HOME Back

Use the

Planning a Trip to Japan?

Share your travel photos with us by hashtagging your images with #visitjapanjp

チャグチャグ馬コ

morioka & around morioka & around
morioka & around morioka & around

チャグチャグ馬コの、色鮮やかな装束の馬と鈴の音

6月の「チャグチャグ馬コ」の期間、鈴の音が盛岡 に響き渡ります。色鮮やかな馬具と鈴を着けた100頭の馬が小さな子供たちを乗せ、滝沢から盛岡まで行進する姿をご覧ください。

おすすめ

  • 祭りは滝沢からスタートします
  • 衣装は各家庭で作られます

アクセス方法

祭り会場へは、盛岡駅からシャトルバスでアクセスできます。

盛岡駅までは東北新幹線に乗ります。盛岡駅前の16番バス乗り場から、祭りの期間中、特設シャトルバスが運行されます。

農耕馬

岩手県 は、昔から馬の繁殖や飼育で知られています。岩手 では人と馬が常に共存し、時には同じ屋根の下で暮らしてきました。

「チャグチャグ馬コ」は約200年前に始まり、農民は田植えの重労働を終えた馬に休息を与え、神社で馬の無病息災を願いました。

歴史の道をたどって

200年前の祭りの様子を感じるため、滝沢を訪れてください。馬の神様を祀る鬼越蒼前神社から出発し、馬は盛岡 の八幡宮へ向かいます。

鈴だらけ

祭りの期間中、鈴の音が辺りに響き渡ります。馬が歩みを進める度に、「チャグチャグ」と鳴ることからこの祭りの名が付けられました。

馬は計700個もの鈴を付けています。中でもユニークなのは、馬の首のまわりに付けるドーナツ型の鈴です。元々はオオカミを寄せ付けないようにと、使われていました。

鈴で装飾された祭りの馬

祭りの主役とのふれ合い

馬とふれ合うことができる休憩所が2カ所あり、そこで馬にエサを与えたり、写真撮影をしたり、馬の衣装や鈴を鑑賞することができます。馬の後ろに立ったり、フラッシュを使用したり、大きな声を出したりすることは馬を驚かせてしまいますので、絶対に避けてください。

休息する馬

祭りが終わった後、八幡宮や岩手公園 など、盛岡 に他に多くある見どころも訪れてみてください。

最新の情報は変更がありえますので、公式HPなどをご覧ください

あなたにおすすめ

Meigetsu-in Ajisai Temple
日本の6月
Zao Juhyo Snow Monsters-WIN
東北
  • HOME
  • チャグチャグ馬コ

Please Choose Your Language

Browse the JNTO site in one of multiple languages