
全国中学校体育大会
中学校教育の一環として中学校生徒に広くスポーツ実践の機会を与え、技能の向上とアマチュアスポーツ精神の高揚をはかり、心身ともに健康な中学校生徒を育成するとともに、生徒相互の親睦をはかるため、昭和54年の文部省通知により始められた大会。
-
第52回
陸上競技選手権大会沖縄県県総合運動公 園体育館 ...
8/17-20
-
第65回
水泳競技大会鹿児島県鴨池公園水泳プール ...
8/17-19
-
第55回
バスケットボール大会鹿児島県サンアリーナせんだい ...
8/21-24
-
第56回
サッカー大会宮崎県ひなた宮崎県総合運動公園 ...
8/17-22
-
第54回
ハンドボール大会沖縄県沖縄県立武道館 ...
8/22-25
-
第47回
軟式野球大会佐賀県さがみどりの森球場 ...
8/18-22
-
第56回
体操競技選手権大会長崎県長崎県立総合体育館かぶとがにメインアリーナ ...
8/22-24
-
第56回
新体操選手権大会佐賀県SAGAサンライズパークSAGAプラザ ...
8/23-25
-
第55回
バレーボール選手権大会長崎県大村市体育文化センターシーハットおおむら ...
8/17-20
-
第56回
ソフトテニス大会熊本県パークドーム熊本 ...
8/19-21
-
第56回
卓球大会福岡県北九州市立総合体育館 ...
8/21-24
-
第55回
バドミントン大会大分県レゾナック武道スポーツセンター ...
8/21-24
-
第47回
ソフトボール大会大分県竹田市総合運動公園 ...
8/17-20
-
第56回
柔道大会福岡県福岡市総合体育館 ...
8/19-22
-
第55回
剣道大会宮崎県早水公園体育文化センター ...
8/23-25
-
第55回
相撲選手権大会熊本県ecowin 宇土アリーナ(宇土市民体育館) ...
8/20-21
開催地紹介
福岡県
-
福岡市
ようこそ「アジアとの玄関口」福岡市へ
福岡市は福岡県の西部に位置する政令指定都市で、県庁所在地であり、九州の行政・経済・交通の中心でもあります。博多湾を取り囲むような形で平坦な市街地が形成されており、その中心部分が都心部となっています。北が海(玄界灘)、南は山(脊振山地)で、九州最大の都市として大きく発展しながらも豊かな自然を有し、食べ物も美味しい都市です。空港から中心地まで地下鉄で11分という世界的にも誇れる抜群の交通アクセスと、商業地や行政サービスなどの都市機能が狭い範囲にまとまっていて便利な「コンパクトシティ」という特性を持っています。
この度、「第56回全国中学校柔道大会」が開催できますことを関係者一同、心より歓迎いたします。厳しい予選を勝ち抜き、参加される皆さんの思い出に残る素晴らしい舞台となりますようお祈り申し上げます。●開催期日/柔道競技 8月19日(火)~22日(金) https://judo.zenchuu.jp/
-
北九州市
ようこそ九州の玄関口、北九州市へ
北九州市は、福岡県の最北端に位置する政令指定都市で、本州と九州を結ぶ交通の要所です。門司港レトロ地区や小倉城などの歴史的な観光スポットに加え、関門海峡を望む美しい景観が魅力です。
かつて製鉄業で栄えた北九州市は、日本の近代産業発展を支えた都市の一つであり、現在も製造業が盛んです。また、環境モデル都市としての取り組みも進められており、エコタウン事業やリサイクル産業が注目されています。
都市部には商業施設が充実し、小倉駅周辺には多くのショッピングモールや飲食店が集まっています。一方で、皿倉山や平尾台などの自然も豊かで、アウトドアを楽しむことができます。
北九州市は、歴史、産業、自然が調和した魅力的な都市であり、観光やビジネスの拠点としても注目されています。
この度、「第56回全国中学校卓球大会」が開催できますことを関係者一同、心より歓迎いたします。参加される選手の皆様が日頃の練習の成果を存分に発揮されるとともに、本大会に関わるすべての方々にとって心に残る素晴らしい大会となりますようお祈り申し上げます。●開催期日/卓球競技 8月21日(木)~24日(日) https://tabletennis.zenchuu.jp/
佐賀県
-
佐賀市
ようこそ「県都」佐賀市へ
佐賀市は佐賀県の南東部に位置しており、平成17年と19年に周辺の7町村と合併、北は福岡市、南は有明海に面した南北に長い市となりました。
佐賀市の北部地域は脊振山系の山ろく部の山林や清流が広がり、温泉地が随所にあります。中心部は明治期の日本の近代化を先導した「幕末維新期の佐賀」の歴史遺産が市街地の各所に残っています。
南部地域では佐賀平野に広がるクリークと田園風景を見ることができ、最南端は有明海です。各地域で違った環境を有しており多様な魅力を持つ街となっています。●開催期日/軟式野球競技 8月18日(月)~22日(金) https://bb.zenchuu.jp/
●開催期日/新体操競技 8月23日(土)~25日(月) https://rg.zenchuu.jp/ -
唐津市
ようこそ「歴史と城下の町」唐津市へ
九州の北西部に位置し、古代より唐(韓・唐)など大陸への玄関口(津・港)として栄えてきた唐津。多彩な文化が育まれてきた一方で、豊かな自然によって多くの恩恵がもたらされています。江戸時代は唐津藩の城下町、明治時代以降は石炭の積出港として栄えた唐津市街。かつての面影は、祭りや街の至る場所で感じられます。多くの見物客で賑わう唐津くんちは、約400年も前から伝わる大祭。街を練り歩く豪華絢爛な曳山は、曳山展示場で間近に観賞できます。また満島山には、桜や藤の名所として知られる唐津城が、町を見守るかのように建っています。旧唐津銀行や旧高取邸などの優美な建物からは、石炭産業の興隆を伺えます。
この度、本市において「第47回全国中学校軟式野球大会」が開催できますことを関係者一同、心より歓迎いたします。本大会が皆様の心に残る、最高の舞台となりますようお祈り申し上げます。●開催期日/軟式野球競技 8月18日(月)~22日(金) https://bb.zenchuu.jp/
-
武雄市
「ととのうまち武雄」へようこそ
佐賀県西部で古くから交通の要衝として発展してきた武雄市は、2022年の西九州新幹線開業により、西九州のハブ都市としてさらに便利な住みよいまちとなりました。
1300年の歴史を持つ武雄温泉、420年の歴史を誇る陶芸の里、そして樹齢3000年といわれる巨木の里としても知られ、国内はもちろん、海外からの観光客も訪れる御船山楽園、武雄市図書館、市内宿泊施設とサウナなどが人気を集めています。幕末・明治維新期には高度な軍事技術・機械技術の先駆けとなったように、常に新しいものが生まれ、歴史ある古いものと混ざり合う、魅力たっぷりの武雄を感じてみてください。
この度、国スポSAGA2024において軟式野球大会を開催した武雄の地で、「第47回全国中学校軟式野球大会」が開催できますことは誠に喜ばしく、関係者一同、心より歓迎いたします。本大会がすべての皆さまの心に残る、最高の舞台となりますようお祈り申し上げます。●開催期日/軟式野球競技 8月18日(月)~22日(金) https://bb.zenchuu.jp/
熊本県
-
熊本市
ようこそ 水と森の都 湧々(わくわく)都市 熊本市へ
熊本市は、九州の中央に位置し、地理的に恵まれた場所で、県内外へのアクセス良好な「拠点都市」です。市民の水道水の100%を地下水で賄っており、清らかで豊富な地下水は、社会活動の様々な用途に利用され、「地下水都市」でもあります。清らかな水が育む「農産物と食」は、スイカ、メロン、なす、みかんなどの全国有数の生産地となっています。
また、熊本城は、熊本のシンボルであり、「日本三名城」のひとつに数えられ、天下の名城です。2016年4月に起きた熊本地震では、天守閣や石垣などの多くが被害を受けましたが、約20年の期間をかけて復旧を目指し、復興のシンボルともなっています。
熊本市において、全国各地から選手、監督、関係者の皆さまをお迎えし、第56回全国中学校ソフトテニス大会が開催されますことを心より歓迎申し上げます。今大会が皆さまの心に残る素晴らしい大会となりますようお祈り申し上げます。●開催期日/ソフトテニス競技 8月19日(火)~21日(木) https://softtennis.zenchuu.jp/
-
宇土市
ようこそ 九州のどまんなか 宇土市へ
宇土市は、熊本県の中央部に位置し、歴史的にも地理的にも重要な役割を果たしてきた都市です。熊本平野と宇土半島を繋ぐ基点として、県内の交通網が集中しています。
多種多様な海の生き物が生息する有明海に面し、山々に囲まれた自然環境で四季折々の姿が楽しめます。海の幸・山の幸が豊富なこの地域は、特産品の「海苔」や「網田ネーブル」で全国的にも知られています。
また、宇土城跡や御輿来海岸などの観光地が点在し、歴史と自然が融合した魅力的な地域です。雄大な有明海に面し、波や風など様々な条件が重なり浮かび上がる『御輿来海岸』の美しい縞模様の干潟は「日本夕陽百景」にも選出されています。
この宇土市において、全国各地から選手、監督、関係者の皆さまをお迎えし、第55回全国中学校相撲選手権大会が開催されますことを心より歓迎申し上げます。今大会が皆さまの心に残る素晴らしい大会となりますようお祈り申し上げます。●開催期日/相撲競技 8月20日(水)~21日(木) https://sumou.zenchuu.jp/
長崎県
-
長崎市
ようこそ「長崎開港450年、歴史の息吹を感じる観光都市」長崎市へ
長崎市は日本の西端の小さな港町。「坂のまち」の言葉通り、長崎港を中心とした丘陵地で輝くあかりは「世界新三大夜景」に認定されています。さらに長崎市は、日本国内において唯一2つの世界遺産を持ち、日常の風景の中でこれらの遺産を見ることができます。2015年に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」では、造船業を支え、110年が過ぎた今も現役で使用されている「ジャイアント・カンチレバークレーン」をベイエリアに見ることができ、炭鉱の島である端島(軍艦島)も、長崎港からのクルーズで出合うことができます。2018年に世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」では、国宝である大浦天主堂などがあります。この度、「第56回全国中学校体操競技選手権大会」が本市において開催できますことを関係者一同、心より歓迎いたします。皆様にとって素晴らしい大会となりますようご祈念申し上げます。
●開催期日/体操競技 8月22日(金)~24日(日) https://gym.zenchuu.jp/
-
大村市
ようこそ「花と歴史と技術のまち」大村市へ
大村市は長崎県のほぼ中央に位置し、緑豊かな多良山系と、「琴の海」と称される波静かな大村湾に囲まれた都市です。豊かな自然に恵まれ、世界初の海上空港である長崎空港や、高速道路のインターチェンジ、西九州新幹線など交通アクセスの利便性から、大変住みやすい街といわれ、人口が着実に増加している県内唯一の市として発展を続けています。また、花の街としても知られ、「日本さくら名所100選」の大村公園では、国指定天然記念物であるオオムラザクラをはじめ、約2千本の桜が咲き誇り、賑わいを見せます。初夏には花菖蒲が見頃を迎え、玖島城の堀には九州最大級を誇る171種類10万株、およそ30万本が紫や白の優雅で気品ある姿を楽しませてくれます。この度、「第55回全日本中学校バレーボール選手権大会」が本市において開催できますことを、心から歓迎いたします。本大会が参加される皆さまの心に残る、最高の舞台となりますようお祈り申し上げます。
●開催期日/バレーボール競技 8月17日(日)~20日(水) https://volley.zenchuu.jp/
-
諫早市
ようこそ「ひとが輝く創造都市・諫早」へ
諫早市は、長崎県のほぼ中央、有明海、大村湾、橘湾の3つの海に面した自然豊かなまちです。西に県都長崎市、東に自然豊かな島原半島があり、それぞれの場所に短時間で行くことができる交通の要衝となっています。また、2022年に西九州新幹線が開業し、よりアクセスが充実しました。市中心部には、石橋として初めて国の重要文化財に指定された諫早眼鏡橋があります。また、スポーツ施設も充実しており、オリンピック金メダリストの内村航平選手(体操)をはじめ、多くのオリンピック選手やプロスポーツ選手を輩出しています。
この度、本市において「第55回全日本中学校バレーボール選手権大会」が開催できますことを関係者一同、心より歓迎いたします。本大会が皆さまの心に残る、最高の舞台となりますようお祈り申し上げます。●開催期日/バレーボール競技 8月17日(日)~20日(水) https://volley.zenchuu.jp/
大分県
-
大分市
ようこそ「絶品の関あじ・関さばと世界が集うスポーツの街」大分市へ
大分市は、瀬戸内海を臨み、高崎山をはじめ九六位山など緑豊かな山々に恵まれた地勢を有し、古くから貿易や産業が発達し、東九州の要として重要な役割を担ってきました。
食では、全国的に有名な関あじ・関さばをはじめ大分ふぐやしいたけ、かぼすといった特産品が多数存在します。また、温泉県として大分市内にも数多くの温泉施設があり、疲れた体を癒してくれることでしょう。
第55回全国中学校バドミントン大会を大分市で開催するにあたり、選手の皆さまが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、スタッフ一同全力でサポートいたします。この大会が思い出深いものとなるよう、本市の魅力を存分に感じていただければ幸いです。●開催期日/バドミントン競技 8月21日(木)~24日(日) https://badminton.zenchuu.jp/
-
竹田市
九州の真ん中、大自然と文化に包まれたまち “竹田”
温泉の源泉数と湧出量日本一の大分県。その南西部、九州の真ん中に位置する竹田市。
「阿蘇くじゅう国立公園」内のくじゅう連山やその麓に広がる久住高原、ユネスコパークに選定された祖母山、世界有数の炭酸泉と称される長湯温泉をはじめとするいくつもの温泉、日本名水百選に選ばれた竹田湧水群など、雄大な自然に包まれた地域です。
市内中心部には、偉大な音楽家 瀧廉太郎が「荒城の月」の構想を練ったと云われる日本百名城のひとつ国指定史跡「岡城」があります。また「犬のおまわりさん」で有名な童謡詩人 佐藤義美、南画の祖 田能村竹田と、文化芸術の大家を生み出したまちでもあります。
豊かな自然と輝かしい歴史・文化に包まれた竹田市に多くの皆様をお迎えし、本大会を開催できますことを誠に喜ばしく、心から歓迎いたします。選手の皆様のご活躍を祈念いたします。●開催期日/ソフトボール競技 8月17日(日)~20日(水) https://softball.zenchuu.jp/
宮崎県
-
宮崎市
ようこそ「豊かな自然と温暖な気候に恵まれた南国」宮崎へ
宮崎市は、宮崎県の南東部にあり、県内で人口が最多のまちです。また、青い海と空、四季折々の花や緑に彩られ、豊かな自然と温暖な気候に恵まれた南国イメージに溢れたまちです。平均気温の高さはもちろん、年間日照時間の長さにおいて、いずれも全国の県庁所在地では上位です。さらには、「美食の宝庫」と言われ、宮崎市ならではのご当地グルメが数多くあります。スポーツでは、プロスポーツキャンプ地のメッカとしてスポーツ環境の充実も図られています。加えて、マリンスポーツやトレッキング、ゴルフなど癒しと健康づくりの機会が身近にあり生活しやすい環境が整っています。
この度、宮崎市において、全国各地から選手、監督、関係者の皆様をお迎えし、「第56回全国中学校サッカー大会」が開催できますことを関係者一同、心より歓迎いたします。本大会が皆様の心に残る最高の舞台となりますようお祈り申し上げます。●開催期日/サッカー競技 8月17日(日)~22日(金) https://soccer.zenchuu.jp/
-
新富町
ようこそ「宮崎平野を代表する野菜の産地」新富へ
新富町は、宮崎県中部の児湯郡にあり、宮崎平野を代表する野菜の産地です。東側・南側は平野、西側は台地で全体的に平坦であり、町域の約70%を平地が占めています。町の南側を二級河川である一ツ瀬川が流れています。また、年間を通して温暖な気候に恵まれていることに加え、施設園芸も盛んであるため豊富な食材が手に入ります。さらには、2018年に日本遺産にも登録された新田原古墳群は、全部で207基の古墳があります。田園風景に浮かぶ古墳の姿が神話のふるさとであることはもちろん、いにしえの歴史とロマンを感じさせてくれます。
この度、新富町において、全国各地から選手、監督、関係者の皆様をお迎えし、「第56回全国中学校サッカー大会」が開催できますことを関係者一同、心より歓迎いたします。本大会が皆様の心に残る最高の舞台となりますようお祈り申し上げます。●開催期日/サッカー競技 8月17日(日)~22日(金) https://soccer.zenchuu.jp/
-
都城市
ようこそ「ふるさと納税日本一」都城へ
都城市は、宮崎県の南西端に位置するまちで、宮崎市に次ぎ、県内第2の人口を擁する主要都市です。市の北部から西部、南部にかけては鹿児島県に接しており、宮崎市と鹿児島市の中間地点にあたります。また、広大な都城盆地の中にあり、都城盆地一帯の拠点都市でもあります。都城市には、平成27年ふるさと納税日本一を獲得した「日本一の肉と焼酎」をはじめとした豊かな食材や恵まれた自然があります。さらには、救急医療体制や全国トップクラスの周産期医療体制、「バックアップシティ」を標榜する防災・減災の拠点としての取組など、安心・安全な暮らしを提供できる基盤が整っています。
この度、都城市において、全国各地から選手、監督、関係者の皆様をお迎えし、「第55回全国中学校剣道大会」が開催できますことを関係者一同、心より歓迎いたします。本大会が皆様の心に残る最高の舞台となりますようお祈り申し上げます。●開催期日/剣道競技 8月23日(土)~25日(月) https://kendo.zenchuu.jp/
鹿児島県
-
鹿児島市
あなたとわくわく マグマシティ 鹿児島市
全国各地から代表の選手の皆さんをお迎えし、令和7年度全国中学校体育大会が、ここ鹿児島市で盛大に開催されますことを、心から歓迎いたしますとともに、大会の成功を祈念いたします。
鹿児島市におきましては、「スポーツが 人を育み結ぶ かごしま市」を掲げ、だれもが いつでも どこでも 親しめる スポーツ・レクリエーションの推進と活力あるまちづくりに取り組んでいます。
また、本市は「日本ジオパーク」に認定された桜島や錦江湾などの雄大な自然、市内各所に湧き出る温泉、黒豚・黒牛などの特産品、そして明治維新の原動力となった西郷隆盛、大久保利通、天璋院篤姫などの数多くの偉人を輩出し、世界文化遺産に登録された明治日本の産業革命遺産である「旧集成館」などを有する、歴史豊かな国際観光都市です。
皆様方には、どうぞこの機会に鹿児島を存分にご堪能いただき、大会の成果とともに、たくさんの楽しい思い出をお持ち帰りいただければ幸いです。●開催期日/水泳競技 8月17日(日)~19日(火) https://swim.zenchuu.jp/
●開催期日/バスケットボール競技 8月21日(木)~24日(日) https://baske.zenchuu.jp/
沖縄県
-
沖縄市
ようこそ「ちゃんぷるー文化が息づく 熱気あふれる 沖縄市」へ
沖縄市は沖縄本島のほぼ中央に位置し、音楽やスポーツ、伝統文化が融合した活気あるまちです。戦後の復興を経て、伝統文化の他にもアメリカ・日本など多様な文化が交差する沖縄市は「エイサーのまち」としても知られ、毎年開催される「沖縄全島エイサーまつり」では、勇壮な太鼓と踊りがまちを彩ります。また、プロスポーツが盛んなまちでもあり、野球やバスケットボールをはじめ、さまざまなスポーツが市民に親しまれています。
この度、本市において「第52回全日本中学校陸上競技選手権大会」が開催されることを、関係者一同、心より歓迎いたします。温暖な気候と南国ならではのホスピタリティに包まれた沖縄市で、選手の皆さまが存分に力を発揮し、最高の思い出を作れることを願っております。沖縄市での時間が、皆さまにとってかけがえのないものとなりますよう、お祈り申し上げます。●開催期日/陸上競技 8月17日(日)~20日(水) https://tf.zenchuu.jp/
●開催期日/ハンドボール競技 8月22日(金)~25日(月) https://handball.zenchuu.jp/