勝ちw奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなた方の時間ですwハイ、解散! - mame-tanuki のコメント / はてなブックマーク
ボクは、このまとめを読んでブコメを書くだけで30分を費やした。ましてや、このまとめにまとめられたツイートを交わし続けた人たちや、このまとめを編集した人間は、いったいどれだけの時間を使ってしまったというのだろう。
この騒動の渦中にいた男、青二才、恐るべし、である。
正直に告白するが、ボクは青二才を楽しいオモチャだと思っていた。いや、あえて言おう。アホであると。
ネットのヲチ対象はアホなぐらいが観測しやすいし、なんか気兼ねなくクネクネできるフランクさが好きだ。アホのほうが必死に生きてる感じがして好きなんですよ…
でも、それは誤解だった。青二才は楽しいオモチャなんかじゃない。「青二才で遊ぶのは1日1時間だけ!」とかルールを決めたりしなきゃいけない、危険なオモチャだったのだ。遊んでいたのはボクらじゃない。ボクらの方が青二才に遊ばれていたのだ!
けれど、青二才の方も青二才の方で反省するところがあったようだ。tm2501.hatenablog.com
オタ充宣言 - かくいう私も青二才でね青二才のはてな村、はてなアイドル卒業宣言。全力でエールを送りたい!! 「あなたのような人ばかりだといいのに」とニヤニヤする村のオッサンたちの事はもう気にするな!サヨナラ!もうこっち側に帰って来るなよ〜w
2015/06/17 12:20
青二才のはてな村、はてなアイドル卒業宣言。全力でエールを送りたい!! 「あなたのような人ばかりだといいのに」とニヤニヤする村のオッサンたちの事はもう気にするな!サヨナラ!もうこっち側に帰って来るなよ〜w - mame-tanuki のコメント / はてなブックマーク
「嫌いなやつを集めるためにやって何になる?」
全く、その通りである。
嫌いな奴がいっぱい居る「はてな村」 ではそこそこの力を持っているからなんだと言うのだ?それって楽しいのかい?答えは自明であろう。
嗚呼、この感じ。嬉しいけど、少し悲しい、寂しい、この感じ。これは以前に感じたことのある懐かしい感情だ。そうだ、以前、一人のはてなアイドルがはてな村を卒業し、去って行った、あの日に感じたキモチに似ている。d.hatena.ne.jp
そうか、別れの時が来たんだね。
さよなら、ボクらの愛したはてなアイドル、青二才!
キミが居なくなると、寂しくなるよ。でも、心配は要らないよ。きっとまた直ぐに代わりは見つかるもの!
ちなみに、ボクの推しメンは、今回は天然系アイドルだったから次は知的清純派アイドルが良いと思うので、この子かな!
信じて送り出したMukkeさんがアヘ顔ダブルピースに...変態だけど紳士と信じていたのに… とんだ淫乱ヘンタイターレンだったな!!
2015/06/17 12:53
変態だけど紳士と信じていたのに… とんだ淫乱ヘンタイターレンだったな!! - mame-tanuki のコメント / はてなブックマーク
じゃ、id:TM2501 そんじゃーね
はてブ民より、ブクマ家(か)と名乗りたい
「いったい何時の時代のインターネッツからアクセスしてるんだよ?」という文章を書く増田を読んで、土曜の朝から爆笑させられたので、これは久々にブログを書かずにはいられないw
真面目に、はて”ブ”民に聞きたいんだけど
- [増田]
2015年にもなって、「〜民」とか言って虚構の共同体を創り、対立を煽って、まだ消耗してるの?/ブコメ書く時は、明日来るスターレポートの星の数の事しか考えてねぇよww
2015/06/13 11:44
2015年にもなって、「〜民」とか言って虚構の共同体を創り、対立を煽って、まだ消耗してるの?/ブコメ書く時は、明日来るスターレポートの星の数の事しか考えてねぇよww - mame-tanuki のコメント / はてなブックマーク
自分も昔は「〜民」という表現を割りと好んで使っていたように記憶している。例えば、ネットユーザーとして「ネット民」とか「ネット住人」などと名乗ったりした。しかし、今となっては、スマホなどから誰もが簡単に息を吐くようにネットにアクセス出来る。ネットをよく利用する事がキャラクター性を持ったり、連帯感を持つ時代では無くなった。同様に、同じネットサービスを使っているからと言って、昔のようにそこに一体感を感じる事はあまり無くなった。
真面目に、はて”ブ”民に聞きたいんだけど
2015/06/13 09:54
俺ははてブ民ではないっぽい。ブクマ家とはてブ民の違いとは。 - sabacurry のコメント / はてなブックマーク
このブコメを読んで、「はてブ民」よりは「ブクマ家」の方がシックリ来ると思った。ブックマーカーを略して「ブクマ家」。「家」は、政治家とか格闘家、書道家とかの「家」。
「はてブ民」というと「はてなブックマークを使う人たち」「集団」というイメージで主語が大きい感じがする。対して、「ブクマ家」というと「はてなブックマークを使う人」「個」という感じがする。
はてなブックマークは、固有のIDとアイコンを表示して発言するため、匿名掲示板などとは違って、書き手も読み手も発言に対して非常に個人を意識させられる。
話は外れるが、はてなブックマーク上で、しばしばネトウヨが攻撃対象になるのは、それが右寄りだからではなく、「ニッポン」という共同体に寄生し「ニッポン、スゴい!」と誇ることで自らのプライドを満たす姿勢が気に触るからではなかろうか。
閑話休題。
とにかく、はてなブックマークを使う「ブクマ家」は、個を意識する。我々ではなく、我を。俺のコメントを読めェー!!と。
ただし、そういう個の意識が、はてなブックマークの「自分のコメントに幾つはてなスターが付くかを競うゲーム」という一側面と結びついた時、自らの承認要求を満たすべく、多くの人から共感を得られやすい大衆迎合的な内容の衆愚コメントに堕しがちだよね、という批判は甘んじて受けたいw
星取りを意識したブコメがワイドショーのコメンテーターとか人気取りの衆..外から見たら「イナゴの群れ」なんだろうけど、当事者的には「はてブ民」みたいな徒党を組んでる意識は無く、あくまでも星狩りの個人プレイヤーであるから、「ブクマ家」という略称が適切なのかもなぁ。
2015/06/13 11:58
外から見たら「イナゴの群れ」なんだろうけど、当事者的には「はてブ民」みたいな徒党を組んでる意識は無く、あくまでも星狩りの個人プレイヤーであるから、「ブクマ家」という略称が適切なのかもなぁ。 - mame-tanuki のコメント / はてなブックマーク
上原亜衣のま●こを待ちながら
TBSラジオ「ジェーン・スー相談は踊る」のオープントークでジェーン・スーが熱く語っていた。スマホのゲームアプリ「クッキージャム」を250面まで攻略したのだが、アプリを更新したらゲームデータが初期化された。感情も初期化された。この喪失感。絶望。地の底からどうやって這い上がればいいのよ?とリスナーに問い掛けていた。カーラジオから流れてくる熟女の絶叫に「アラフォーにもなって、ゲームデータが消えたぐらいで何、頭真っ白になってんだよwww」と鼻で笑ったのは、今から17時間ほど前のことだ。そして今、俺の頭が真っ白になっている。目の前には外付けハードディスクの死体が転がっている。ソイツは、約2テラバイト程まで溜め込んだ俺のエロ動画コレクションを抱え込んだまま昇天したのだ。さっきから秘書艦の金剛が放置ボイスを繰り返している。頼むから今は黙っていてくれ、紅茶ジャンキー!君の提督は今、君たち艦娘の誰かを轟沈させた時以上の後悔の念で押しつぶされそうなのだ。大切なデータ()はバックアップを忘れずに!慢心、ダメ絶対!この喪失感。絶望。どうやって立ち上がればよいのだ?答えてジェーン・スー♪
エロが絡むと、人は普段以上に素早く決断することが出来るらしい。失ったエロを埋めてくれるのは新たなエロだけだ。そうだ、 上原亜衣のま●こだ。先月、カリビアンコムで上原亜衣の無修正が解禁されたのだった。しかも今、俺のジーンズの尻ポケットにはクレジットカードが入っている。しかし、アソコの月額料金は決して安くないぞ?あー、こんな時こそ自己アフィリエイトだ。アソコは宣伝目的での自己アフィリエイトを許容している。よし、早速アダルティなアフィサイトを立ち上げねば!いや待てよ、その必要は無い。例のエロ動画回転寿司がある。アソコを使おう。真面目に仕事している時ですら滅多に見せない速さで頭脳と指先が動く。
そして今、1080p Full HDな上原亜衣のま●こがダウンロードされるのを待ちながら、この記事を書いている。そんな日曜の昼下がり。

- 作者: TBSラジオ「ジェーン・スー相談は踊る」
- 出版社/メーカー: ポプラ社
- 発売日: 2015/03/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る