2025-03-27

anond:20250327221230

ゲームうまいこととイケメン相関関係はあっても

ゲームを続けることのできるメンタリティイケメンには相関関係はない

しろIQが高い人間は「このゲームでできる限界」がすぐに見えてくるから飽きやすいよ

馬鹿ほどゲームをずっと長い間やる


やっぱりイケメンじゃないですよね

  • オンライン対戦ゲームって、ネガティブな感情の方を多く世の中に生み出してるんじゃないかな。 配信者とか、ゲームが上手い人は確かに多いけど、そうじゃない人はうまくできない自...

    • 俺も下手なんだが対人あるゲームはいかにお気楽に続けられるかが真の勝負だと思ってる 負けると面白くはないがそれを引きずるようならやはりやらないほうがいいよね

      • ゲームを息の長い趣味として続けられる人は例外なくメンタルイケメンだと思ってる メンタル幼稚パーソンは必ずどこかで自分との戦いに負けて不貞腐れて「クソゲー二度とやらんわ(ポ...

        • でも実際イケメンじゃないですよね

          • 残念ながらイケメンです IQが高いとなぜか顔も整いやすいんだよな 悪いね ゲームの巧拙もだいたい顔で分かるんだわ

            • ゲームがうまいこととイケメンに相関関係はあっても ゲームを続けることのできるメンタリティとイケメンには相関関係はない やっぱりイケメンじゃないですよね

              • まあそう思うんならそうなんだろうな 真実は人の数だけあるからなぁ 認識の合わん人と無理やり「事実」をすり合わせようとするのはメンタルブサイク特有の行動だわな

        • むしろIQが高い人間は「このゲームでできる限界」がすぐに見えてくるから飽きやすいよ 馬鹿ほどゲームをずっと長い間やる

          • 買い切りゲームはそうだな でも開発規模の大きな運営型ゲームなら考えることがどんどん増えていって高IQの人ほど面白さを感じられてハマる 昔からネトゲは頭いい人が多いというか頭...

      • コミュニケーションないならもうソロゲーでよくない?って思っちゃうけどどうなん? ブログとかにアウトプットしてる人くらいしか続いてるのみたことない

    • ゲームってトップ層以外価値がないからね スポーツなら鍛えた体が残るけどゲームは時間をドブに捨てた過去だけが残るからマジでやるだけ無駄 さっさとやめたほうがいいよ

      • 知らんと思うけど、ゲームやってると、ゲーム全般上手くなるんだよね。 ソフト単位ではない。 新作格闘ゲームで今上の方にいるやつら、昔の格闘ゲームやってたやつばかりだし。 FPS...

        • でも格ゲープロの中には信じられないくらいマリオが下手なやつも結構いる不思議

          • あれは不思議すぎておもろい 本人、格ゲーも最初信じられないくらい下手だった、って言ってるけど、想像つかんな

        • 知らんと思うけど、ゲームやってると、ゲーム全般上手くなるんだよね。 ソフト単位ではない。 新作格闘ゲームで今上の方にいるやつら、昔の格闘ゲームやってたやつばかりだし。 ...

          • 言った通りの極端論出してきたなw そんなこと言い出したら、都市で労働者やるスキルいくら磨いても、サバンナ行ったら死ぬみたいな話するぞ。   どのスキルが役立つなんて、個々人...

            • はあ~(クソデカ溜息 文意を取り違えた上に具体例を乱発して説明した気になってる人じゃん お前みたいなのには具体をひたすら繰り返さなきゃいけないのかな お前の持つすべての...

              • 自分が話を取り違えていることがわからねぇから、長々と見当違いなことを語るんだろうね。 そうだな、厳密に哲学の概念用語で言うならば、言うならば、お前の立場は「功利主義」だ...

                • これがおばさんでは

                • はあ~今度は功利主義とか持ち出してスライドさせてきたよコイツ(クソデカ溜息 誤解させたくねえなら功利主義みてーな抽象の極致の言葉を使った後に具体例を出しながら説明しなき...

                  • (私は無知で単語の意味がわからないので)わかるようにちゃんと説明しろよwだってさw   その正直さは評価してやるよ w

                    • 功利主義を批判するのは結構だが お前は元増田にどうなってほしいんだ? って極めて分かりやすいボールを投げてやったのに 人格否定に逃げるのか…(呆れ 自分は具体的な説明か...

                      • すいません難しすぎてよくわからないのでもう少し頭の悪い会話しましょう

                      • >そもそも功利主義に基づいているのが対戦ゲー   誤りw ぐぐれw

        • 負けるとイライラしながらこいつは戦犯だの 味方が弱すぎて勝てなかっただの バカだのシネだのアホだの それを見ていると失うものの方が多い気がしてくる

      • 将棋も?

        • プロになればいいけど、奨励会員で終わったやつは結構悲惨だと思うよ

        • どんなゲームも、どんなホビーも、(他人にとっては)価値がないよ トップ層になって稼げる場合は例外ってことでしょ

          • そもそもゲームに限らず趣味って対外的な価値(マネタイズできるとか名誉とか後に残るものがあるとか)よりも本人がどれだけ楽しめるのかって部分が重要だよなあ。

            • そう、だから何でもかんでも他人と嗜好を共有しようとするネット社会は趣味にとって有害性が高く、ほどほどの距離を保って「自分は自分」の感覚を守らなきゃいけない

            • そう だから元増田みたいに苦しいとか言い出すんなら止めてしまえって話

          • どんな趣味も他人にとって無価値とは言わんよ 日曜大工・DIYや料理はトップレベルの技術がなくても人の役に立つ可能性が大いにあるもの でもゲームや将棋はどうだ?マジで何もないだ...

    • ゲームの勝ち負けを気にしだしたら辞め時よ。

    • 対戦ゲームってちゃんと悔しがれない人は向いてないよ 一見すると自分の弱さに向き合ってるエントリも 真に相手の強さを賞賛してないというか そういうところがあるように思う た...

      • 勝ちに執着しすぎても成長を阻害するけど 勝ちに執着しないと原動力にもならない的なのあるよね

      • 対戦ゲーム自体が時代遅れになりつつあるんじゃない? ちょうど2010年代のMMORPGのような感じよ

        • 格闘ゲームだけに絞るならまだしも 対戦ゲーム言うのは完全に無理あって現実見れてないな

          • 格闘以外のどの対戦ゲームも、一般的なマジョリティプレーヤーにとっては「この界隈、荒れてるな、ガラの悪い人/子供が多いな」っていう印象を拭えてないと思う プロになるような上...

            • 自分をマジョリティとすり替える主語デカ論法と 時期指定しない滅亡予言(何でもいつか崩壊する)のあわせ技やね。 ワイの朽ち木倒しで秒殺や。

              • 欧米人は特に銃器を用いた殺人・略奪ゲーム大好きだから対戦ゲーム自体はグローバル規模ではそうそう衰退しないと思うけど 日本人がグローバルで流行りの対戦ゲームやったとき、ど...

                • なんか話が繋がってる感じしないな。 この理屈だとMMOはチャットが健全化すれば衰退してないってことだし 2010あたりなんてもうインスタンスダンジョン式が出てきてて全体チャットで...

                  • そいつ近しい話題を出しにして中華ゲームを賛美したいだけの人だから ロジックに無理があるのは大目に見てあげて

            • 圧倒的世界のマジョリティは対戦ゲームなんだが

      • オンラインマッチングは友達いないプレーヤーでも対戦相手を見つけられる優れたシステムだが、交流に発展できなければヘイトにしか行き着かないんだな

        • 別にヘイトに行き着かず もくもくと研鑽するか飽きてやめるかもあるんで ヘイトに行き着くのはそいつの性根の問題

      • でも隣にいるプレイヤーってだいたい家族じゃん。 本気で悔しがって家事放棄するわけにもいかんよ、 ママだってママだってプレイステーション。

    • 勝つことが目的になったら苦しいだろうね、対人ゲームに向いてないよ

    • この増田から漂う中高で部活してませんでした感がすごい

      • でもおまえアニメ・漫画研究部じゃん

      • 実際、部活が教育課程に組み込まれているのって、そういうのの為だしね。

      • 弱小部のエンジョイ勢なめんな。 というか、文科系には競争がないからね。

      • 自分も思ったわこれ 違ってたらゴメンだけど

    • 俺エボルブ(タートルロック)やってた時は1試合毎に録画して上手い人と当たった時は見直して分析してたよ。サービス終わっちゃったけどまたあの胃に穴が開く様なヒリ付いた戦いがし...

    • こういうのは昔からずっといる低能の特徴。 何か特定のゲームや競技で勝ちたい でも現状上手くない 練習は嫌い でも勝ちたい ってやつ。 練習するか諦めるかの2択から、延々呪詛吐...

      • そもそも練習しても上手くならない人もいるから、練習すれば解決は幻想にすぎない

        • 話の分岐を理解できず片方だけを脚色して読み取る定番の低能。 上手くならず楽しめもしないなら諦めろよ。

          • 嫌ですけど 低能とだけ評することで論破した気になる人っているよね 勝手な決めつけは結構ですけど、表に出す必要はないんじゃないでしょうか

            • 論理の間違いの指摘もついてるのに 罵倒だけされてるに変換してごまかしを図るのも低能の定番よな

              • anond:20250327144616 anond:20250327144908 anond:20250327145147 他人に対して低能と呼びたがる理由が私にはわからないです もしかして、あなたが低能先生ですか?

                • こいつと豚丼増田の違いがわからない

                • バカでもアホでも低能でも何でもいいけど 最初に使ったやつに揃えないと君の知能だと混乱しちゃうかなって

                  • とにかく誰かを馬鹿にしたいという異様な執着を感じる この気持ち悪い感情はどこからくるんだろう 現実で認めてもらえない憂さ晴らしみたいなことかな

                • 低能先生ってもう二度と会えないイメージだけど 実際にはすでに刑期の1/3を終えてるんだよな

      • 膨大な時間を使った結果 を無視してる。 貶めたい気持ちが先に来るから無意識的に読み落としてるんだろうな。

        • かなり意味わからん指摘。 「多くの人は膨大な時間をつかってネガティブな感情を溜める」とか言ってるけど 負けてネガティブになって切磋琢磨も好まない人の多くの人はさっさと止め...

          • "切磋琢磨の過程"に"膨大な時間を使った結果"。 切磋琢磨とは、励みに励むこと。 つまり、膨大な時間、励みに励んだ結果の話だろう。 そこから齟齬があるのか。

            • 切磋琢磨の辞書引いてきたけど 元増田が切磋琢磨の過程って書いてたせいで 過程と結果をイコールとするすることでつじつま合わせた感じやね。 元増田は明らかに過程でネガティブが...

    • 適度にネガティブな感情が無いところにポジティブな感情は生まれねーよ?   永遠にクリアできる課題をやって楽しいもんかよ。 スライム倒し続ける作業が楽しいか? ギリ不可能な課...

    • チーム戦の対人ゲームはいいぞ。 野良で負けたら仲間のせい運のせいで自己正当化できるから精神衛生上よろしい。

    • こういう自分の感情を処理できないというか 改善行動ができずにネガティブ感情を生む行動を繰り返してネガティブを育てる 発達障害みたいなやからが増えてるから 工夫した非対称ゲ...

      • 非対称ゲームって色々出たけどかろうじて生き残ってるのDbDくらい?

        • ドラゴンボールのやつとかヒロアカのやつとかもギリギリ生きてる 既存の非対称ゲーの仕組みだと 物好きな1人(モンスター)を生け贄に サバイバー4,5人を楽しませる形だからね そこを...

        • 非対称ゲームといえばAmong Usよな

      • むずくね?   従来、非対称性をCPUに担わせるゲームで、俺たちはやってきたと思うし。 モンハンとかだ。プレイヤーがモンスター操作してたら死ぬじゃん。 それのますますの高度化が...

        • 難しいのはそうだけどモンハンの例は関係ないかな。 前提として非対称ゲーは運営上モンスター側が弱く調整されるもの。 モンスター1人よりサバイバー5人を楽しませた方がトータルの...

    • って思うじゃん??? 度のゲームでもトップランカーのほうが苦しいっす(笑)

      • 勉強とかもなんでもそうなんだが、 全員がガチ努力してやれること全部やってる……ってなればなるほど 産まれもっての才能の差だけが顕著になってくるはずよね だって努力で埋まる...

        • 違うよ 環境と運ゲー部分に左右される感じ デジタルゲームで複数トップランカーだったから分かる

    • なんのためにやってるかだよね。 名誉や賞金稼ぎでしか満足感得られないならそうなんだろうね。 個人的にはフィジカルのスポーツと同じ感覚でエンジョイ勢で楽しんでるけど、スポ...

    • あるある。 必殺技が出たとか、コンボが繋がったで楽しかったはずのゲームが、 順位が上がらない、誰それさんに勝てないになると、楽しめない現実が牙をむく。

    • ストーリートファイターみたいなゲームは勝つ以外の楽しさがあまりないから仕方ないね   キャラゲーならキャラ動かしてるだけで楽しいってなるし、上級者はダメージボイスが聞ける...

    • 筋トレは楽しいと思うけどボディビルコンテストでスポットライト浴びてる優勝者を後ろで拍手して称え続ける人生はつらそう

    • 順番が逆じゃないかな。 楽しめる人は苦しい状態、言葉を借りれば切磋琢磨を楽しめるってケースもあるかもしれないけど 大抵の配信者たちも苦しんだりしてる事には変わりないと思う...

    • 午前三時の増田 これニーターパン

      • 横綱、ついに時刻をちゃんと読めるようになる

        • これニーターパンは早漏だから即自演してしまう。時間の流れが違うのだろう。

    • 昔のゲーセンだとリアルファイトが常に可能性としてあったから、ハメやワンパ、ぺし投げ等はやったら人権無しという暗黙理のルールがあって、ゲーメストとかでもいくら勝てるから...

      • 結局、オンライン対戦なんてのは、1対1の戦いでしかないからな ゲーセンならまだ一緒にいる友達やギャラリーからどうすればよかったか、なんなら対戦相手から話を聞くってのもでき...

      • そういう内輪しか知らないローカルルール作って破ったら何されても文句言えないみたいなクソ文化は滅んでいいよ

        • それがローカルルールでもなければ内輪でもなかったのが、ゲーセン全盛期のすごさだったんだよ。旅行の度にその地のゲーセン行くことをよくやっていたけど、驚くほどNGルールは各地...

          • ツマンネーことするやつは台に座らせてもらえないからな

          • それはオタクの著作権ガン無視二次創作みたいのと同じで巨大な内輪だっただけだわ

    • Vのリスナーもこんなしょうもないゲームのイベントに駆り出されて練習シーンを延々見せられてるの哀れだな

      • 練習配信はチームゲーのほうがいいな メンヘラ学級会的な見世物として暇つぶしに観るのは悪くない

    • スト6は層が厚いからじゃね? 他のゲームならしばらくプレイすれば敵なしになる 新キャラピックして負けながら試行錯誤するかと意気込んだらすぐ勝てちゃうのはちょっぴり寂しい

    • 辛い時は本田使え。リュウじゃダイヤにもなれない俺が本田使ったら簡単にマスター。

    • そこでCPU戦なんじゃないの、スプラでもバイトしかしねー

    • ??? FPS疲れたから最近FF14はじめたけど、楽しいよ

    • anond:20250326030457 上記の増田見てて前からうっすら疑問に思ってたこと適当に書く。 現実のスポーツはそもそも試合の認識機構から作らなきゃならないから仕方ないけど、ゲームは世界も...

      • それをやると結局勝ち負けを無視して点数稼ぎに走る奴が出るんじゃないかって思う だからレーティングは勝ち負けでしかつけられないと思う 格上を破ったり連勝することで補正をつけ...

        • 別に判定結果は細かく1点単位で公開する必要なんかないし、そもそも大まかに初心者、中級者、上級者ぐらいの判別しかできないと思う。 プレイヤーのスキル自体で大まかに区別した後...

      • スキルを数値化して何の意味があるのかがわからないけど 勝敗だけの現レーティング制度で何が問題なの?

        • 問題だよ。サブ垢で雑魚狩りするゴミクズ排除できてないじゃん

          • 現行の勝敗レートではデータ数が少ないか、勝敗を調整してレートを実際より低くしているわけですよね? スキル数値可視化しても同じ現象が生じると思いますが?

            • 勝敗の結果だけからレーティングしてるからクズがシステムを騙しやすいんじゃん プレイヤーの入力自体からスキルを持ってるかどうかの判定すれば今より草がシステムを騙しにくくな...

              • 数字騙すだけだから多少の差はあれど、そこまで手間が増えるようには思えないけど 調整負け試合は手抜くだけなの変わらなくない? そんで、そこまでしてレート詐欺して荒らしてる人...

                • かなりの割合で被害妄想だから対応は不可能だよ 単に同ランクで調子いい人に完敗したら言い出す類い

                • 別にシステムを騙すつもりのないユーザー同士の対戦でも「萎える」対戦は発生するし、それはせっかくゲームに興味持ってくれたユーザーを逃すことに繋がるよ。 それを引き起こして...

                  • 圧倒的力量差でボコられたりするのに萎えるのと同じくらい圧倒的力量差でボコるのも楽しいんだからたまには力量差マッチがあってもいいんだよ いちユーザーの視点から抜け出せてな...

                    • 「雑魚狩りは楽しい」って方が視野の狭い「いちユーザーの視点」じゃないの?

                      • そういう奴もいるって話だよ。 どう繕おうが現実は変わんない。

                  • 萎える対戦がスキル数値化で防げる未来が見えないけどね 萎える=一歩的にボコられるような感じだと思うだけど、キャラ相性やガン攻め、がん守りなど特異なスタイルでボコられると...

                    • 萎える試合を根絶するなんて話はしてなくて、減らせるって話だよ。 大きな実力差があるのに「結果だけから判定した雑なレーティングで同レベルと判定されたマッチング」を無くせば...

                      • 防げるは根絶じゃないけど、まあそこはいいや なんでスキル可視化が萎えマッチを減らせることに繋がるのが論理的な説明全くできてないよね 出来ないならもう黙ってた方が良いよ

              • 雑魚狩りしてたら勝率上がって適性ランクになるのでは? スキル分けと比較してそこまで差があるとは思えないというか。

                • それは負ければ居座れるってことだよ。 本気でやって負けたら雑魚狩りクズもストレス溜まるだろうが、初めから負けるつもりで負けるのは何のストレスもないでしょ。

                  • お前ずーっと逃げてるけどスキル制でも負けたら低スキルで居座れるという同じ構造に対してコメントしろよ

      • 格ゲーだと状況と取れる行動の組み合わせが膨大になるから難しそう。 大まかな傾向や局所的なやり取りでの判定はできるかもしれないけどその辺数値化してどうするの?みたいな。 結...

        • 結果として勝つかどうかと、勝つためのスキルを備えているかどうかは別の問題だと思う。 勝負の結果はもちろんデータ分析では推測できないけど、反撃可能な時に反撃できるか、攻撃...

    • だからソシャゲが流行るんじゃね

      • 元増田の理屈だと 半端に金をつぎ込んで時間浪費して あんまり勝たないっていうのが多数派層で衰退していくはずじゃね?

    • 下手くそな配信者を見ると落ち着くやで

    • こういうの読むとeスポーツとリアルスポーツは違うなって感じる リアルスポーツだったらアマチュアでも下手くそでも身体動かしてたら体力ついたり体型が整ってきたり副次的な楽しみ...

      • eスポーツやってたらパソコンや機材についての知識や取り扱いに長けるようになるよ

        • 配信までやったらいろいろ知識増えそうだけど、ゲームやるだけだったらね…大して何もつかないよ

          • スポーツだって手足振り回すだけでなんかなると思ってんの?

          • 俺の感覚ではリアルスポーツも似たようなもんだけどね ガチスポーツは健康的な体とは真逆のことしてるから将来にプラスに働くとは思わない 結局、やめた時にそれまで得た知識、経験...

            • 論理がねじれてるから変だと思う。 ガチスポーツはマイナスがある ガチeスポは学びがあると言う話を出してて これだと ガチスポーツとカジュアルeスポはいいことない カジュアルスポ...

              • ガチだろうがカジュアルだろうが、マイナスもプラスもあって、それはリアルスポーツだろうがeだが変わらない どの条件だろうがプラスマイナスを生かせるかどうかは、引退後の個人次...

            • 普通のスポーツでも「スポーツだけやってたら人間性やコミュニケーション能力が勝手に身につくんです」みたいなこと謳ってるの 半分ぐらいは単なる方便だろうからな ウソでもそうい...

      • ストーリーのあるeスポーツゲームって作れないのかね? フレーバーテキストとか裏設定とかそういうレベルじゃなくて本当にストーリーがあるやつ そうすれば小説読んだり映画観たり...

        • ストーリーつけたら繰り返しやることが前提のe-sportsなど競技シーンに全く合わないものになるじゃん 技術的なスコアと同時に、「この時の主人公の気持ちを答えよ」みたいな設問によ...

          • eスポーツ「共通テスト(現国)」とか流行らせてたら国のためになるかも知れない 英語リスニングとかでもいける

        • 米国メーカーからは出てこないだろうが、中国メーカーからは出てくる可能性あるだろうな 王者栄耀みたいな爆売れMOBAがずっと1位に君臨してるeスポ大国だし あれを作ってるのはテンセ...

        • 大体のゲームで一人用のストーリーモードがあるのでそれで楽しめばいいんじゃないでしょうか。 どうしてもストーリーやりたいならRTAとか。

        • ストーリーとリプレイ性って対極だからあくまで一人用モードが面白くて対戦モードも面白いゲームにしかならんと思う

      • ボクシングとか柔道とかでも勝てねーからやめるって多そうだけどな 体力つけるだけなら筋トレでいいわけだし

        • そもそもボクシングなんて試合やる人のほうが少ないんじゃね シャドーと良くてスパーリングぐらいって人が多そう それでも充実感得られちゃうんだよね、リアルスポーツって

          • それ言ったらeスポとしてガチで格ゲーやFPSやってる人なんて少なくてカジュアルで遊んでるほうが遥かに多いわな

            • 前提を揃えろやとは思うわな まぁ、元増田がプロでもないくせに勝ち負けに一喜一憂しすぎて続けられないって話だからしゃーないけど

              • リアルスポーツは「プロ」も「カジュアル」もスポーツと見なされているが、 eスポーツは「プロ」だけeスポーツと言って「カジュアル」はあんまりeスポーツとは言わない、 みたいな非...

            • カジュアルにやった時に得られるものが無い、目標設定もゲーム内の指標以外で立てられないのが辛くなる理由なんじゃない リアルスポーツはなんどボロ負けでも体重減らせば目標達成...

              • リアルスポーツはなんどボロ負けでも体重減らせば目標達成できるとか逃げ道がたくさんある 目的が体重減になってるからそりゃ充実もするわな 結局何を目標にやってるかって話に切...

                • 何を目標とするか、という観点でeスポーツにどれだけ自由度があるか ゲームだけで閉じてしまう場合、結果が襲ってくるから辛くなると思う だから俺は友達とワイワイガヤガヤできる...

              • さすがにそれは格ゲーのゲーム性の問題であって 本来的には「遊んでて楽しい」が大前提でしょ

              • そういうこと言い出したらリアルスポーツだって楽しいことないよね。

                • 痩せたり腕太くなったりしたら楽しいやろ

                  • そこに喜び見出すならわざわざスポーツしなくても筋トレしてればいいのでは?

          • 充足感得られるかどうかは個人差ありありだろ スプラでもマリオでもFPSでもカジュアルに充足感得られてるやつ少ないわけないよな?

    • https://anond.hatelabo.jp/20250326030457 これの派生でいろいろ言ってるやつがいるんだけど本気で思ってんのかな 言ってるやつの中では、ゲーム知識がリアルに役に立たず、リアルスポーツは健...

      • わかりにくいじゃん、eスポーツで得られることって もちろんeスポーツからも得られるものはあるだろうけど、その極地までたどり着ける人がどれだけいるか その極地にたどり着けない...

        • 前にも書いてるけど、 健康!筋肉!体重!血圧!を気にする奴を最初からそれを目的にスポーツやってるじゃんって話なのよね 健康を得たいからスポーツします。結果出ました。得られ...

          • リアルスポーツはeスポーツと違って得られるものがある!と言いたいわけじゃなく、リアルスポーツはたとえ最初本気でも健康!筋肉!体重!血圧!に逃げられるから気が楽ってことな...

            • ガチやってる前提だとするよ リアルスポーツは健康とは真逆に体いじめてるので、健康になったーってなるやつは少数だと思う(データはないから感想にすぎない) eスポーツ引退勢が...

              • リアルスポーツは健康とは真逆に体いじめてるので、健康になったーってなるやつは少数だと思う(データはないから感想にすぎない) これ本気で言ってる?

                • どこまでをスポーツに含めるかの確認が必要な案件かと 趣味のウォーキングは体にいいけど、ガチでやるマラソンは体に悪いよねみたいな話がしたいのでは

                • そりゃそうだよ、リアルスポーツは究極の肉体労働だもの

                • トップのプロスポーツについてならまあそうだろ 怪我が絶えなくて手術をするのが当たり前になってるし ボクシングなんか減量で死にかけるからな

                • ガチ=プロレベルって前提なので平均寿命が短いまでのデータが出ているはずです

              • ガチじゃなくてアマチュアの話です アマチュアもガチ寄りの思考に行きがちなのがeスポーツの辛さって言っているのです(大元の増田みたいに) リアルスポーツならまぁちょっと体重...

                • だから何回も繰り返してるが前提をそろえろカスが! アマチュアeスポなら俺もぷよぷよの地元大会で商品ゲットしておいしくて後悔した覚えねーよ

                  • 大会も勝ち負けですよね

                    • そうだよ。カジュアルならどうとでも楽しめるよ 楽しめないのは元増田なり自分で可能性を狭めてるだけ これはスポーツにも言えますけどなにか? 地元野球サークルでケガして後悔し...

                • eスポーツの構造がつらいって増田が思うのは勝手だが、リアルスポーツはeより優れてますみたい思わせるような投稿は辞めておけ

                  • 別に優れているとは言ってないが 単純にリアルスポーツ健康になれるという逃げ道があるとしか だから競技に真剣なのはリアルスポーツのアマチュアよりeスポーツのアマチュアだと思...

                    • そんな答えが買ってくるのは目に見えてるし、増田は淡々と事実(まあ異なるけど)を書いてるだけだと思ってるんだろうけど、 受け手は、eスポアマチュアでもつらい、スポーツは副次...

                    • 自覚ないかもしれないけどリアルスポーツにものすごく失礼なこと言ってない?

                • ランキング離れて野良でのんびり対戦楽しみますってゲームではよくある話だと思うけど何でできないって思うんだ?

                  • "対戦" ランクマ外だろうと結局勝ち負けがずっとつきまとう そのストレスがきつい 世の中スポーツやってますと言っている人の中で対戦と呼べるレベルのことやってる人そんなにいない...

                    • 勝ち負けがストレスでしかないなら一人で完結するもの以外に手を出しちゃいけないやつじゃん

                    • 俺の職場はマラソン大会に参加する人多いけど、その人たちも何位だったじゃなくて何時間だったーとか完走できたーしか言わないしな 対戦感覚ではなさそう

                    • 対戦のストレス言い出したら野球やサッカーやテニスやゴルフみたいな勝ち負けがあったり順位付けされたりタイム出るスポーツが何一つできないじゃん。 アマチュアだからそこまで記...

                • 部活で骨折しただの目にボールが当たっただの雷に打たれただの腰打って半身不随だの

            • で、こういうのを言い過ぎると「お前が下手なだけじゃんw」みたいなことを言う人が出てきて辛さがどんどん加速していくという

            • 健康?ガチスポーツの人は肌とかボロボロだし全然健康そうに見えないのに。   そもそも運動部って犯罪者ばっかじゃんホームレス殺した野球部とか

              • 特殊な例だけを選んでそれが一般的なように論じるのってなんていうんだっけ?

            • そうそう、勝って優越感に浸る以外に報酬が何もないんだよね ただでさえ格ゲーで得られる実益が少ないのに精神的報酬すら得られなくなったんなら止めてしまえって話よな

            • 野球選手とかしょっちゅう故障してるけど、どこに健康要素があるねんと思ってしまうわ

        • 挙げられるものが全部筋トレで得られるのでわざわざ競技する必要ないよね。 そして肉体強化通り越して故障の可能性のあるサッカーや野球が筋トレより得るものが少ないかと言ったら...

        • eスポは極地を知らないといけない スポーツは筋肉が得られればいい 前提条件が偏り過ぎではないでしょうか

          • 極致に至らんeスポは自分に才能がないことを悟り挫折を味わい 空調が効いた楽な環境で座ってカチャカチャやってた現実が後ろに残るだけだからなw 誰もが追い求める健康を得られる...

    • ブコメでFPSで「昔は死体蹴りムーブされて発狂しそうになってた。」って言う奴がいたけどメンツ潰されると発狂する中国人とか韓国人的な感覚なんだろうなと思った。 そういう人間性...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん