娘から昨夜聞いたびっくりな事実 Googleカメラに宿題をかざすと答えをきちんと導いてくれる Google側に宿題ってタブがあるってことはかなりの数この機能が使われているってことだよね こんな時代に宿題を出す意味をしっかりと… https://t.co/lBFi2fYWOM

グーグルは、9月28日、「Android Developers Blog」上で、Google Play上で配信するAPKファイルの上限について、50メガバイトから100メガバイトに引き上げることを明らかにした。 スマートフォンは年々、端末の性能が向上するとともに、通信環境の整備も進む一方、配信されるアプリについても3Dを多用するなどリッチなアプリも増えてきた。今回の拡張により、アプリ開発者は100メガバイトまで使って、より高品質なアプリを提供することが可能になる。100メガバイトを超える部分については引き続き拡張ファイルで対応することになるが、その場合、ユーザーには警告ダイアログが表示される。 ただ、グーグルでは、アプリの開発にあたって、途上国でモバイルの通信速度が依然として遅いこと、大容量のファイルをダウンロードさせることはユーザーに追加の通信料金を負担させる可能性があること、古い端末で
Google マップ日本版は、ちょうど 10 年前の 7 月 14 日にデスクトップ版を、20 日にモバイル向けのローカル検索の提供を開始しました。 2005 年当初は、カーナビ用の地図画像をそのまま表示することから始まった Googleマップも、この 10 年で大きく進化しました。色も線も、フォントも今、お使いいただいている Google マップとは大きく違いますね。すべての道路に名前がない場所で、細い入り組んだ道の先にある目的地まで、何を目印に道案内すればいいのか。日本の住所体系をどうコンピューターに理解させるか。日本の地図を表示するには、どんなフォントや配色を用いればいいか。Google マップチームの地図を作る旅は、日本のユーザーのみなさんと、共に地図を作る旅でした。 たとえば、日本は当時から世界有数のモバイル先進国でした。そのため日本向けのマップは、当初からモバイル向けのサービス
最近業務でgoogle docsやExcelで管理されたシートの内容を集計したいことがあって、基本google docsのスプレッドシートでゴニョゴニョすることがあるのですが、例えば の様なものがあって、上の例だと各ユーザのポイントの合計を集計したいなと考えた時にExcelに慣れている方だとExcelの関数が浮かんで集計できるのかと思うのですが自分だとSQL文のイメージが先に出るのでよしなにできないかなと思っていたら、Google docsだと QUERY という関数を使うことで実現できることを知ったのでメモエントリです。 上の例だと D1 のセルに以下の様な内容を記述します。 =query(A2:B9, "select A, sum(B) group by A") 1番目の引数にデータの範囲を指定し、2番目にそのデータ範囲でのクエリを記述します。 SQLを触ったことがある方ならなんとなく
しっくりと手になじむ ソフトな感触の背面、少しだけ丸みを帯びたデザインの Nexus 9 は、仕事にも遊びにも軽くて使いやすいスリム設計のタブレットです。 質の高い作り 薄型ベゼルを採用し、つや消しメタルの側面とすっきりしたライン、ユニークなカラーが揃った Nexus 9 は、スタイリッシュながら作りも確かなタブレットです。
Googleは3月25日(日本時間3月26日早朝)にイベント「Google Cloud Platform Live」を開催。クラウドに関する新価格および新価格体系を発表しました。 発表では名指しはしないものの、つねにAmazonクラウドよりも安価かつシンプルなものであることが強調されており、Googleがクラウド市場において本気で攻めの姿勢を見せたことが強く印象付けられました。 特に標的となったのが、予約金を払うことで利用料金が安くなる「リザーブドインスタンス」と、データ分析サービスの「Amazon Redshift」。リザーブドインスタンスについては、クラウドの価格体系を複雑にしていると切って捨て、よりシンプルな価格体系として継続利用値引きを提示。Amazon Redshiftに対してはBigQueryの大幅値下げと処理性能の向上で対抗しています。 クラウドの価格もムーアの法則に従うべき
Google スプレッドシートは、スプレッドシートの作成や表示形式の設定、他のユーザーとの共同作業ができるオンライン スプレッドシート アプリです。 クイック リファレンスをダウンロード ステップ 1: スプレッドシートを作成する 新しいスプレッドシートを作成するには: sheets.google.com でスプレッドシートのホーム画面を開きます。 新規アイコン をクリックすると、新しいスプレッドシートが作成されて開きます。 sheets.google.com/create から新しいスプレッドシートを作成することもできます。 ステップ 2: スプレッドシートの編集、表示形式の設定を行う スプレッドシートでは、テキスト、数値、数式の追加や編集、表示形式の設定を行うことができます。 スプレッドシートの編集と表示形式の設定 スプレッドシートで数式や関数を使用する ステップ 3: 他のユーザーと
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
Google Playストアのアプリが、数日前からバージョン4.5.10にアップデートされはじめている。 アップデートの内容は、レビュアーの共有アクティビティ(評価履歴)の公開、Google+プロフィールへのリンク実装、レコメンド機能「あなたへのおすすめ」の強化、ユーザアイコンの四角型から丸型への変更などとなっている。 要は、ソーシャル性が強化されたのが、このアップデートの特徴だろう。 単純なステマはバレる、レビューの透明性強化 まだ一部の端末のみのアップデートに留まっているせいか、本アップデートは大きな話題になっていないようだが、実はGoogleの明確な意図が表明されたものとなっているように思える。 その意図は、端的に次のように表現できるだろう。 アプリやゲーム、映画、電子書籍などのPlayストアコンテンツのレビュアーは、それらに対してレビューする権利を有するが、レビュアー自身は他のPl
先日、普段使っていたGoogleアカウントを突然消されてしまいました。 使っていたサービスは、メール、カレンダー、リーダー、Google+、Android Developer、ドライブ、Play storeなどなど。 もう生活の一部でした。 変だな、と思ったのは5/31の朝のことでした。 使っていたAndroid端末でGoogle関連のアプリが使用できなくなっていたのです。 ブラウザからログインしてみると、「削除」されたことが書かれていました。 しかも理由は「違法な性的コンテンツが含まれるため」とのことでした。 心当たりがなかったので、「削除が間違いだと思う人用のリンク」から問い合わせを行おうと考えました。 しかし、そのページがエラーで利用できませんでした。 やむを得ず、Googleに電話をかけてみました。 もうあまり覚えていないのですが、自動応答の音声にしたがってボタンを押していくと、電
WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Google リーダー、全 Web アプリケーション中でダントツ No.1 の使用率だったんですよ。デスクトップと合わせても、たぶん Web ブラウザ、 Emacs に次ぐ 3 位くらいなんですよ。購読フィードの数が多い上に iPhone や Nexus 7 でも読むから、他のリーダーじゃダメなんですよ。それなのに・・・猶予期間たった 4 ヶ月で終了とかどういうこ
Google上級副社長のアンディ・ルービン氏は、4月16日に都内で開かれた「新経済サミット2013」で、「パズル&ドラゴンズ」(パズドラ)について言及した。 月ごとの決済時、パズドラユーザーの決済でGoogleの決済インフラがほぼいっぱいになり、設備投資をして能力を増強しないと耐えられないこともあったという。ルービン氏はこれを「パズドラeffect」として紹介。日本のアプリマーケットの収益性の高さについて「とても興味深い」と話していた。 関連記事 「Androidは当初、デジカメ向けだった」 生みの親 アンディ・ルービンが語る“素早い転換”の価値 Androidは当初、デジタルカメラ用のプラットフォームとして開発されたという。わずか5カ月でスマートフォン向けに転換。その背景を、Android生みの親・ルービン氏が、当時の資料とともに振り返った。 「パズドラ」絶好調のガンホー、2月だけで売上
Googleリーダーの有力な代替候補と呼べそうなRSSリーダー『Feedspot』 『Feedspot』はウェブで利用する従来型のRSSリーダー。 Googleリーダーをよりシンプルに軽くした感じで、スマホをターゲットにしたニュースリーダーが急成長の中、あくまで従来のRSSリーダーのスタイルを貫いた設計が印象的なWebアプリです。 操作はGoogleリーダーのような一般的なRSSリーダーとほぼ一緒で、これらを使ったことのあるユーザーならそれほど迷うような多機能さはありません。 上部のボックスにフィードURLを入力し読み込まれたフィードを「Follow Site」で購読。 カテゴリー別ですでに登録済みのフィードから選んで購読することも可能です。 表示スタイルはリスト表示と拡張表示の2種類で、拡張表示ではまず要約が表示され「...more」をクリックすることで全文が開くようになっています。 「
米Googleは3月13日、RSSリーダー「Google Reader」(日本語表記はGoogleリーダー)を7月1日に廃止すると発表した。利用が減ったことと、より絞り込んだ商品に集中していくことを理由にあげている。 データは、エクスポート用ページからダウンロード可能だ。フォローしているユーザーのリストやスターを付けたアイテムなどをまとめてダウンロードできる。 Google Readerは2005年に公開されたRSSリーダー。同社は「春の大掃除」としてGoogle Readerのほか、Windows PCからOfficeファイルをGoogleドライブに自動的に保存する「Google Building Maker」など7サービスの終了を発表している。 関連記事 Googleの“春の大掃除”で「Google Reader」他8サービスを終了 2回目になる春の大掃除では、Google Reade
※ページが正常に表示されない場合 AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、ページの一部が表示されないことがあります。これらのツールをOFFにしてみてください。
昨年末頃、Gmailのアカウントへの不正アクセス関係で、Googleの2段階認証プロセスのことが話題になってましたが、以下の記事がとても参考になりました。 他人事じゃなかった!Gmailアカウントに不正アクセスされたのでセキュリティ強化する | Tools 4 Hack 他にも似たような記事は多数あったけど、具体例というか実体験に基づく記事はとても分かりやすくて貴重な情報だし、実に伝わりやすくて真に参考になる記事、と感じました。 で、年末は色々とバタバタしてたこともあったのと、以前から気にはなってたものの、まあ色々と理由もあってなかなか出来てなかったGoogleの2段階認証プロセスをようやく設定完了。設定してみて実感した2段階認証プロセスのメリットについてのメモ。 確認:不正アクセス有無の確認 とりあえず、現時点で不正アクセスがあったのかを確認しておいた方が良いので、以下で確認しておきまし
By -Xv ついにGmailの全容量10.1GBのうちなんとそのほぼすべてを使い切ってしまい、メール受信が不能になってしまいました。 こんな感じ そこで「容量の大きな添付ファイルが付いているメールをまとめて消す方法は?」ということで探してみたところ、GoogleのGmail公式ブログに方法が書いてありました。今年の11月から公式にサポートされた新しい検索方法があるとのこと。 Search for emails by size and more in Gmail http://gmailblog.blogspot.ca/2012/11/search-for-emails-by-size-and-more-in.html やり方は簡単、例えばファイルサイズ5MB以上の添付ファイルが付いているメールを探したい場合は「size:5m」と書いて、検索ボタンをクリック するとこのようにずらーっとリス
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く