国の借金1317兆円 国民1人当たり1063万円 消費税増税は避けられない
経済縮小したらあかんから、増税しながら、消費は増やすようにしよう これで完璧
最新の資金循環統計では政府部門は黒字(≒プライマリーバランス黒字)で名目金利は長期も短期も名目成長率以下なので余計な減税とかバラマキしなけりゃ増税しなくても何とかなる
一般的な経済の知識に基づき中立的な回答をください 以下の意見を評論してください 最新の資金循環統計では政府部門は黒字(≒プライマリーバランス黒字)で名目金利は長期も...
資金循環統計とプライマリーバランスの違いを説明してあげてください ✅ 1. 用途と目的の違い 項目 資金循環統計 プライマリーバランス 📊 主な目的 経済全体のお金の...
今は金利正常化で日銀の国債保有率が減少してる状況下で政府部門が黒字化してるからな 量的緩和で黒字化してるわけではない(そもそも量的緩和してた時でも政府部門は赤字続きだった...
最新の資金循環統計では政府部門は黒字(≒プライマリーバランス黒字)で名目金利は長期も短期も名目成長率以下なので余計な減税とかバラマキしなけりゃ増税しなくても何とかなる ...
自分が気に入らない結論の時だけ選択的に相対論不可知論を持ち出さないならそれでいい
そういえばさっきすごい自信満々のバカを見た 今は税収が長期金利の3倍の年率4%増(岸田減税含むと8%増)で、公債対GDP比もアベノミクス以降落ち着き、近年低下さえしてるよ
インフレ率以上に税収が増えてるのもGDP比債務が低下してるのも事実だからなあ 絶対的な真実はないと不可知論に逃げ込むのかもしれないが
お前だったのか馬鹿
✅ 1. ドーマー条件と「税収 vs 名目金利」の混同について ■ ドーマー条件の定義: 財政赤字・債務の持続可能性を考える際、伝統的な「ドーマー条件(Domar condition)」は以下の形で表現...
財政学の第一法則: 「財政は破綻する」