point1手ごろな保険料!月々216円~、point2通院回数が増えても安心
回数・日額制限なし!、point3手ごろな保険料で、通院・入院・手術を補償!
WEB割引保険料は月々216円から
かんたんお見積り・お申込み
◆現在、原則としてWEB申込のみの受け付けとなります。

だからおすすめ
3つのポイント

POINT1

手ごろな保険料!月々216円~

猫の保険料は業界最安水準!

マンチカン

マンチカン(猫・0歳)

月々216円!

チワワ

チワワ(小型犬・1歳)

月々324円!

柴犬

柴犬(中型犬・2歳)

月々360円!

プラン50ライトの場合(月払・免責金額あり)※1

さらに
高齢になっても安心!

15歳以降は保険料が変わりません。※2
最期まで安心して面倒をみてあげられます。
POINT2

通院回数が増えても安心回数・日額制限なし!

保険期間中(年間)の
支払限度額以内なら

  • 保険金のお支払い回数に制限なし
  • 1日(回)あたりのお支払い金額に制限なし

長引く通院や高度な手術があっても安心な保険設計です。

SBIペット少額短期保険なら

通院 入院 手術
限度回数
(限度日数)
いずれも制限なし
限度額

年間70万円または50万円まで※1
補償されるので、わかりやすく
ムダがありません。

支払限度額は
毎年の更新でリセット!

POINT3

手ごろな保険料で、通院・入院・手術を補償!

猫と犬の病気やケガの治療にかかった費用を幅広く補償します。※3
日本国内のすべての動物病院での治療が補償対象です。

安心がずっと続く!通院・入院・手術どれも補償!

安心POINTは、ほかにも!

突然の病気やケガ…
“時間外診療費”も
補償!

夜間診療費や休日診療費なども補償対象です。

獣医師に24時間
365日
電話相談ができる!

相談料無料の付帯サービス。愛猫・愛犬の身近な“かかりつけ医”としてご活用ください。※4

  • ※1:プランごとに、補償割合・年間の支払限度額は異なります。ライトプランの場合、1日あたりの免責金額があります。支払限度額はプラン70の場合は70万円、プラン50の場合は50万円となります。
  • ※2:商品改定等により、保険料が変更となる可能性があります。
  • ※3:保険金のお支払い対象とならない治療費用があります。詳しくは「ご契約に際しての大切な事柄(契約概要、注意喚起情報 等)」等をご覧ください。
  • ※4:通話料は加入者様のご負担となります。

猫の保険料は業界最安水準!
プラン70スタンダード(免責なし)の
場合の
保険料

  • 猫・0歳

    月々1,440

  • 猫・8歳

    月々1,926

  • ※猫の保険料について、2024年1月15日時点でインターネットによる申し込みが可能かつ比較可能な他の保険会社等10社と比較し、0歳〜12歳の年齢帯で当社の保険料が最も多く他社を下回っていることから、「業界最安水準」の表記を用いています。
  • ●保険期間:1年 ●補償内容:通院・入院・手術を含む治療費用 ●補償割合:70% ●特約:賠償責任保険等、治療費用以外の費用を補償するための特約は付加しない ●免責金額:なし ●保険料払込方法:月払 ●割引:次年度以降更新契約も含めて適用され、かつすべてのペットに適用可能な割引を適用
  • ※比較した各社の商品は、支払限度額や除外できない治療費用以外の補償の有無等、契約内容・条件等に相違があります。お客様による比較・ご検討に際しては、各社の重要事項説明書等の内容を十分にご確認ください。
    2024年1月15日時点調べ。
加入者限定!
獣医師による「24時間無料
ペット健康相談」サービス

24時間365日いつでも相談料無料で、獣医師に電話相談ができる加入者限定の付帯サービスです。日常で気になる愛猫・愛犬の医療や健康のことはもちろん、不意のケガへの対処法やしつけまで、幅広いご相談にお答えします。「愛猫・愛犬の具合が悪い」「病院ですすめられた検査内容がよくわからない」「動物病院へ行くべきか迷っている」等、様々な場面でご活用ください。

目的に合わせて選べる!
4つのプラン

「SBIペット少短のペット保険」は、補償割合・支払限度額と免責金額の組み合わせで、4つのプランから 最適なプランをお選びいただけます。

一番人気プランだよ!
プラン70
スタンダード
プラン70
ライト
プラン50
スタンダード
プラン50
ライト
治療費用の補償割合 治療費用の70% 治療費用の70% 治療費用の50% 治療費用の50%
支払限度額(年間) 年間70万円 年間70万円 年間50万円 年間50万円
免責金額(1日あたり) 0円 7,000円 0円 5,000円
1回の通院に対する
お支払い額
治療費用の70% 治療費用の70%から
免責金額を
差し引きます
治療費用の50% 治療費用の50%から
免責金額を
差し引きます
1回の入院に対する
お支払い額
治療費用の70% 治療費用の70%から
免責金額(日数分)を
差し引きます
治療費用の50% 治療費用の50%から
免責金額(日数分)を
差し引きます

保険料の例

  • ※責任開始日から1か月以内に発症した病気の治療費用については、保険金を支払いません。支払保険金額が増額となる変更をした日から1か月以内に発症した病気の治療費用については、その増額分についても同様とします。
  • ※補償割合とは、治療費用のうち、保険金として支払われる割合のことです。
  • ※免責金額とは、治療費用に補償割合を乗じた額のうち自己負担になる金額のことです。
  • ※免責金額は、通院の場合は通院日ごとにその金額を控除、入院の場合は入院日数分をまとめて控除します。
  • ※1泊2日の入院の場合、免責日数は2日と計算します。
  • ※同日に2回以上通院の場合、免責金額は1回だけ控除します。

猫にも犬にもおすすめ!
プラン70スタンダード

4つのプランのうち、最も選ばれている「プラン70 スタンダード」。ペットの治療費用は思いのほか高くなりがちです。「手ごろな保険料でしっかり備えたい」「シンプル で免責金額のない、わかりやすいプランがいい」という方におすすめです。

お支払いする保険金額の例

〜 治療費用総額が
230,000円(入院7日間)だった場合 〜

【おすすめ】プラン70スタンダード

「入っていてよかった!」
ご加入者の声をご紹介

  • 以前飼っていた猫が闘病の末、亡くなりましたが、できることはしたくて医療費がかなりかかりました。
    新しく猫を飼い始めるときにはペット保険に加入したいと考えていて、新しい猫を迎えたのでさっそく加入しました。
    思っていた以上に保険金請求の手続きが簡単で、支払いも速やかでした。
    ありがとうございます。

  • 同年齢の兄妹犬3匹がいるので将来、病気になる時期が重なるかもしれない、治療費を同時期に払うのが大変だと思い加入しました。
    保険金を受け取ってとても迅速で驚きました。
    再診料や税金も込みでの支払いだったので親切だと思いました。

保険金の受取の流れ

ペット保険の保険金のご請求は、LINEまたは郵送にて承ります。
※LINEによる保険金請求にはご利用いただけないご請求・ご契約もございますので、ご注意ください。

  • STEP.1
    ペットが病気やケガで治療を受けた場合は、動物病院などの窓口で、いったん治療費用の全額をお支払いください。
  • STEP.2
    【ご契約者の方】
    ページから保険金のご請求方法をご確認ください。
  • STEP.3
    【LINEによる保険金請求】
    案内にしたがって、請求内容をご入力のうえ、必要書類の画像をアップロードしてください。

    【郵送による保険金請求】
    当社所定の書類にご記入のうえ、必要書類を添えてご返送ください。

  • STEP.4
    書類の到着後またはご請求が完了後、査定を行い、すみやかに保険金をお支払いします。

よくあるご質問

何歳まで加入できて、
いつまで補償されますか?

新規契約では責任開始日の時点で、生後2か月から11歳11か月までのペットがお申し込みいただけます。保険期間は1年間ですが、解約のお申し出がない限り原則として1年ごとに自動的に更新され、継続契約については年齢制限はございません。

※ペットの健康状態その他会社の定める基準に適合しない場合において、契約を更新しない場合や自動的に更新されない場合があります。
保護猫・保護犬ですが、
ペット保険に申し込めますか?

お申し込みいただけます。
お申し込み時に生年月日・品種などをご記入いただく必要がありますが、生年月日が不明の場合は、かかりつけの動物病院におおよその年齢をご確認のうえ、生まれた年を決め、ご自宅に迎え入れた日、記念日等を誕生の日付としてください。 品種が不明の場合、混血(ミックス)を選択してください。犬のサイズはこちらのページをご確認ください。

いつから補償が始まりますか?

毎月15日がお申し込みの締切日となっております。保険契約者からのお申し込みを当社が15日までに受理し、承諾した場合、翌月の1日より補償が開始します。
なお、責任開始日より1か月以内に発症した病気については補償されない待機期間があるため、待機期間に発症した病気の治療費用については保険金をお支払いいたしません。ご了承ください。

他社のペット保険に加入中で切り替えを考えています。
どうやって申し込めばいいですか?

申込時の告知項目にて、他社の契約満期月または解約予定月をご記入いただければ、お申し込み可能です。 同一のペット(猫・犬)において他社のペット保険を継続される場合は、当社のペット保険にご加入いただけませんので、必ず告知をお願いします。

ただし、ペットの健康状態等によってはお引受けできない場合や条件が付く場合があります。 また、当社のペット保険はご契約の初年度に限り、病気について保険金をお支払いできない待機期間(補償が始まる責任開始日から1か月間)があるため、他社のご解約は当社が保険契約を承諾してからでもかまいません。 他社からの切り替えに際しては、他社の解約に関する規定や当社の補償内容等を十分ご確認のうえ、お申し込みください。

保険金は請求してから、
どれくらいで支払われますか?

請求に必要な書類が当社に到着した日の翌日から起算して30日以内に保険金請求書にてご指定いただいた口座に保険金をお支払いします。なお、書類に不備があった場合は、不備が解消された日から30日以内のお支払いとなりますのでご了承ください。 また、保険金をお支払いするために、特別な照会が不可欠な場合は、別途お支払いまでの日数が定められています。詳しくは「普通保険約款」をご確認ください。

保険金が支払われない場合はありますか?

保険金をお支払いできない主な場合として、以下が挙げられます。

  • 責任開始日より前に発症していた病気、または発生していたケガを原因とする場合
  • 待機期間(責任開始日から1か月間)に発症した病気による治療を受けた場合(待機期間中に発症した病気は、待機期間終了後も補償の対象となりません。)
  • 保険契約が告知義務違反により解除となった場合
  • 保険金を詐取する目的で事故を起こしたときなど、重大事由によりご契約が解除となった場合
  • 保険契約について詐欺の行為があった場合や、保険金の不法取得目的があって契約取消または無効になった場合
  • 保険料のお払い込みがなく、保険契約が失効した場合
  • 免責事由に該当した場合

  • 主な例として
  • 健康体に施す処置、手術等
  • ワクチン接種や各種検査等の予防措置
  • 約款第7条に該当する免責疾患(膝蓋骨脱臼、椎間板ヘルニア、歯科治療等)の治療
  • 治療以外の費用(食物、療法食、サプリメント、ビタミン剤などの健康食品の費用など)
  • ※詳しくは「ペット保険 普通保険約款」第7条・第8条をご確認ください。

    ご契約に際しましては、
    以下の資料をご確認ください

    ※このページは、商品の概要を説明しています。
    詳しくは「ご契約に際しての大切な事柄(契約概要、注意喚起情報 等)」等の資料を必ずご覧ください。

    SBIグループの信頼を、
    あなたの家族(ペット)にも。

    SBIグループはインターネット金融のパイオニアとして、証券、銀行、保険を中心とする金融サービス事業のほか、資産運用事業、投資事業、暗号資産事業、次世代事業といった多岐にわたる事業を展開している企業グループで す。
    “時代の変化をとらえ、猫と犬のためにお客様のあらゆるニーズにお応えしたい” その想いから、SBIペット少短の「ペット保険」は生まれました。

    • ※保険期間が1年間の掛け捨て型の保険です。
    • ※保険料は、ペットの区分・サイズ・満年齢・加入プランにより変わります。ご契約更新時の保険料は、更新日のペットの満年齢等に該当する保険料となります。
    • ※商品改定等により保険料が変更となる可能性があります。
    • ※ペットの健康状態によってはご加入いただけない場合もございます。
    • ※取扱代理店および少額短期保険募集人はお客様と当社の保険契約締結の媒介を行うもので、告知受領権や保険契約締結の代理権はありません。保険契約はお客様からの保険契約のお申し込みに対して当社が承諾したときに有効に成立します。

    W0053-2504

    PAGE TOP