kekeraのブックマーク (7,839)

  • 235. 第235話 ブラフ / 龍と苺 - 柳本光晴 | サンデーうぇぶり

    龍と苺 柳光晴 『響~小説家になる方法~』で天才を描ききり、大旋風を巻き起こした柳光晴が切り拓く新地平!! 次に描くのは…将棋!! 将棋界に真っ正面から挑む14歳の”闘う”将棋漫画!!!

    235. 第235話 ブラフ / 龍と苺 - 柳本光晴 | サンデーうぇぶり
    kekera
    kekera 2025/04/16
    盤面の最適化を目標にするのではダメなんかな、相手に勝利することを目標にするから相手の評価値の低い手に惑わされる
  • アニメ『プリンセッション・オーケストラ』大沼 心監督インタビュー | アニメイトタイムズ

    大人の鑑賞に耐えうる面白い作品を作ることが自然と子どもたちにも響くと思っています――オリジナルTVアニメ『プリンセッション・オーケストラ』大沼 心監督インタビュー | 歌アフレコに合わせて口パクを一音ずつ合わせた“歌いながら戦う”ヒロインアニメの制作に迫る テレ東系列6局ネットほかにて好評放送中の、キングレコード、アリア・エンターテインメント、タカラトミーによるオリジナルTVアニメ『プリンセッション・オーケストラ(以下、プリオケ)』。 『戦姫絶唱シンフォギア(以下、シンフォギア)』シリーズのスタッフをはじめとする豪華クリエイター陣による “歌いながら戦う”ヒロインアニメというコンセプトに、第1話放送時にはSNS上で「#プリオケ」が日のトレンド入りするなど話題を集めています。 アニメイトタイムズでは、作の監督を務める大沼 心さんにインタビューを実施。初挑戦となる朝の時間帯の作品との向き合

    アニメ『プリンセッション・オーケストラ』大沼 心監督インタビュー | アニメイトタイムズ
    kekera
    kekera 2025/04/16
  • [MCP再入門]「MCPはAIアプリにとってのUSB-C」がしっくりこなかったあなたに - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに MCPとは?公式ページの冒頭にはUSB-Cみたいな共通仕様、という抽象的な説明があります。この例から端を発したMCPの説明を日語で書かれているのもいくつか見かけますし、記事としてとても人気があるようです。 ですが、公式ページを読んでも、日語で書かれたいろんな紹介ページを読んでも、私にはMCPの良さは全然理解できませんでした。なのに世の中はMCPブームと言っても良いぐらいMCPが流行っています。私が理解できないだけで、沢山の方がその良さを見出しています。これはまずいと思いました。私は何かを誤解してしまったのだと思い、色々と作

    kekera
    kekera 2025/04/16
    Node.jsでclient/serverてこう使うからなあ。もともと広まってる使い方だし、言葉の意味としては正しいし、サーバー呼びで問題ないでしょ。
  • 「年収を上げたいなら身の回りの製品をAppleで統一しろ。思考停止で使える道具で揃えろ」と極論を言うプログラマーがいたけど、今なら少し気持ちがわかるかも

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 「年収を上げたいなら身の回りをApple製品で統一しろ。コモディティ化されたガジェットのトラブルに時間をかける暇なんかない。とにかく思考停止で使える道具で揃えろ」みたいなこと言ってるプログラマーいて その時は「極論だなー」と思ったけど、今なら少し気持ちがわかるかも。 2025-04-12 12:40:19 いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 身の回りのものをApple製品で揃えると、とにかく「楽」なんだよね。 まったく面白みはない。カスタマイズしにくい分トラブルシューティングしやすいし最悪Genius Barに持ってけば解決してくれる。 もう今のPCやスマートフォンに大して面白みなんてないんだから割り切って使うのはありかもしれない。 2025-04-12 12:45:37

    「年収を上げたいなら身の回りの製品をAppleで統一しろ。思考停止で使える道具で揃えろ」と極論を言うプログラマーがいたけど、今なら少し気持ちがわかるかも
    kekera
    kekera 2025/04/14
    Macにしたらその分、顧客やサーバーとのトラブルもあるので好きにすりゃ良いんじゃないかな。そういうトラブル自体を面白がってストレスにしないのが1番。
  • ホリエモン史上最凶のブチギレ...俺の前から今すぐ消えろバカが!【REAL VALUE#15】

    起業家1年生渡邊渚とREALな社長 REAL VALUE公式chにて絶賛配信中 【大企業を辞めゼロからの挑戦】どん底を語る2人が見つけた成功の秘訣 https://youtu.be/J9VEjZUJuuU ▼REAL VALUE CLUB 参画希望経営者はこちら https://liff-gateway.lineml.jp/landing?follow=%40724bscaw&lp=xcZHMQ&liff_id=2006704686-rAz7R6Qx ▼REAL VALUE番組登壇者の募集はこちら https://realvalue.inc/ ▼スポンサー応募・詳細はこちらから https://realvalue.inc/sp ▼REAL VALUE公認切り抜き応募はこちらから https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfGL9p5cxUD

    ホリエモン史上最凶のブチギレ...俺の前から今すぐ消えろバカが!【REAL VALUE#15】
    kekera
    kekera 2025/04/14
    ホリエモンやっぱ苦労しているだけあって仕事に対してすごく真っ当な感覚だと思う。というかこの社長はクソだと思うしこういうビジネスから遠ざかるようにしないといけないってのを若い人には知って欲しい。
  • 最近1行もコードを書いていない

    最近のAIの進化は目覚ましく、コーディングにおいても、もはや人間が一切を関知せず"ノリ"で全てを完成させるvibe codingなる概念まで登場しました。 しかし、現実の業務にこれを適用すると、まあ、上手くいきません。 1ファイルで完結するようなスクリプトであれば上手くいきます。驚くほど上手くいってびっくりします。テトリスを書いて、と指示したらテトリスは完成するでしょう。 しかし現実のコーディングは素朴なテトリスを実装するほど単純ではありません。 LLMの限界 ここで一つの問いを考えます。 「入社初日の知識豊富なエンジニア」と「ここ数ヶ月の間、機能Aの開発に携わっている普通のエンジニア」、どちらが5分で機能Aの開発を進められるか? おそらく、答えは後者になると思います。 これがまさにAIによるコーディングに起こっていることで、 どれだけLLMの性能が向上したところで、実装に関する知識(コン

    最近1行もコードを書いていない
    kekera
    kekera 2025/04/13
    要件定義書と設計書と書いてもらって仕様ガチガチに固めてから実装とテストとやってもらってるけどめっちゃ良いよ。もう顧客業務を理解しようとしない技術志向のプログラマーは外れていくなあ
  • ドカ食いダイスキ! もちづきさん・【ニチレイ】トクベツ編

    LJRKnJeTabKAlJlczZT6oYpxWIhL4jGE LJRKnJeTabKAlJlczZT6oYpxWIhL4jGE 7eeea42b0a7c31960fa04b03953d68de

    ドカ食いダイスキ! もちづきさん・【ニチレイ】トクベツ編
    kekera
    kekera 2025/04/11
    これで焼きおにぎりと今川焼き買ってる私がいるので効果はあるよね
  • 負けそうになると「ズルする」AI、戦略ゲームでは「最初から裏切るつもり」…専門家「AIの暴走を食い止める決め手はない」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    チェスで負けそうになると「ズル」をする人工知能(AI)がある――。米非営利研究機関パリセード・リサーチのチームは2月、査読前論文をオンラインで公開し、注目を集めた。 【図】一目でわかる…生成AIを利用している大学生、これぐらいいる チェスや将棋、囲碁のような勝ち負けがはっきりしているゲームは、AIの性能を測る指標となってきた。1997年には米IBMが開発したスーパーコンピューター「ディープ・ブルー」がチェスの世界王者を破り、「機械が人類を追い越した」と騒がれた。

    負けそうになると「ズルする」AI、戦略ゲームでは「最初から裏切るつもり」…専門家「AIの暴走を食い止める決め手はない」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kekera
    kekera 2025/04/09
    目的を勝負に勝つことにするからそのための最適化をしているだけでしょう。ルールを守り切ることとか相手が楽しむこととかをメイン指示にして、勝利はそのための条件のひとつにすれば。いわゆる常識ない子なんだよね
  • AI時代はプログラミングスキルがさらに重要になる

    こんにちは、@dyoshikawaです。 先日、日課のはてなブックマーク巡回で次の記事を見かけました。 AI時代にはプログラミングスキルが完全に不要になるという主張です。個人的にはCursorとDevinで毎日AIプログラミングしながら割と逆方向のことを考え始めていたので、書いてみます。 AI時代の人間の役割は「エッジケースの探索と解決」 結論からいうと、AI時代の人間の役割はエッジケースの探索と解決なのではないかと考えています。 CursorやCline、Devinでプログラミングしていて思うこととして、インターネット上に正解のサンプルが膨大に存在するようなコードを書くのは非常に得意です。典型的なCRUD APIや、コーポレートサイトのマークアップなどが挙げられます。 また、最近は競技プログラミングも得意なようです。これも問題と解答のサンプルが大量に積み重なった結果といえると思います。

    AI時代はプログラミングスキルがさらに重要になる
    kekera
    kekera 2025/04/08
    いや逆かな。作るものについての目的とか要求とかを強く持つのが人間の仕事で、それが要件定義や設計につながる。そして要件定義と設計が整理されているならプログラミングは全てAIに置き換わるでしょ。
  • トランプ支持者のポストを翻訳してみた

    https://x.com/FedPoasting/status/1908020393404764408 2011年、私の祖父は解雇された。 勤めていたのは、かつて「アメリカを偉大にしてきた」と言われたような、Whirlpool(ワールプール)の製造工場だった。 金融危機の余波の中、経営陣はメキシコへの生産移転、つまり海外アウトソーシングを決断したのだった。 閉鎖されたその工場は、延べ面積およそ112,000平方メートル――巨大な製造施設だった。 そして一夜にして、1,000人もの人々が職を失った。 その多くは、何十年もそこで真面目に働いてきた人たちだった。 祖父が解雇された時、彼は57歳だった。 同じ工場で30年以上、黙々と働いてきた―― それが、パチン、と指を鳴らしたような一瞬で、すべて消えたのだ 私がまだ幼い少女だった頃――物心ついた頃からずっと、祖父は毎朝3時半に起きて、人口1,2

    トランプ支持者のポストを翻訳してみた
    kekera
    kekera 2025/04/07
  • プリンセッション・オーケストラ 第1話「このすばらしきせかい」

    プリンセッション・オーケストラ 第1話「このすばらしきせかい」 [アニメ] ふしぎの国、アリスピアで催されるライブイベントへ親友の陽ノ下なつと一緒に訪れた空野みなもです...

    プリンセッション・オーケストラ 第1話「このすばらしきせかい」
    kekera
    kekera 2025/04/07
    ふとプリキュアからの流れで見たけど面白かった。でも変身するところで1話終わりなので2話までが始まりの話なのかな。全員変身してからが本番だろうし楽しみにしています。
  • NHKアニメ『アン・シャーリー』のアンが着ないはずのピンクの服を着ているなど「原作要素を無視してる」との声 翻訳家の松本侑子氏も矛盾を指摘

    アニメ『アン・シャーリー』公式 @anime_ann_e アニメ『アン・シャーリー』公式アカウントです。 NHK Eテレにて、 放送:毎週土曜日午後6時25分~(予定)/再放送:毎週午後7時20分〜(予定) 原作:モンゴメリ著・村岡花子訳「赤毛のアン」シリーズ(新潮文庫刊)/制作:#アンサー・スタジオ/監督:#川又浩/キャラクターデザイン:#土屋堅一   #アン・シャーリー linktr.ee/anime_ann_e

    NHKアニメ『アン・シャーリー』のアンが着ないはずのピンクの服を着ているなど「原作要素を無視してる」との声 翻訳家の松本侑子氏も矛盾を指摘
    kekera
    kekera 2025/04/06
    こんな原作改変について騒いで原作者が気を病んでしまったらどうするんだよ
  • Switch 2 の発表で自分がゲーマーではなくなっていたのだと気付かされた

    最近の自分はあまりゲームをする時間を取っていないというか、スマホで3分触った所で閉じてもいいような「ゲームのようなもの」は毎日しているけれど、据え置きゲーム機やPCでのゲームといったような最低でも30分は腰を据えて遊ぶようなゲームを全然できていないなぁという位にはなっていて、「ゲームが好きだった中年」になっちゃったんだなぁと思ってる。 それでもゼルダみたいなのは土日に時間を作って遊んでエンディング後も遊んで地図を全部埋めたりはしているし、ゲームをしない人ではないと思ってる感じ。 それで、昨日の Nintendo Direct で Switch 2 の紹介がされるっていうんで見てみたんだけれど、最初に「友達と一緒に遊ぶとこんなに楽しいよ!」って感じのシーンが入って、「俺、もうこうやって同じ時間に遊んでくれる友達は居ないよ……」と淋しい思いを抱えながら見始めたんだけれど、色々な新しいゲームが紹

    Switch 2 の発表で自分がゲーマーではなくなっていたのだと気付かされた
    kekera
    kekera 2025/04/04
    既存会員優先で抽選するってそりゃそうだろでしょ。ファミコンとかスーファミ用に入っているけど他にオンライン機能使ってないな。
  • 兎田ぺこらに「違法ROM問題」が発生した経緯 簡易まとめ

    ネットでこのプチ騒動について検索かけたらAIがまとめた不自然な日語のまとめ記事しか出てこなかったので自分で適当にまとめたもの。 騒動初期の3/29~4/3までの流れの概要のまとめ。4/4以降の事情は追ってないので不記載。 真剣に追ってるわけではないので、細かい部分は省略したり無視したりと若干間違ってるので注意。 【追記:この記事は4月3日の夕方頃に書いたものだが、同日夜の配信でぺこらは問題のROMを利用した配信を止めることを宣言した。】 前提先日、Vtuberの兎田ぺこらが「 『ふるびたかいず』というアイテムが入った『ポケモットモンスターエメラルド』の中古カセット(以下「当たりROM」)」を求め、中古の『ポケモンエメラルド』カセットを買い漁り中身を調査する配信をした。 そして40数個目の中古カセットで、見事ぺこらは配信中に「ふるびたかいず入りROM(当たりROM)」を引き当てた。 htt

    兎田ぺこらに「違法ROM問題」が発生した経緯 簡易まとめ
    kekera
    kekera 2025/04/04
    ニュースやドキュメンタリーではなくエンタメを見ているんだからヤラセは別にいいでしよ。やっぱ当たり引いた方が配信としては楽しいでしょ。
  • 母に『一生懸命書いたものよりテキトーに書いたものが人気なときがある』と話したときの返答が様々な創作者に刺さる「すごく腑に落ちた」

    肥前ロンズ/カクヨムコン9短編特別賞受賞 @6yZ2P4oYYGw33EK ちなみに母に「一生懸命書いたものよりテキトーに書いたものがウケる時ある」を話した時、 「それはテキトーに書いたんじゃなくて、あんたの中ですでに熟成されたものが出てきたんでしょ」と言われました 確かにそうかもしれない… 2025-04-01 19:40:20 肥前ロンズ/カクヨムコン9短編特別賞受賞 @6yZ2P4oYYGw33EK 1000いいね言ったので宣伝させていただきます 2023年度のカクヨムコン9にて短編特別賞をいただきました。 母も出てきます うちのわんこの話をさせてください。 - カクヨム kakuyomu.jp/works/16818023… 2025-04-03 12:34:00

    母に『一生懸命書いたものよりテキトーに書いたものが人気なときがある』と話したときの返答が様々な創作者に刺さる「すごく腑に落ちた」
    kekera
    kekera 2025/04/04
    結構そういうところあるかもな
  • 「Windows11でファイル名に絵文字が使えることを知って、1つ賢くなった」便利と思われる機能が追加→情シスがバールを担いで暴れ出す案件

    ヤギ@アザースジャパン合同会社 @athers_japan アザースジャパン合同会社の社員。秘書・ITエンジニア。N/W・DBセキュリティ・ちょっとデキル。秘書検定2級。社畜ではありません、家畜です。 athers-japan.wixsite.com/website-1

    「Windows11でファイル名に絵文字が使えることを知って、1つ賢くなった」便利と思われる機能が追加→情シスがバールを担いで暴れ出す案件
    kekera
    kekera 2025/04/04
    日本語のファイル名に違和感を持つ人だけが文句言って欲しい
  • 写真撮影の際に「自然な笑顔」を作ってくれよ

    プロのカメラマンってわけじゃないんだが、社員の集合写真みたいなのを撮影する機会がちょこちょこあって、そしてオッサンって当に笑顔を作ってくれないんだよな。 結果、大半の無表情なオッサンと珍しく笑顔を作れる一部のオッサンと普通にできる若手男とだいたい普通な笑顔の女という珍妙な写真が出来上がる。 (なお女も割合的にオッサンより圧倒的に少ないが笑顔を作れない人はいる) これがプライベートなら好きにしてくれよだけど会社の記録写真的なやつなんだから、ちょっとは意識してくれよホントにと思うちょっとした愚痴でした。

    写真撮影の際に「自然な笑顔」を作ってくれよ
    kekera
    kekera 2025/04/03
    カメラの連写機能で5秒くらい連射しまくると大抵お前なにやってんだよ感で笑ってくれるよ
  • 戸籍がいきなり必要になった! そのときあなたは????? - Really Saying Something

    戸籍ヲタ兼入籍警察としてTwitterで勝手にブランディングしているのですが(自分比)、割と知見が溜まってきたので、いったんブログにまとめてみます。 まず「戸籍」とは? Wikipediaによい感じでまとまってました。 戸籍(こせき)とは、戸と呼ばれる家族集団単位で国民を登録する目的で作成される公文書である。 戸籍 - Wikipedia 「戸籍」を意識する場面は? 生活において戸籍が必要になる、あるいは戸籍を意識せざるを得ない場面といえば、 婚姻まわり(日国籍を持つ人同士で法律婚をしたい時) 事実婚の場合は住民票での手続きになると思います。事実婚したことなくて知見がありません。すみません 離婚まわり(婚姻を解消したい場合) 旅券(パスポート)の発券 私はビザを取る手続きをしたことがないため、ビザの知見はありません。すみません 相続(親族が亡くなって自分が被相続人になった) とにかく

    戸籍がいきなり必要になった! そのときあなたは????? - Really Saying Something
    kekera
    kekera 2025/03/31
    本籍の住所は本籍をどこで管理するかという意味しかないよね。そろそろ本籍は国で一括管理でリモート前提にできないのかな。
  • 鉄塔さんが描いたジークアクスの『マチュが酷い目に遭う漫画』がやけに解像度が高すぎる…!合言葉は「立てよ国民!」

    すべてのジモティ(痔持)へ捧ぐ…。 最初、なんでこの組み合わせなんだろ?と思ってましたが、最終的には色々納得。 自分も調子乗って便座で長居しないように気を付けます。 あれ、コレPRって付けなくて大丈夫…だよな?

    鉄塔さんが描いたジークアクスの『マチュが酷い目に遭う漫画』がやけに解像度が高すぎる…!合言葉は「立てよ国民!」
    kekera
    kekera 2025/03/30
  • キャッシュレスの決済手数料を軽く見てない?

    売上高の数%の手数料が利益にどのような影響があるか確認してみる。 まずキャッシュレスの手数料は3%と仮定するものとし、全てキャッシュレス決済取引と全て現金取引の場合を比較してみる。 キャッシュレス手数料は売上高に応じて増加するので変動費になる。よって限界利益率をその手数料率分だけ押し下げる。 コンビニを例としてみる。 TKCのBASTによればコンビニの売上総利益率は28.6%なので、ここではキリよく30%と仮定する。キャッシュレス手数料は通常支払手数料として販管費に計上されるので、売上総利益率は手数料が差し引かれる前の利益率と言える。 前提としては全て現金決済時の場合は売上高1億円、売上総利益3,000万円、営業利益500万円とする。(実際のコンビニの全企業平均の営業利益率は△0.3%です…) これを全てキャッシュレス決済に変えた場合、単純に売上総利益率が3%減少するので、1億円×3%=3

    キャッシュレスの決済手数料を軽く見てない?
    kekera
    kekera 2025/03/26
    手数料3%で売り上げが11%以上あがるかで判断すれば良いのでは。サイゼリヤとかそういった判断込みで長らく導入してなかったでしょ。