リンク archive.is スピン経済の歩き方:「本を愛する人」からTUTAYA図書館が嫌われる理由 (5/7) - ITmedia ビジネスオンライン TUTAYA図書館に対する「排除ムード」が広がっている。かなり強いバイアスのかかった「ネガ情報」が横行しているが、筆者の窪田氏はこの流れに違和感を覚えるという。なぜなら……。

pinkfly @pinkfly そして海老名市立中央図書館の背後には不可視の検索システムが動作して、この迷宮を支えている。物理空間とシステムの幸せな関係がここにはある。この迷宮性はWebに似ているが、Webでは未だ体験出来ない。これはショッピングモールのそれによく似ている。 2015-10-11 13:45:32
@toshikawaharaさんが「初期蔵書入れ替え費で購入された資料」を公開。 @keikumaさんがPDF化。
C.R.A.C. @cracjp これは閉架措置を要請かな。RT @bousoubousou: @fcknzsfuk @cracjp 文京区千石図書館の漫画コーナー(しかも児童書コーナーのすぐ横にある。何も子供が読んでしまったらどうなるのか。怖すぎる。) には山野車輪本が並んでました。 2015-03-25 22:38:59 C.R.A.C. @cracjp 文京区の図書館で『嫌韓流』を置いてるのは、千石と本駒込。『 外国人参政権は、要らない』は、真砂中央。すべて開架。閉架措置を要請する際の要請文書をC.R.A.C.でつくりますので、全国レベルで書庫に押しこめちゃいましょう。 pic.twitter.com/7R1J6eudFT 2015-03-25 23:18:39
留守 @mitaka_skk ふと、小学生の時大好きだったスレイヤーズ(外伝含む)がある日突然学校の図書館から全巻なくなっていて、訳を聞くと「校長先生がたまたまネットを見ていたらスレイヤーズのいかがわしい二次創作が出てきてしまい、あの作品は悪だ!」と判断して全て捨てられてしまったと言われたことを思い出した。 2014-09-19 13:00:46 留守 @mitaka_skk 校長先生曰く、「年頃(10代半ば~20代)の男女が表紙にいるものを全て悪」「銃器等武器が描かれているものは全て悪」らしく目についたものを片っ端から捨ててしまってすっかり閑散としてしまったライトノベルコーナーを見てとても切なくなった。 2014-09-19 13:03:24
佐久間 美紀子 @mksakuma 2 練馬区内12館中8館で合計38冊の「アンネの日記」やホロコースト関係の図書に切り取りが見つかる。切断面がギザギザなため刃物ではなく、手で破りとったもののよう。たぶん館内で行われた可能性が高い。 2014-02-18 23:02:22 佐久間 美紀子 @mksakuma 3 いずれも特定の部分ということではなく、かつページ数が多いため、図書そのものを損壊させる目的で行われたものと思われる。練馬区では、2月7日警察に被害届を出した。 2014-02-18 23:02:43 佐久間 美紀子 @mksakuma 4 新宿区でも2館20冊の被害があったとの報告が。杉並区の被害は練馬より多く、未確認だが63冊(一説では100冊以上)に及ぶという。「アンネの日記」関係以外で毀損された図書は、練馬区の場合タイトルに「ホロコースト」が入っているものが多い。 2014-
第15回図書館総合展の中で10月30日に開催されたフォーラム「“武雄市図書館”を検証する ニュースとなった〈武雄〉から〈公立図書館界〉がみえてくる」の終盤近く、コーディネーターから放たれた衝撃的な言葉 「ここにですね、あの、私も本当にここ来て、この参加者名簿っていうのを、え、極秘のといいますか、もらったんですけど、」 えええ!何でそんなものがー がー がー (木霊) そしてコーディネーター氏、やおら、その名簿から参加者を指名して発言を依頼。 経緯等については、別途、ブログにまとめてあります。 何であなたが知っているの? http://ameblo.jp/senryo-sojo/entry-11663601959.html 今日は、この出来事について某氏 @hatunknown 先生に解説を(エア)お願いいたしました。それでは先生、よろしくお願いいたします。 某氏@5回目の新型コロナワクチン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く