SBIバリュープレイス利用規約
SBIバリュープレイスの利用に際して、本規約に同意する必要があります。
第1条(適用)
1.本規約は、SBIバリュープレイスの提供条件及びSBIバリュープレイスの利用に関するNCSとNCS会員との間の権利義務関係を定めることを目的とし、NCS とNCS会員の間のSBIバリュープレイスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
2.NCSがSBIバリュープレイス.comで掲載するSBIバリュープレイス利用に関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。
3.本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外におけるSBIバリュープレイスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
(1)「SBIバリュープレイス」とは、SBIネオコーポレートサービシーズ株式会社(以下「NCS」という)が運営する日本国内の法人またはその他の団体(個人事業主を含む。以下「法人等」といいます。)を対象とした会員制のサービスをいいます。
(2)「本規約」とは、NCS会員規約を指します。なお、SBIバリュープレイス.comで別途掲載するSBIバリュープレイス利用に関するルールも本規約の一部を構成するものとします。
(3)「NCS会員」とは、本規約に同意した上で、SBIバリュープレイスの入会のお申し込みをされ、NCSが入会を承認した法人等をいいます。
(4)「担当者」とは、NCS会員の役員、従業員または職員等であって、本規約に同意した上で、登録の申込みを行い、NCSが登録を承認した個人をいいます。
(5)「SBIバリュープレイス.com」とは、NCSがSBIバリュープレイスを提供するために、管理・運営するウェブサイト【https://www.sbivp.com】をいいます。
(6)「SBIグループ会社」とは、SBIホールディングス株式会社及びその連結子会社および持分法適用会社をいいます。
第3条(登録)
1.SBIバリュープレイスの利用を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつNCSの定める一定の情報をSBIバリュープレイス.comから「SBIバリュープレイス」の新規会員登録フォームに必要事項を記入し、NCSに提供することにより、NCSに対し、SBIバリュープレイスの利用の登録を申請することができます。
2.NCSは、NCSの基準に従って、第1項に基づいて登録申請を行った登録希望者の登録の可否を判断し、NCSが登録を認める場合には、その旨を登録申請者に通知します。NCSは会員名を発行し、本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。
3.前項に定める登録の完了時に、サービス利用契約が登録申請者とNCSの間に成立し、登録申請者はNCS会員となります。
4.会員登録にあたっては、真実かつ正確な情報を入力してください。登録情報に虚偽や誤りがあったこと等により、損害が生じてもNCSは一切責任を負いません。また、登録及び再登録をお断りする場合があります。
第4条(登録事項の変更)
NCS会員は、登録事項に変更があった場合、NCSの定める方法により当該変更事項を遅滞なくNCSに通知するものとします。なお、NCS会員は、会社又は屋号の名称、所在地、代表者名、連絡先等に変更が生じた場合、速やかにSBIバリュープレイス.comのマイページで変更するものとします。
第5条(パスワード及び会員名の管理)
1.NCS会員は、自己の責任において、SBIバリュープレイスに関する会員ID及びパスワードを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。なお、NCS会員は、担当者をして、厳重にこれらを管理させるものとします。
2.会員IDまたはパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はNCS会員が負うものとします。
3.NCS会員は、会員IDまたはパスワードの管理上の問題が生じた場合は、直ちにNCSに届けるものとし、既存のIDではNCS会員を継続することが困難等でNCSが適当と認める場合は、新たにIDを発行することができます。なお、新たにIDを発行する場合は、旧IDは無効となります。また、新たにIDを発行する場合は、時間を要する場合があります。
第6条(料金及び支払方法)
1.SBIバリュープレイスの入会手数料および年会費は、別途定める通りとします。
2.NCS会員が前項に定める入会手数料および年会費の支払を遅滞した場合、当該NCS会員は年14.6%の割合による遅延損害金をNCSに支払うものとします。
第7条(禁止行為)
NCS会員は、SBIバリュープレイスの利用にあたり、以下の各号のいずれかの該当する行為または該当するとNCSが判断する行為をしてはなりません。
(1)法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
(2)NCS、SBIバリュープレイスを通じてベンダーまたはその他の第三者に対する詐欺・脅迫行為
(3)公序良俗に反する行為
(4)NCSまたは第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
(5)SBIバリュープレイスのネットワークまたはシステム等に過度な負担をかける行為
(6)NCSのネットワークまたはシステム等への不正アクセス
第8条(サービスの停止等)
NCSは、以下のいずれかに該当する場合には、NCS会員に事前に通知することなく、SBIバリュープレイスの全部または一部の提供を停止しまたは中断することができるものとします。
(1)SBIバリュープレイスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を行うとき
(2)コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等によりSBIバリュープレイスの運営ができなくなった場合
(3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力によりSBIバリュープレイスの運営ができなかった場合
(4)その他、NCSが停止または中断を必要と判断した場合
第9条(権利帰属)
SBIバリュープレイス.com及びSBIバリュープレイスに関する知的財産権は全てNCSまたはNCSにライセンスを許諾している者に帰属します。
第10条(反社会的勢力の排除)
1.NCS会員は、自己及び自己の役員等が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらの者を「暴力団員等」という)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
(1)暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2)暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3)自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(4)暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5)役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
2.NCS会員は、自ら又は第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約します。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為
第11条(会員資格の喪失)
NCS会員が以下の各号のいずれかに該当する場合、会員資格を喪失します。この場合、NCSは会員資格の喪失に伴う損害等について一切の責任を負いません。
(1)本規約その他NCSが定める各種規約・規定に違反したとき
(2)前条(反社会的勢力の排除条項)に違反すると合理的に疑われるとき
(3)入会、登録または変更のお申し込みに際し、虚偽の申告があったとき
(4)会員名・パスワードを不正に使用したときまたは第三者をして不正に使用させたとき
(5)法人会員が合併、解散その他の事由により消滅したとき
(6)支払い停止若しくは支払い不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれに類する手続開始の申立てがあったとき
(7)NCSまたは第三者の財産権、プライバシー権、著作権等の知的財産権、その他の権利または利益を侵害する行為を行ったとき
(8)犯罪行為、公序良俗に反する行為、その他法令に違反する行為を行ったとき
(9)その他、NCSがNCS会員として不適当と判断したとき
第12条(退会)
NCS会員は、随時退会できるものとし、退会に際しては、SBIバリュープレイス.com上のお問い合わせフォームからご連絡を頂ければ、退会手続きを行わせて頂きます。若しくは、SBIバリュープレイス.com所定の退会手続きを行ってください。
第13条(法人等のお客様の情報のSBIグループでの共同利用について)
SBIグループ会社は、SBIグループ会社間の情報連携を強化することによりSBIグループ会社が有するサービスを総合的に提供するため、法人等のお客様(法人格を有しない団体のお客様を含みます。)に関する情報を以下の通り共同利用させていただきます。なお、別途、金融商品取引法その他の法令またはお客様がお取引のあるSBIグループ会社との個別の契約等(以下「法令等」といいます。)により共同利用が禁止または制限されている場合には、当該法令等に則った取扱いを行います。
1.対象となるお客様
書面または利用規約などにて、SBIグループ会社での共同利用にご同意いただいたお客様
2.利用目的
(1)各種金融商品の口座開設等、金融商品やサービスの申込の受付のため
(2)法令等に基づくお客様のご本人確認等、金融商品やサービスをご利用いただく資格等の確認のため
(3)期日管理等、継続的なお取引における管理のため
(4)信販業務における信用取引のお申込や継続的なご利用等に際しての判断のため
(5)適合性の原則等に照らした判断等、金融商品やサービスの提供にかかる妥当性の判断のため
(6)他の事業者等から個人情報の処理の全部または一部について委託された場合等において、委託された業務を適切に遂行するため
(7)お客様との契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため
(8)市場調査、データ分析、アンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため
(9)ダイレクトメールの発送・電話によるご案内等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため(お客様の取引履歴やウェブサイトの閲覧履歴、グループ会社等から取得した情報等を分析して、お客様のニーズにあった各種商品・サービスに関する広告等の配信等を行うことを含みます。)
(10)提携会社等の商品やサービスの各種ご提案のため(お客様の取引履歴やウェブサイトの閲覧履歴、SBIグループ会社から取得した情報等を分析して、お客様のニーズにあった各種商品・サービスに関する広告等の配信等を行うことを含みます。)
(11)各種お取引の解約やお取引解約後の事後管理のため
(12)その他、お客様とのお取引を適切かつ円滑に履行するため
SBIグループ会社がお客様に各種金融商品、サービス等のご提案およびご案内をする場合は、各社の「金融商品勧誘方針」等に則り、適切に実施いたします。なお、別途法令等により共同利用が禁止または制限されている場合には、当該法令等に則った取扱いを行います。
3.共同利用を行う法人情報の範囲
(1)お客様の基本情報(名称、所在地、電話番号、設立年月日、業種等)
(2)取引に関する情報(契約書、お客様からいただいた資料等を含みます。)
(3)財務に関する情報(資産・負債の情報、財務諸表、決算報告書等)
(4)与信判断、経営管理、リスク管理に関する情報
(5)株主名簿および株式保有状況に関する情報
4.法人情報の共同利用を行うSBIグループ会社の範囲
以下のサイトに記載されているSBIグループ会社
なお、共同利用者は随時変更されることがあります。
https://www.sbigroup.co.jp/company/group/corporate_info.html
5.法人情報の授受の方法
提供先に手交するほか、郵送、FAX、電子メール等により授受いたします。なお、授受にあたっては、提供先、提供情報の内容、提供方法、利用目的等の適切性を確認のうえ、法人情報の重要度や法人情報を記録する媒体の性質等を勘案し、適切な授受の方法を選択いたします。
6.提供先における法人情報の管理方法
(1)利用する法人情報は、必要最小限の範囲とし、「2. 利用目的」記載の目的以外には利用いたしません。
(2)法人情報は、法令上必要な場合を除いて、SBIグループ会社以外の第三者には提供いたしません。
7.法人情報の共同利用の停止
法人情報の共同利用の停止をご希望の場合は、お取引のあるSBIグループ会社までお申し出ください。
8.共同利用の停止のお申し出があった場合における法人情報の管理方法
(1)お客様より共同利用の停止のお申し出があった場合、速やかに法人情報の共同利用を停止いたします。
(2)ただし、共同利用の停止のお申し出があった場合でも、公開情報、法令等により書面による同意が不要である情報授受については、行うことがあります。なお、書面による同意が不要である情報授受とは、たとえば、以下の場合を含みます。
・内部の管理および運営に関する業務(法令遵守管理、損失危険管理、内部監査・検査、財務、経理、税務、子法人等の経営管理、取引の決済に関する業務)
・電子情報処理組織の保守・管理を行うために必要な情報の授受
・法令等に基づいて行う情報の授受
(3)また、共同利用の停止のお申し出の前に提供した情報については、提供先において引き続き保有し、利用することがあります。なお、提供先において引き続き保有する情報については、「6. 提供先における法人情報の管理方法」に従い、管理いたします。
第14条(問い合わせ窓口)
NCS会員は、会員情報等の開示・訂正・利用停止等に関する問い合わせまたはその他相談について、SBIバリュープレイス.com上のお問い合わせフォーム若しくはSBIバリュープレイス.com 所定の連絡先に連絡するものとします。
第15条(利用規約の変更)
NCSが必要と判断した場合には、本規約を変更することができるものとします。この場合、NCSは、SBIバリュープレイス.comへの掲載その他の適切な方法にて、本規約を変更する旨および変更後の本規約の内容ならびにその効力発生日を周知するものとします。
制定日 令和4年5月26日
© SBI Neo Corporate Services Co., Ltd. ALL Rights Reserved.