重要なお知らせ

ミャンマー中部地震緊急支援募金にご協力ください
今すぐ寄付をする
ワールド・ビジョンとは 支援・参加方法

マイルストーン・プロジェクト

一口あたり100万円のご寄付を複数の方々からお寄せいただき、
より規模の大きい事業を共同で実施することで、
子どもたちの必要に応えます。

マイルストーン・プロジェクトとはWhat is the Milestone Project?

マイルストーン・プロジェクト

「アフガニスタンを忘れないで」
平和な未来を築くために教育という希望を届けたい

「マイルストーン・プロジェクト」は、一口あたり100万円のご寄付を複数の方々(個人、企業、グループなど)からいただき、共同で一つの事業を実施するものです。
共同で支援をいただくことで、より規模の大きい事業を実施し、子どもたちの必要に応えることができます。

現在、アフガニスタンでの学校整備支援事業にご協力くださる方を募集しています。

現在募集中

期間:2025年2月1日〜3月31日

「ぼくたちの学校を直してくれて本当にありがとう」

シリア北西部に暮らすオマール君(仮名、10歳)の学校は、紛争と大地震によって破壊されてしまいましたが、マイルストーン・プロジェクトによって修復されました。
「お祝いの日を待つように、工事が終わるのを待っていました」と語るオマール君の輝くような笑顔を、ぜひご覧ください。
動画サムネイル

終わらない悪循環

1979年のソ連侵攻以降、度重なる紛争の舞台となり、深刻な人道危機が続くアフガニスタン。2021年の政権交代以降も政情不安・経済危機は続き、多くの人々が貧困や飢餓に苦しんでいます。シリアに次ぐ大勢の難民を生み出し、国民のおよそ3分の2にあたる2800万人が人道支援を必要としていますが、国際社会の関心・支援は十分ではありません。そして頻発する自然災害によりさらに状況が悪化する、という負の連鎖が続いています。

教育の機会を奪われた子どもたち

教育分野では2022年以降、女子の中等・高等教育が禁止されています。国際社会からの働きかけもむなしく、女性の教育を受ける権利が著しく侵害されたままです。さらに、初等教育でも安全で安心して学べる学校がないために、女子・男子ともに学校へ通えない子ども、退学してしまう子どもたちが増えています。教育を中断した子どもたちは、教育の機会を喪失するだけでなく、児童労働や児童婚などのリスクにさらされています。

負の連鎖を断ち切り、平和を築くために

ワールド・ビジョンは2001年から、アフガニスタンでの活動を継続しています。甚大な人道支援ニーズに応え続けるとともに、教育や子どもの保護、保健衛生、生計向上といった息の長い支援にも取り組み続けてきました。現地の子どもたちから聞こえてくるのは、「アフガンスタンを忘れないで」という声です。負の連鎖を断ち切り、子どもたちが未来を切り拓き、平和を築いていくためには、教育が不可欠です。

教育という希望を届けるために、
お力を貸してください

ゴール州は、アフガニスタンの中でも取り残され困窮している地域の一つです。
校舎がない地域も多く、子どもたちは野外や、地域の空きスペースを間借りして学んでいます。
マイルストーン・プロジェクトでは校舎建設、トイレ整備等を実施し、子どもたちの劣悪な教育環境を大幅に改善します。
このことにより、教育の質の向上や子どもたちの欠席・退学率の減少が期待されます。

※支援内容の詳細は、募金額の確定後に決定します。

種 別 内 容
募集期間 2025年2月1日(土)~3月31日(月)
募集金額 5,000万円(一口100万円×50口)
※複数口でのご寄付も承ります。
支援地域 アフガニスタン・イスラム共和国ゴール州
活動内容 学校校舎の建設・修復等

アフガニスタンの子どもたちに、学校と学ぶ喜びを、一緒に届けたい

世界各地で頻発する紛争や災害の陰で、アフガニスタンの人々の生活はますます厳しさを増し、改善の兆しが見えない日々が続いています。支援地域であるゴール州は、山がちな地理的特徴も相まって、アフガニスタンの中でも取り残され困窮している地域の一つです。地域の人たちは、子どもたちに何とか快適に学べる学校を作ってあげたいという想いがありますが、村そのものが貧困状態にあり難しい状況です。それでも人々は、「教育こそが未来を作る」と信じています。
今回、アフガニスタンで実施する初めてのマイルストーン・プロジェクトとなります。様々な困難がある国ですが、今もなお、混乱の中を生きるアフガニスタンの子どもたちに、学校と学ぶ喜びを届けたい。皆さまとともに、遠い日本から、子どもたちの健やかな成長と学びへの願いと応援を届けたいと願っています。ぜひお力を貸してください。

アフガニスタン担当:岩間 縁

アフガニスタンの子どもたちに「希望の校舎」を届けませんか?
子どもたちが健やかに成長し、
教育を受け、希望をもって生きられることが、
平和を築く礎となります。
ご関心のある方は、お問い合わせください。
ご寄付は寄付金控除等の対象となります

マイルストーン・プロジェクトにより、子どもたちの教育環境が大幅に改善されています

これまでに3カ国で5事業を実施し、学校23校の校舎建設/修復等を実施しました。支援対象の学校に通う子どもたちはおよそ9,000名にのぼります。
シリア北部
シリア北部
ラオス

子どもたちからの声

  • 学校に通うことは、より良い未来への入り口

    ディナちゃん(仮名)が7歳のころ、通っていた小学校が爆撃され、多くの子どもがその犠牲になりました。仲良しだった友だちが目の前で殺され、ディナちゃん自身も負傷。ディナちゃんにとって、学校に通うことは恐怖となりました。しかしお父さんは、ディナちゃんがその恐怖に打ち勝ち、自ら将来を築いていけるよう、彼女を励まし続けました。そしてお父さんの愛ある励ましに応えたディナちゃんは、マイルストーン・プロジェクトで修復した学校に再び通えるようになりました。「学校に通って勉強することは、より良い未来への入り口」と語るディナちゃん。将来はエンジニアになることを夢見ています。

    ディナちゃん
    シリア北部
  • 毎日学校に来ています

    カムちゃん(仮名、写真右)の通う小学校には、非常に状態の悪い木造の校舎しかありませんでした。子どもたちは、地面は舗装されておらず砂だらけで、屋根や壁には穴が開いている教室で学んでいました。マイルストーン・プロジェクトで校舎を建設し、子どもたちの学習環境は大幅に改善されました。カムちゃんは以下のように話します。「新学期に学校に来て、校舎、家具、黒板、遊具、全部が新しくてとてもうれしくなりました。毎日学校に来ます。遊具と読書コーナー、蛇口をひねるだけで水が出てくる手洗い場が大好きです。トイレと水も使えるので、もう茂みに駆け込んで、蚊やヘビ、ブタが来ないか心配をしなくてよくなりました」

    カムちゃん
    ラオス
  • 私たちが助けられたように、困った人を助けたい

    エスナちゃん(仮名)が小学校2年生の時、武装勢力がタル・アファル市を占領し始め、エスナちゃん一家は祖母の小さな家に避難しました。3年後タル・アファル市に戻り、ボロボロになった母校を見たエスナちゃんはその場で泣き始め、お父さんに「私の学校を誰が直してくれるの?」と尋ねました。しかし、マイルストーン・プロジェクトによる支援が決まったことを知ると、「奇跡が起きた!」と喜んだそうです。「私たちの学校は生まれ変わりました。みんなとても喜んでいます。私たちの学校を直してくださった日本のみなさん、ありがとうございました。私はこの学校で、いっしょうけんめい勉強したいです。そして将来はお医者さんになって、みなさんが私たちを助けてくれたように、困った人を助けてあげられる人になりたいです」

    エスナちゃん
    イラク

これまでに実施したプロジェクト

  • ルワンダ共和国
    学校整備支援事業

    • 実施期間:2024年11月~2025年9月(実施中)
    • 支援地域:ルワンダ共和国ニャガタレ郡
    • 支援金額:1,700万円(一口10万円×170口)
    • 教室数が不足している小学校において、校舎建設・学習設備の改良に取り組みます。あわせて、教師への研修や、水・衛生環境についての啓発活動を行います。
  • シリア北部
    学校整備支援事業

    • 実施期間:2024年5月~2025年4月(実施中)
    • 支援地域:シリア北部
    • 支援金額:5,300万円(一口100万円×53口)
    • 紛争が長期化するシリア国内でも「支援の空白地帯」となっている北部において、学校校舎の改築修復を実施します。
  • シリア北西部
    学校修復支援事業

    • 実施期間:2023年7月~2024年3月(9カ月間)(実施中)
    • 支援地域:シリア北西部
    • 支援金額:4,300万円(一口100万円×43口)
    • 紛争や地震によって破壊された学校校舎の修復/増設、トイレや手洗い場の整備等を実施しました。
  • シリア北部
    学校整備支援事業

    • 実施期間:2022年6月~12月(7カ月間)
    • 支援地域:シリア北部
    • 支援金額:4,200万円(一口100万円×42口)
    • 内容:紛争によって破壊された学校5校の修復/増設、トイレや手洗い場の整備等を実施しました。

ご支援者様からの声

マイルストーン・プロジェクトには、これまでのべ208名の方々(法人含む)が参加くださいました。
支援者1のアバター
O様
世界中の子どもが安全に生活できるように寄付したい
子どもたちの感想に「ひなただけで水が出てくるので学洗い場が大好き」というのがありました。現地の子どもたちの生活の実態に目の当たりになると同時に、子どもが安全に生活できるという当たり前が世界中で実現できてほしいと改めて思いもしました。
支援者2のアバター
Y様
シリア北西部の人々のことを身近に感じています
完了報告書を読んで、校舎が新しくなって子どもたちや現地の先生が喜んでおられる様子を知り、とても嬉しいです。今回の支援を通して、シリア北西部で生活されている方々のことを身近に感じることができています。
支援者3のアバター
F様
シリアの子どもたちの笑顔に感謝し、思いを寄せ続けたい
マイルストーン・プロジェクトに参加できて、子どもたちの驚くべき笑顔を見ることができて感謝の思いです。時々調べるたびシリアの青い空を思い、子どもたちは今、何をしているだろうと思いはせる時間をこれから大事にしたいと思います。
支援者4のアバター
O様
人々の希望に連なることができて嬉しい
勉強してほしいという素朴な思いから始めた支援ですが、一言に”勉強する”ことがいかに大変なことかよくわかりました。水衛生が整わないと女児、障害を持つ子どもたちが(学校に)行かなくなること、塀がないと見知らぬ人が入ってくること、野犬がいること等も知りました。(校舎を)整備するにつれて、地域の人々の希望に連なることができて嬉しかったです。戦争がやむことを願ってなりません。

マイルストーン・プロジェクト
の流れ

  • STEP
    01

    ワールド・ビジョン・ジャパンへのご相談

    マイルストーン・プロジェクトにご関心のある方は、以下のお電話またはEメールにてお問合せください。担当者より、プロジェクトの内容やご支援の流れについてご説明します。
    ご寄付は寄付金控除等の対象となります

    WEBからのお問い合わせ
    WEBから問い合わせをする
    お電話でのお問い合わせ
    03-5334-5355
    (平日 10:00~17:00)
  • STEP
    02

    「支援申込書」の提出

    ご支援いただける場合は、必ず「お申込みに際しての注意事項」をご確認のうえ、「マイルストーン・プロジェクト共同支援申込書」にご記入いただき、郵送またはEメールでお送りください。

    支援申込書をダウンロードする
  • STEP
    03

    ご支援金の送金

    ご希望の方法(口座振込、振替用紙による振込、クレジットカード)で、ご送金をお願いします。入金確認後、ワールド・ビジョン・ジャパンから領収証を発行します。

  • STEP
    04

    プロジェクトの実施(2025年6月~2026年5月(予定))

    アフガニスタンでの学校整備支援事業を、ワールド・ビジョン・ジャパンが責任をもって実施します。実施中は、3カ月ごとに「活動報告」をお送りします。

  • STEP
    05

    完了報告書の提出

    プロジェクトの完了後、会計報告を含む「完了報告書」をお送りします。

お申込みに際しての注意事項

本支援事業開始後、支援地域における自然災害、紛争や政情不安などの理由により、やむを得ず事業の実施を中止する場合があります。その場合には、お預かりしたご寄付はご支援者のご意向を極力尊重しつつ、ワールド・ビジョン・ジャパン が実施する他の支援事業のために使用させていただきます。ご寄付の返金はいたしかねますことをご了承ください。
ワールド・ビジョン・ジャパンは東京都より「認定 NPO 法人」として認定されておりますので、ご寄付は寄付金控除等の対象となります。しかし、連名や法人格のないグループ名でのお申込みの場合、領収証は寄付金控除証明書としてお使いいただくことができませんので、ご注意ください。

ワールド・ビジョンとは?

貧困や紛争、自然災害等により困難な状況に置かれた子どもたちのために活動する、世界最大級の子ども支援専門の国際NGOです。
国連経済社会理事会に公認・登録され、約100カ国で70年以上にわたって子どもたちの成長を支え、「未来」を変える支援を行っています。