書いた投稿が2日連続で注目エントリと入った。(1つは人気エントリにもなった)
はてな村のトレンド変化もあるけど、釣りテクニックを考えずに思いついた切り口で書き殴っているので安定しない。
書いた記事への反応を読むのはとても面白いのでコメントが増えるのは嬉しい。
一部だけに注目したり、記事の意図や文脈を理解できていない「自分の思いを言いたいだけ」のコメントだ。
創作物を社会に発表したら解釈主義の立場なので、自分の記事を媒介に各々の解釈、感想、切り取りをしてもらえれば良いので問題はない。
匿名システムの仕様上、投稿者として反応を返すには元記事に「追記」するしかない。
私の美意識として記事投稿後は、微調整程度の変更は良いけど「追記」をするのはせっかく完結して盛り上がっているのに、投稿者の我を出して余計なものを追加するのは美しくないなと思っている。
なぜなら、価値観や意見が合う人はポジティブに感じてくれると思うが、合わない人にとっては贅肉だと感じるだろうな思うので、社会に発表した時点で創作物は媒介となり消費者のものだと考えているからだ。
匿名システムなので匿名者としてコメントを返せばいいのだが、それは自分が冷めるのでなんか違うとして気持ちを抑えるウズウズする日々が少し続く。
「追記」することは駄目だと言っているのではなく、自分の美意識として美しくないと思っているだけだ。
あー、「追記」したい!
自然的美しさみたいなものか ありのままのカオスさというか味みたいなものがあるのは否定しない
追記で寒いこと書くやつもいるが、大抵の場合リアリティを演出できてるから増田ぽくてええんちゃうかな
追記マンには全レスマンと同じ醜さを感じるね
書いた本人の生臭くて情けなくてぐっずぐずな様子を垂れ流してるからホッテントリ入りする程度の破壊力がある 追記というクソダサ行為自体も書いた本人の格をさらに押し下げるから...
追記した方がいいよ 恥じることはない
自分の場合、ネタや創作として書いた場合は追記無し(スベるのが嫌なので)、リアル話をベースとして書いた場合は追記あり(ちゃんと理解してほしいので)、かなぁ
綺麗だよ増田