災害から3日以内にベッドやトイレを 政府が全国9カ所に分散備蓄

有料記事

田渕紫織
[PR]

 大きな災害が起きた後、避難所にベッドやトイレ、風呂などを3日以内に届けるため、内閣府は物資を全国9カ所に分散して備蓄する。28日に自治体などの協力先を決めたと発表し、来年3月末までの完了をめざす。

 内閣府はすでに東京都立川市の防災合同庁舎に段ボールベッドや簡易トイレを備蓄している。今回、全国を8地域に分け、北海道は札幌市、東北は仙台市、中部は愛知県長久手市、近畿・中国は兵庫県三木市、四国は高知県、九州は熊本県益城町福岡県須恵町沖縄県糸満市で備蓄する。地元の県や市、佐川急便などが支援する「SGH防災サポート財団」と協定を結び、保管や運搬で協力を得る。

数は限られ

 能登半島地震では避難所にベ…

この記事は有料記事です。残り274文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
田渕紫織
東京社会部|災害担当
専門・関心分野
災害復興、子ども