内定辞退に退職代行を使う若者も…「モームリ」代表に聞いた実情「入社前逃亡はさらに増えていく」
―[[入社前逃亡する若者]が急増中!]―
新年度を迎える直前、人事担当者を悩ませる入社前逃亡。少子高齢化の進行により、売り手市場と化した就職戦線において、各企業は初任給の大幅アップを図るなど、新卒人材の確保に必死だが、そんな企業の苦労を知ってか知らずか、今年も4月に入社予定だった学生たちが内定辞退するといったケースが続出している。
内定辞退に退職代行!? ミスマッチが生んだ悲劇
![[入社前逃亡する若者]が急増中!](/https/nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2025/03/20250318naiteijitai1-550x733.jpg)
谷本氏は「入社式後はより退職代行の需要が増加する」と予想。例年、4月から5月にピークを迎えるという
ミスマッチが問題なのが6割も…内定以前に大切なこと
―[[入社前逃亡する若者]が急増中!]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
内定辞退に退職代行を使う若者も…「モームリ」代表に聞いた実情「入社前逃亡はさらに増えていく」
「銭湯で、露天風呂からパァアン!という音が…」男同士の性行為が“街の銭湯”でも多発か
若手の初任給30万円時代に、40~50代はリストラの標的。早期退職を迫られたらどうすべき?
52歳にして年収300万円に落ちたワケ。「就職難を乗り越えて、38歳で部長に昇進したのに…」
52歳で月収4万円の非常勤講師…不運は新卒就職難から始まった「採用1人に300人が殺到する時代で…」
この記者は、他にもこんな記事を書いています