newformsのブックマーク (513)

  • 「自炊キャンセル飯」がトレンド入りしていたが冷凍揚げ茄子をめんつゆにぶち込んで30分放置したら勝手に揚げ浸しが完成する

    ミウラクマ🐻🎚@引越しのためしばらく活動縮小中 @MiuraKUMA_KMD 自炊キャンセル飯ってトレンド見てこれを出さねえ訳には行かねえと思った 冷凍のカット揚げナスをストレートのめんつゆにぶち込んで常温で30分放置 作業時間15秒 あとは待ってれば勝手にうめえナスの揚げ浸しが完成する 野菜った気にもなれて一石二鳥 洗い物?そんなのシンクに放り込んで明日やれ pic.x.com/9EaKkcKWL0 2025-04-18 14:27:51

    「自炊キャンセル飯」がトレンド入りしていたが冷凍揚げ茄子をめんつゆにぶち込んで30分放置したら勝手に揚げ浸しが完成する
    newforms
    newforms 2025/04/19
    揚げナス以外にも応用できるのかな。この手の話題では「ぶち込み」がちだけど、実際はこぼさないよう慎重に作業しているんだろうなと勝手に想像してほくそ笑んでいます。
  • 日本以外のどこかの国で住めと言われたらみんなどこ選ぶ?

    政治とかそのへんは置いておいて。これはいろんな問題があるし、人それぞれだし、いいとこ悪いところあるから 自分が言っているのは「国民の人柄」とか「生活」「日常生活」ってところ。国籍は日として考える。 以下は個人的な意見。 海外によく行くんだけど、過ごした中で一番「なんか日っぽいから暮らせそう」と思ったのがイギリスとドイツかイタリア。 イギリスは飯マズとか言われているけど、選べは問題ないし、何よりスーパーが多くて生鮮品が結構ある。あと味が薄い。これがマズイに繋がることがあるけど、ぶっちゃけ変な香辛料より薄い方がどうにかできるから良い。海外にしては薄味なので、暮らしている時もありがたかった。あと個人的に茶が好きなので、紅茶がデフォで色んな所にあるのめっちゃ嬉しい。しかも緑茶も普通にある。神。 そして何より人の感じが日っぽい。皮肉だとかなんとか言われているけど、日常でそれを感じたことはな

    日本以外のどこかの国で住めと言われたらみんなどこ選ぶ?
    newforms
    newforms 2025/04/19
    地中海の島国か南欧がいいな。南国のようなおおらかさと西洋的洗練。まあでもたまに行くからいいんだろうな。
  • “実父から性的虐待” 最高裁が女性の上告退ける決定 | NHK

    子どものころに実の父親から繰り返し性的虐待を受け、後遺症に苦しんでいるとして広島市の40代の女性が父親に賠償を求めた裁判で、最高裁判所は18日までに女性の上告を退ける決定をし、裁判を起こすのが遅かったことを理由に訴えを退けた判決が確定しました。 広島市の40代の女性は、保育園のころから中学2年になるまで実の父親から性的虐待を繰り返し受け、当時の記憶を思い出す「フラッシュバック」などの後遺症に苦しんでいるとして、賠償を求める訴えを起こしました。 裁判では、不法行為を受けてから20年が過ぎると賠償を求める権利がなくなるという「除斥期間」がどの時期から適用されるかなどが争点となっていました。 2審の広島高等裁判所は「極めて悪質、卑劣な行為で、女性の精神的苦痛は察するにあまりある」とした一方、「遅くとも20歳になって以降、訴えを起こすことは可能で、そこから20年が経過した時点で、賠償を求める権利は

    “実父から性的虐待” 最高裁が女性の上告退ける決定 | NHK
    newforms
    newforms 2025/04/18
    なんの落ち度もない被害者が司法では救われないなら、司法以外に救いを求めるしかないな。
  • 象印の炊飯器が壊れたが『修理します!毎日使うものだから、代替機を貸しますね』と言ってきて、まんまと思惑にハマった「アフターサービス最高」

    真楠ヨウ @yomakusu 象印さん、マジで戦略家だよ…「え、壊れた?なら修理できます。炊飯器、毎日使うから修理の間もないと困りますね同機種はないのですが代替え機貸しますね」で届いたのが最新機種で使ったら米が超美味くなるし、修理したらこの味から離れるのとならば新しいやつ買うかになるだろサービス最高やし 2025-04-16 19:43:34 真楠ヨウ @yomakusu 雑多垢。20↑「薬屋のひとりごと」公式レシピ担当。薔薇王の葬列ノベライズ担当。他【子育て陰陽師】【神華後宮厨師伝】MW文庫【御執事様の仰せのままに】など。小説・シナリオ・レシピ作成などお仕事承ります。連絡先:makusuyo⭐︎https://t.co/8YrbZv7cBv>⭐︎を@に kakuyomu.jp/users/makusu

    象印の炊飯器が壊れたが『修理します!毎日使うものだから、代替機を貸しますね』と言ってきて、まんまと思惑にハマった「アフターサービス最高」
    newforms
    newforms 2025/04/18
    そんなに違うのか😳うちの炊飯器もう14年目に突入だけど壊れる気配ないし愛着もあるからまだ5年は使いそう…
  • ニューラルかな漢字変換システム「Zenzai」の開発 | さくらのナレッジ

    こんにちは、東京大学の三輪敬太です。 私は2024年度に未踏IT人材発掘・育成事業として「ニューラル言語モデルによる個人最適な日本語入力システムの開発」というテーマで採択され、早稲田大学の高橋直希さんとともにmacOS上の日本語入力システムを作りました。今回はこの中でも中心的な開発テーマの1つであった「ニューラルかな漢字変換システム」の開発と、その成果について紹介します。 かな漢字変換とは? 日語は通常、漢字やひらがな、カタカナ、数字、アルファベットなど、何千種類もの文字を使い分けて表記されます。これをわずか高々100個強のキーしかないキーボードで入力するために重要になるのが、日本語入力システムによる支援です。 多くの皆さんが使っている日本語入力システムでは、ローマ字を介してひらがなを入力し、それを変換して漢字かな交じり文とします。このひらがなによる入力から漢字かな交じり文を作る部分で行

    ニューラルかな漢字変換システム「Zenzai」の開発 | さくらのナレッジ
    newforms
    newforms 2025/04/16
  • 「人の批判する暇があるならこれ見ろ」雪わいこ先生の『やさしい話』だけを詰め込んだマンガが本当にやさしい

    雪わいこ @waiko084 長々と読んでくれてありがとうございました・・! こんな感じのお話が好きな人は宜しくお願いします( ^)o(^ ) amzn.to/3XWku0q pic.x.com/ElOZzcRImT 2025-04-13 18:45:48 リンク www.amazon.co.jp わいことヒトミさん ついにわいことヒトミさん14巻がでました!いったいどれだけ描くのが好きなんだ!?目指そう!100巻!! ほっこりしてください。お芋のように。

    「人の批判する暇があるならこれ見ろ」雪わいこ先生の『やさしい話』だけを詰め込んだマンガが本当にやさしい
    newforms
    newforms 2025/04/14
    「人の批判」と書くと名詞句となるため、「する」を直接付けるのは不自然。「人を批判する」か「人の批判をする」のどちらかにしてほしい。
  • 移民6千人勝手に「死亡」 米政権、出国促す狙い | 共同通信

    Published 2025/04/13 05:59 (JST) Updated 2025/04/13 23:31 (JST) 【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は12日、米国での生活に欠かせない社会保障番号を管理する社会保障局が、実際には生きている移民6千人以上を記録上、勝手に「死亡」扱いにしていたと報じた。トランプ政権は不法移民の強制送還に躍起になっている。法的に死亡扱いとすることで移民を窮地に追い込み、出国を促す狙いとみられる。 同紙によると、死亡扱いされた大半はヒスパニック(中南米系)という。13~16歳、70代~80代の移民も含まれる。ホワイトハウスはいずれもテロや犯罪と関わりがあると説明しているが、詳細は示していない。国土安全保障省や実業家マスク氏が事実上率いる「政府効率化省」が主導した。 社会保障番号は身分証明として扱われ、社会保障局のデータベースは雇用主や銀行、

    移民6千人勝手に「死亡」 米政権、出国促す狙い | 共同通信
    newforms
    newforms 2025/04/13
    不法移民が社会保障番号もてるものなの? 正当な移民ではないの?
  • マイボトルに鶴瓶の麦茶を作って会社に持っていくのが一番節約になるという話から、おすすめの水筒やティーバッグの話が集まる

    静かに暮らしたい @Kurashitai83 54袋入って200円くらい こんなんペットボトル買ったら2分くらいですよね こういう、日々の「仕方ない出費」をいかに減らせるかを考えたり考えなかったりするのが楽しい 2025-04-09 23:33:41

    マイボトルに鶴瓶の麦茶を作って会社に持っていくのが一番節約になるという話から、おすすめの水筒やティーバッグの話が集まる
    newforms
    newforms 2025/04/12
    なるんだから。はかわいいな。使ってみよ。
  • 【速報】広末涼子容疑者(44)の東京都内の自宅に家宅捜索 危険運転致傷の疑いで 静岡県警|FNNプライムオンライン

    静岡県警は10日午前10時前、広末涼子容疑者(44)の東京都内の自宅に、家宅捜索に入った。捜査関係者によると、家宅捜索は追突事故を起こした一環で危険運転致傷の疑いで行われているという。午前11時半すぎには、捜査員が自宅から押収品を運び出す様子も確認された。 広末容疑者は8日未明、静岡・島田市の病院で女性看護師の足を蹴ったり腕をひっかいてけがをさせた現行犯で逮捕され、9日午後に送検された。 広末容疑者は7日夕方、新東名高速道路・上りの粟ヶ岳トンネル(掛川市)で、大型トレーラーに追突事故を起こしていて、事件は治療を待つ中で起きたことがわかっている。警察の取り調べでは、当初、指示に従わず暴れるなどしていた広末容疑者だが、捜査関係者によると、留置場では落ち着いたような様子で過ごしていたこともわかっている。 送検後の取り調べや家宅捜索の結果を踏まえて、検察が勾留請求をして身柄の拘束が続くのか、それと

    【速報】広末涼子容疑者(44)の東京都内の自宅に家宅捜索 危険運転致傷の疑いで 静岡県警|FNNプライムオンライン
    newforms
    newforms 2025/04/10
    危険運転致傷の原因となるものが見つかる可能性がある、という一定の妥当な根拠があってはじめて家宅捜索が認められるべきなので、本当に妥当なのか疑問。何か見つかっても不当捜査では。
  • 二桁年はPCを触ってるけど「文字入力をしようとするとたまに左上にボックスで出るあれ」の発生条件と存在意義がいまだにわからないまま生きている

    ツミレ草@🔫🎉フラス夕 @sktrl6_6 二桁年はPCを触ってるけど、「文字入力をしようとするとたまに左上にボックスで出るあれ」の発生条件と存在意義がいまだにわからないまま生きている 2025-04-08 15:01:19

    二桁年はPCを触ってるけど「文字入力をしようとするとたまに左上にボックスで出るあれ」の発生条件と存在意義がいまだにわからないまま生きている
    newforms
    newforms 2025/04/09
    IME は入力対象の上に子ウィンドウとして自身のウィンドウを被せるんだけど、なんらかの理由でそれに失敗した場合に次善の策として?親無しのトップレベルウィンドウとして表示される
  • AI時代はプログラミングスキルがさらに重要になる

    こんにちは、@dyoshikawaです。 先日、日課のはてなブックマーク巡回で次の記事を見かけました。 AI時代にはプログラミングスキルが完全に不要になるという主張です。個人的にはCursorとDevinで毎日AIプログラミングしながら割と逆方向のことを考え始めていたので、書いてみます。 AI時代の人間の役割は「エッジケースの探索と解決」 結論からいうと、AI時代の人間の役割はエッジケースの探索と解決なのではないかと考えています。 CursorやCline、Devinでプログラミングしていて思うこととして、インターネット上に正解のサンプルが膨大に存在するようなコードを書くのは非常に得意です。典型的なCRUD APIや、コーポレートサイトのマークアップなどが挙げられます。 また、最近は競技プログラミングも得意なようです。これも問題と解答のサンプルが大量に積み重なった結果といえると思います。

    AI時代はプログラミングスキルがさらに重要になる
    newforms
    newforms 2025/04/07
  • NHKの富士通製ホスト刷新プロジェクトが頓挫、日本IBMに54億円の賠償請求

    放送協会(NHK)がシステム開発の中止を巡り、日IBMを提訴した。NHK富士通製メインフレームで稼働する営業基幹システムの刷新を計画。クラウド基盤への移行業務を日IBMに委託したが、プロジェクトは難航した。納期に間に合わないことが判明し、日IBMとの委託契約解除に至った。NHKは54億円の損害賠償を請求し、日IBMも真っ向から反論している。 日放送協会(NHK)がシステム開発の中止を巡り、2025年2月3日付で日IBMを提訴した。システム開発の業務委託契約の解除に伴う支払い済み代金の返還と損害賠償を求めた。請求額は54億6992万7231円である。 これに対して日IBMは同年2月7日、同社のWebサイトに声明を掲載した。「当社は訴状の内容も検討し、裁判のなかで当社のこれまでの対応と見解を主張してまいります」(声明文)とした。 訴訟の対象となったのは「営業基幹システム(E

    NHKの富士通製ホスト刷新プロジェクトが頓挫、日本IBMに54億円の賠償請求
    newforms
    newforms 2025/04/07
    顧客のデータが膨大なのは分かるけど、受信料業務のシステムというものがそこまで巨大になるイメージが湧かない。汎化されない個別処理が死ぬほどあるのかな…。
  • 90 分で学ぶ P 対 NP 問題

    第1章 導入 (6~54 ページ) 第2章 P 対 NP 問題の定義 (55~90 ページ) 第3章 P=NP の場合にわかること (91~111 ページ) 第4章 P≠NP の場合にわかること (112~226 ページ) 第5章 まとめ (227~234 ページ)

    90 分で学ぶ P 対 NP 問題
    newforms
    newforms 2025/04/06
  • ひょうたんの水筒カバーをつくる 日常に渋みの増す、機能・デザインの全てにおいて完璧な水筒

    ひょうたんの水筒を持っていたら、粋でかっこいい。でも洗うのが大変そうなので、普通の水筒のカバーをひょうたんにしよう。 ひょうたん水筒の最適解 ある日唐突に、ひょうたんの水筒が欲しいと思った。 カバンからひょうたんを取り出し、水を飲んだらかっこいいじゃないか。以前、ほしあさひさんがひょうたん水筒を普段使いする記事を書いていたが、とても粋な姿であった。 もうこれは買おう!と心に決めたのだが、色々調べていくうちに、洗い方が難しいということが判明。 中が蜜蝋なので、洗剤や高温のお湯は使えない。中に砂利を入れ、振って洗うという猛者の意見もあったが、ぬくぬくと育った現代人としては、原始的すぎて怖い。乾かすのも難しく、かびやすいらしい。 諸々世話がかかる水筒であることは間違いなく、憧れと面倒くささの間でずっと気持ちが揺れ続けた。富士山登ろうと誘われた時と同じ気持ちである。 Amazonの欲しいものリスト

    ひょうたんの水筒カバーをつくる 日常に渋みの増す、機能・デザインの全てにおいて完璧な水筒
    newforms
    newforms 2025/04/05
    これはポムポムプリン
  • 昔の創作に「道場」多すぎ問題

    80年代90年代の作品、道場めっちゃ多くね? あれ何だったんだろう、そこら中に道場ってあったか? それか、1個上の世代、つまり60年代70年代にはメジャーだったのかな、創作においてそういうズレってあるし 逆に最近は道場描写が全然なくて寂しいよ ___ らんま1/2、YAIBA、るろうに剣心、YAWARA!、シェンムー 思ったより思い出せないな、この3倍は見てる気がするんだが、道場の娘とか、道場の跡取りとか、エロゲで見た説もある むしろ最近無さすぎなのか? ___ 一応調べたら、1970〜1980年に映画やドラマの影響で道場ブームはあったみたい 90年代にキッズだった者としては「一回も見たことないわ」って感じなんだが、上の世代では身近なのかね?それともファンタジー空間なのか ボクシングジムは近所にもあった、あとスポーツクラブとか、でも家業でやってる板張り空間は見たことがない そう言えば今日Y

    昔の創作に「道場」多すぎ問題
    newforms
    newforms 2025/04/05
    修羅の門、は忘れていいか…。
  • 「Windows11でファイル名に絵文字が使えることを知って、1つ賢くなった」便利と思われる機能が追加→情シスがバールを担いで暴れ出す案件

    ヤギ@アザースジャパン合同会社 @athers_japan アザースジャパン合同会社の社員。秘書・ITエンジニア。N/W・DBセキュリティ・ちょっとデキル。秘書検定2級。社畜ではありません、家畜です。 athers-japan.wixsite.com/website-1

    「Windows11でファイル名に絵文字が使えることを知って、1つ賢くなった」便利と思われる機能が追加→情シスがバールを担いで暴れ出す案件
    newforms
    newforms 2025/04/03
    環境依存文字ではないので対応できない場合はシステムが古いか悪いと言えるが、まあ、わざわざ地雷踏みに行くことはないよな。
  • 荒くれ者がぶっきらぼうに投げつけるアレが売っていた「割と高級品だな」「無造作にテーブルに置いてみたい」

    ぱぷらび @pr_V_0M0_3 薄暗い飲み屋の角にある木製の丸いテーブル席で、500円玉ぎっしり詰め込んだこいつを机に叩きつけるようにドカッと置いて、「こいつが今回の報酬だ」って言いたい x.com/kinee_tapioka/… 2025-04-02 15:22:47

    荒くれ者がぶっきらぼうに投げつけるアレが売っていた「割と高級品だな」「無造作にテーブルに置いてみたい」
    newforms
    newforms 2025/04/02
    人によってイメージしているシーンが少しずつ違っていておもしろい
  • 「日本はコメに700%関税」 米報道官が再び根拠示さず批判 | 毎日新聞

    記者団に対し、日が米国産のコメに700%の関税を課していると再び批判するレビット大統領報道官=2025年3月31日、動画配信サイトユーチューブから ホワイトハウスのレビット米大統領報道官は3月31日、日が米国から輸入するコメに「700%の関税を課している」と再び根拠を示さずに批判した。3月11日に同様の発言をして日側の反発を招いたが、今回も日が一定量のコメを無税で輸入する「ミニマムアクセス(最低輸入量)」の仕組みに言及せず、700%の税率根拠を示さなかった。 レビット氏はホワイトハウスで記者団に対し、米国産品に関税を課す国々を念頭に「あまりにも長い間、わが国から金をむしり取り、米国の労働者をないがしろにしてきた」と指摘。トランプ政権が「不公正な貿易慣行」とみなす事例を列挙し、「日は米国産のコメに700%の関税を課している」と名指しで批判した。 レビット氏は、米政権が問題視する国と

    「日本はコメに700%関税」 米報道官が再び根拠示さず批判 | 毎日新聞
    newforms
    newforms 2025/04/01
    X 見ても、この報道官が領収証を持ってフェイクニュースメディアを糾弾した、という扱いで持て囃されていた。酷すぎ。
  • 『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』まえがき|飯田一史

    いまの10代には、かつて駅前の一等地に書店が必ず存在していたことも、駅の売店に雑誌だけでなく、文庫や、文庫よりも一回り大きい新書サイズの小説(ノベルス) やコミックスが並べられていたことも、多くの中高生がマンガ雑誌やファッション誌を書店やコンビニで買って読んでいたことも、想像が付かないだろう。 かつて書店は市街地や商店街、学校近くやオフィス街のあちこちにある「ふらっと寄る」「雑誌の発売日に必ず行く」場所だった。1985年に大阪の書店組合が採ったアンケートでは、20代の4人に1人以上が「毎日」行くと答えていた (「屋に来ている人に聞いている」点は割り引く必要はあるものの)。いまでは「好きが、わざわざ行く」場所になっている。 戦後の新刊書店のうつりかわりをまとめた新書は、どうも存在しないようだ。書店の危機が叫ばれ、数が減りつづけているのに、どんな道をたどってきたのか、手軽に知る手段がない。

    『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』まえがき|飯田一史
    newforms
    newforms 2025/03/28
  • 高校生活が人生で一番辛かった

    コミュ障で友達がいなかったとかではなく、毎日睡眠不足で非常に辛かったという話。 福岡では、0時間目といって全員強制参加の朝課外が実施されている高校がいくつかある。 俺の母校では7時40分からやってた。 進学する前はこのことを知らなかったのだが、俺にとってはこれが地獄だった。 自宅から高校までdoor to doorで約1時間半かかるので、毎朝5時半に起きて6時に家を出発する必要があった。 部活が19時に終わるので、家には帰り着くのはだいたい21時。 飯って風呂入って休憩して宿題やってたらすぐに24時だ。 つまり、高校時代の俺の平均睡眠時間は5時間半くらいだった。 6時間睡眠を3日続けた脳の覚醒度は徹夜のそれと同じって研究もある中、明らかに睡眠不足だった。 眠すぎて授業中は気絶するように寝ていたから、もちろん成績は悪かった。 明らかに自律神経をやられていて欲もなく、当時は170cm45k

    高校生活が人生で一番辛かった
    newforms
    newforms 2025/03/25
    0時間目って初めて聞いた。ゴールポストずらしというか社会の常識・ルールをねじ曲げて生徒に強要してる感じがしてツラい気持ちになる🥴