
減税も給付金も“財源不明”で進んだ議論…国民を愚弄するバラマキ政治のツケは誰が払うのか?=斎藤満
夏の参議院選挙を意識してか、与野党問わず、減税・給付金の話が広がっています。そして共通しているのが、いずれも財源手当てについて全く議論していないことで…

世界恐慌は始まっている?レイ・ダリオとクルーグマンが警告する米国衰退と新たな世界秩序=高島康司
トランプ政権の復活により、世界経済が新たなリスクに直面している。とりわけ、各国に対して高率の関税を課す「相互関税」政策が、米中の経済関係を一段と悪化さ…

株価ピークから半減「フジクラ」は買いの好機か?長期投資家が注視すべき需要の変化とリスク=栫井駿介
今日は、今年非常に注目されている銘柄、フジクラ<5803>についてお話ししたいと思います。フジクラは、光ファイバーやデータセンター向けの光ファイバー関…

ドルを守るつもりが壊している?トランプ政策が招く、米国債売りとドル離れの連鎖=斎藤満
トランプ大統領が推し進めるドル安政策。その効果は一見現れているように見えますが、実態は「狙い通りの成果」ではなく、関税政策による市場の動揺がもたらした…

日本株・円相場は不透明感が支配。半導体関税の行方と米決算に市場が揺れる=馬渕治好
日経平均株価は先週、米中通商動向を受けて大きく上下し、3万792円~3万4,639円の間で荒れ模様となった。今週(4/14〜4/18)はどう動くか?米…

米国債務問題とトランプトレード:ビットコイン活用の可能性
目次 米国債務の現状 ビットコインとその価値 トランプ氏のビットコイン政策 施策の影響とリスク まとめ ビットコインのおすすめ仮想通貨取引所8選 ※本…

なぜ人口減少でも不動産が高騰するのか。3極化する不動産市場で利益を上げる方法=俣野成敏
昨今のインフレによって、サラリーマンの家計は逼迫しており、副業を検討している人も多いかと思いますが、中には不動産投資を行い、それで安定的な利益を得たい…

資産運用、次の一手は?“ほったらかし”でも毎月収益が入る「教育投資」という選択肢
資産のほとんどを銀行に預けたまま。新NISAには手を出してみたけれど、それ以外の投資は「よくわからないし、なんだか不安」……そう感じている方はいません…

ファンペップ—アレルギーワクチンの臨床試験における被験者への投与開始
ファンペップは17日、花粉症を対象疾患としたアレルギーワクチン「FPP004X」の第1相臨床試験を2025年3月に開始し、今回最初の被験者に対して治験薬の投与を…

サイエンスアーツ、前倒しで黒字化を達成し業績予想を上方修正 「Buddycom」の伸長で上半期売上高は前年比30.3%増
2025年4月14日に発表された、株式会社サイエンスアーツ2025年8月期第2四半期決算説明の内容を書き起こしでお伝えします。