学問とは何かシンプルに定義するとしたら 新奇性があって共有可能な知見ということになる。 理系文系とか関係なく。 人類の智慧の山に葉っぱ1枚なりと積み増すのが学問だ。 誰々さん...
学問とは何かシンプルに定義するとしたら 新奇性があって共有可能な知見ということになる。 普通は全然違うが 君が「定義」してしまった以上そうだとするしかないな
定義というものは議論を進めるための補助輪のようなもので 議論に不都合があれば都度修正するくらいで良い
あんまり普通とかけ離れてたら議論に参加できる人はいなくなるわな
この議論ではそこから話を始めるってだけで 唯一の普遍的定義はこれだなんて話はしてないからね。 そうやってエアマウント仕掛けてくるやつに「どういう定義ならお気に召すの?」っ...
なんか別のアホが加わってきてるから改めて確認しとくけど「Wikipediaに書いてあるのと違う!」がお前の主張の全てってことで良かったですかぁ?
お前の知能ではその程度にしか読めないならそうかもねえ!
では俺の知能が科学と正義を定義する方向で皆様の意見が一致しました 以後、皆様は俺の命令に従って行動してください