2025-02-21

仕事で「これって絶対大丈夫?」と聞かれたら、いつも「絶対大丈夫ではありません。何が起こるか分からないので。〜の範囲では大丈夫です。」と答えて微妙空気になる。

 

でも「絶対大丈夫です」と言うやつは嘘付きじゃない?

100パーセント絶対なんてあるわけない。

絶対大丈夫か?」と聞くやつがまず悪いんだが。

  • 「絶対=お前が責任とれるのか」って聞いてて、「とれませーん」って増田が答えてるんだからそりゃ微妙な反応になるだろ

    • 責任の範囲を明確に切り分けるのはむしろプロフェッショナルの態度だけど。最も責任のある態度じゃん。

      • プロは聞かれる前にどこまでの条件でどこまでできて責任分界点はどこかを明示しておくもんだが?

    • それは「〜なケースは考慮してる?」とか「こういうリスクがあると思うけど対策されてる?」とか聞くのが正しいレビューで、「絶対大丈夫」というのは「全リスクを潰している」っ...

      • 聞き方がおかしいってのは百も承知だが、ビジネスなんだから相手コントロールできるわけないじゃん だから相手に合わせた対応しないと駄目だし、後出しで条件出してるような増田の...

        • 後出しで条件出さないでもらえます?

          • お前ビジネスできないやつだなあ 言葉足らずの文は補足したのは事実だが、条件を足したり引いたりした事実はまったくもってございませんが?

  • そこで行われているのは、確実性の確認ではなくて、責任の所在の確認だということを理解すれば、立ち回りやすいぞ   「絶対大丈夫か?」→「何かあったらお前の責任だけどいいんだ...

    • 保身した方がいいよ思うよ 言った言わないで問題になって弱いのは個人の労働者だから。これを言えば上司から覚えが良くなる、よりもリスク排除の方が大事だよ   君が考えてるほど...

      • いい場合もそりゃあるよ。 自分が派遣社員で出世もクソもない場合などだ 増田は増田やってるぐらいだからそうかもしれん。   でもそうじゃない場合もそりゃあるよ 自営業で客に説明...

記事への反応(ブックマークコメント)

人気エントリ

注目エントリ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん