コイツラに伝えたい3つのこと 利益と倫理は相反概念ではない 仮に倫理的になることが利益を下げるとしても、企業には倫理的になる責任が存在する 倫理とは、つまり人としてある...
倫理が自然とわかるものだという考え方は差別的だと思いますよ。
そりゃサイコ、ソシオパス、ナルシスト、マキャベリスト、サディスト、等々の遺伝欠陥を持つ人間は自然にはわからないかもしれないが、「愚者である」という部分は事実を述べただ...
「黒人にバナナ出したらダメ」とか文脈踏まえんと初見殺しすぎて全然わからんもんな
まず「自分がされて嫌なことは他人にするな」が原則だとすると、バナナをやることは非倫理の範疇ではない もしおまえが、ナイフで刺されるのが嫌だと思っていて、他人をナイフで刺...
日本だとワクチン信者が大手を振ってるが世界は注射嫌いのほうが多いからな ワクチンカルトが多いのは日本だけだよ
ジョン・マッキー「倫理が存在するというのは錯誤である」
倫理が自然と分かるものなら、倫理学なんて成立しないと思いますが。 「見ればわかる」という思考停止的な態度はむしろ、倫理観の低下・混乱をもたらすのでは。 人の集団が素朴な感...
つまり「倫理が自然にわからない愚者が多いから、倫理学が成立する」ということだろ 矛盾していない
先生!この世は俺以外愚者だらけだと主張することは倫理に反しないんですか?
反しない 愚者を叱責することは倫理的だから 愚者をおだてると調子に乗って犯罪をする
愚者のお前に倫理学は難しすぎるから黙ってろよ
倫理学を「難しいガクモン」と思ってるのはポストモダニストだけ
お前は簡単なものすら理解できない愚者中の愚者ってこと?
だめだこいつ
倫理を自然に理解できない愚者の方が多数派だとしたら、 それは本当に「自然に」理解できるものと言えるんですか?
多数派少数派で言えば、愚者は少数派、でも数は多い SNSをやってる層に愚者が多く、サイレントマジョリティーに賢者が多いのはその証拠の1つ
やっぱり増田に一日何回も書き込んで自分アピールしてるようなサイレントじゃない愚者の言うことは信用しないほうがよさそうだな
匿名で「自分アピール」ができると思うのか? 本物の愚者は記名やHNで愚行を開陳する
お前次から次に独自定義を付け足してばっかだな お前が信じてる倫理とやらもさぞかしつぎはぎだらけのお粗末な代物なのだろう
もっともベースとなるのは「自分がされて嫌なことは他人にしない」だな これが大原則 あとはノアの法 俺はユダヤ教を信じているが、非ユダヤ人なので、ノアの法を絶対倫理として信...
「ぼくは性器をまさぐられると嬉しいので、ぼくが他人の性器をまさぐるのは善いこと」 すら論破できないクソザコロジック
「自分がされて嬉しいことをしろ」などとは言っていないだろう 俺が言っているのは「自分が嫌だと思うことは他人にするな」だ この2つは論理的に全く別のものである
えーと、つまり、倫理学という学問は、 少数派ではあるが無視できない程度には多い、平均以下の知能の愚者に倫理を教え込むためにある学問、ってことですか?
倫理学が何のためにあるのかは一概に「これ」と断定はできない ただ、自然法のように、自然に理解されうる法は存在するってのは事実 遺伝子が持つ情報にも、倫理に関するものは含ま...
そいつらは確かにバカだけど でも、真面目に倫理の話をするなら、そいつらの主張を指先で避けて通ることもできない。 なぜかというと、倫理が利益に無条件で優先される、などと...