路線バスのご利用案内
バス時刻・運賃検索サイト
・スマートフォンやパソコンで、いつでもバス停・路線・運行スケジュールが確認できます。
・いわき地区主要駅前バスのりば・高速バスのりば、富岡・双葉・南相馬地区路線図
・いわき地区路線図
※双葉・南相馬地区のバスについては全区間運休です。
路線バスの遅延・運休について
バスは道路状況や天候等により遅延(到着が遅れる等)や運休が発生する場合がございます。
遅延/運休等で発生した損害につきましては、当社ではその責を一切負いかねますので、あらかじめご了承の上、ご利用願います。
遅延/運休等の状況につきましては、当社いわき中央営業所(0246-46-0200)までお問合せください。
※土,日,祝日等は、E-mail及び他の部署等では回答ができません。上記お問合せ先をご利用下さい。
路線バス利用のご案内
1.地域連携ICカード「LOCOCA」
■地域連携ICカード「LOCOCA」の運用を2024年5月18日より開始いたしました。
これに伴い、路線バス車内で交通系ICカード全国相互利用サービスを行っているICカードがご利用できます。
2.乗るとき
路線バスは「後ろ乗り・前降り・運賃後払い方式」です。後扉よりご乗車ください。
乗務員に行き先などをお尋ねのときは、乗り口付近のインターホンをご利用ください。
乗車時に、現金でご乗車の方は整理券をお取りください。整理券を紛失した場合は始発地からの運賃を申し受ける場合がありますのでご注意下さい。
LOCOCAなど交通系ICカード(以下、ICカードといいます。)をご利用の方は、ICリーダーが「ピッ」と鳴るまでタッチしてください。(ICカードご利用の際は、整理券不要です。)
3.降りる時
お降りの際は、車内放送で次の停留所をご案内しますのでお近くの降車ボタンを押して乗務員にお知らせ下さい。
運賃は車内前方の運賃表示器にてご確認ください。
バスが停留所に停車し、降車ドア(前扉)が開いてから席をお立ちになり、お降りください。
お降りの際、整理券・運賃(硬貨のみ)はまとめて「整理券・運賃(硬貨のみ)・投入口」へ、千円札は「千円札挿入口」へ、なお、千円札でお支払いの際は、乗務員にお申し出のうえ「千円札挿入口」へお入れください。お申し出がない場合、両替になります。
ICカードは、ICリーダーが「ピッ」と鳴るまでタッチして下さい。
割引運賃適用の方は、お支払い前に必ず乗務員にお申し出ください。
車内の両替機では、二千円札・五千円札・一万円札の両替はできませんのであらかじめ小銭の用意をお願いいたします。
万一所定の運賃より多く運賃箱にお入れになった場合には、乗務員が「誤投入券」を発行いたしますので、次回バスご乗車の際にご利用いただくか、窓口で現金に交換してください。
詳しい使い方は、<こちら>からご覧いただけます。
運賃について
○大人運賃…中学生以上の方
○小人運賃…小学生以下の方(大人運賃の半額・端数は10円単位に切り上げ)
○1才以上6才未満の小児については、小学生以上の同伴者1人につき小児2人までは無賃とし、3人目
からは小人運賃をいただきます。
○1才未満は無賃です。
○障がい者手帳、療育手帳をお持ちの方は、普通運賃の半額(端数は10円単位に切り上げ)になります。
お降りの際、手帳の原本(コピー等は不可)を乗務員にご提示願います。詳しくは「新常磐交通営業課/0246-46-1646」「新常磐交通いわき中央営業所/0246-46-0200」まで、お問い合わせください。
○領収書について…現金・ICカード(チャージ金額から)でご利用の場合:簡易的な領収書を発行いたします。降車時(運賃収受時)に乗務員にお申し付けください。
●[2025年4月1日(火)~]「一般路線バス」の運賃改定について
有料手回り品について
手回り品の車内持込は、次のようになっております。
無料…野球バット、剣道用具、弓道用具、つりざおなど
有料…ゴルフ用具、スキー用具、登山用リュック、背負カゴなど
重量…10kg~30kg
容積…0.027㎥~0.25㎥
長さ…1m~2m
(大人運賃の半額。端数は10円単位に切り上げ)
「LOCOCA」の定期券
※1、※2:新常磐交通独自の定期券となり、開始日もフリーとなります。
定期券は利用開始日の14日前から購入いただけます。
<定期券運賃>
定期券の運賃表については、こちらからご覧いただけます。
バスカード払い戻し終了のお知らせ
●令和7年4月1日(火)以降は、バスカードの払い戻しはいたしません。(運輸規則第9条第2項による)
この件に関するお問い合わせ先
新常磐交通 営業課 0246-46-1646(平日 午前8時30分~午後5時30分)
主要駅前のりばご案内
主要駅前のりばのご案内は、<こちら>をクリックしてください。
危険防止のために
○ご乗車になりましたら、ステップにはお立ちにならないように願います。
また、座席が空いているときにはなるべくお座りください。
○車内でのICカードのチャージ、両替はバスが停留所で停車中にお願いいたします。
○窓から顔や手などを出さないように願います。
○やむを得ず、急ブレーキをかける場合がありますので、手すり・吊革によくおつかまり願います。
○座席はお互いに譲り合ってご利用願います。一人でも多くの方にお座りいただけるよう、空いている
席に荷物を置かないようにお願いいたします。混雑時には相席のご協力をお願いいたします。
○走行中の座席の移動は大変危険ですのでお止めください。また、お降りの際は、バスが完全に停車
してから席をお立ち願います。
その他の情報
○車内は禁煙です。おタバコはご遠慮願います。
○車内での携帯電話端末等のご使用は、マナーモードに設定の上、通話はご遠慮願います。
○交通事情によりダイヤに遅れが生じる場合がありますので、余裕をもってご利用ください。
※バスは道路状況や天候等により遅延(到着が遅れる等)や運休が発生する場合がございます。 遅延/運休等で発生した損害につきましては、当社ではその責を一切負いかねますので、あらかじめご了承の上、ご利用願います。
忘れ物は、下記へお問い合わせください。
いわき中央営業所 電話0246-46-0200
通学関連ダイヤのご案内
通学への利便をはかった路線バスを運行しております。ぜひご利用ください!
<注意>
●運行時刻は登下校時の時間帯のみ記載しております。路線によっては日中時間帯にも運行しております。
●通学関連ダイヤは、学校行事に合せてダイヤの変更/運休がございます。
オープンデータ(GTFS-JP)
「GTFS-JP」は「標準的なバス情報フォーマット」(平成29年3月に、国土交通省が定めたもの)における静的なデータフォーマットです。既に国際的に広く利用されている公共交通用データフォーマット「GTFS」を基本に、日本の実績に適合した仕様に拡張されたものになります。主な用途は、バス事業者と経路検索等の情報提供者との情報の受渡です。汎用的に作られたフォーマットですから、日本国内の経路検索等のサイト運営者への同じ品質の情報提供が容易となり、データの活用の幅が広がります。さらに、GTFS-JPはGTFSとも互換性があるため、Googleマップをはじめとした海外の事業者へも情報提供を行うことが可能になっています。
なお、弊社で公開しているフォーマットは、静的データ「GTFS-JP」(停留所、路線、便、時刻表、運賃等の情報)です。
【一般路線バス】
現在、弊社の各オープンデータは以下のサイトを通じて、提供を行っております。
・GTFSデータリポジトリ(https://gtfs-data.jp/)
– 詳しくは当社営業課(0246-46-1646)/いわき中央営業所(0246-46-0200)までお問い合わせください。
※土,日,祝日等は、上記[いわき中央営業所]及び[売場窓口]等へお問合せ下さい。(E-mail及び他の部署等では回答ができません)