タグ

wsskho_mのブックマーク (7,367)

  • マイボトルに鶴瓶の麦茶を作って会社に持っていくのが一番節約になるという話から、おすすめの水筒やティーバッグの話が集まる

    静かに暮らしたい @Kurashitai83 54袋入って200円くらい こんなんペットボトル買ったら2分くらいですよね こういう、日々の「仕方ない出費」をいかに減らせるかを考えたり考えなかったりするのが楽しい 2025-04-09 23:33:41

    マイボトルに鶴瓶の麦茶を作って会社に持っていくのが一番節約になるという話から、おすすめの水筒やティーバッグの話が集まる
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/04/12
    鶴瓶さんのキャラクターとしての強度と信頼感がすごい
  • 女子の食事の残し方

    純粋な疑問なんだけど、女子の皆さんって外で残すのって割と頻繁にあることなんだろうか。 会社の昼休みによく近所のイタリアンに行くんだけど、あと数口くらいで完、というレベルでパスタやご飯を残して帰る人が結構多い。 男の感覚だとそれくらいの量だったらべきっちゃわない?となってしまうくらいの量。 もちろん体調とか腹のキャパとかで残すことは全然あると思うんだけど、もしかして「完するのは恥ずかしい」みたいな概念持ってる人って割といたりしますか? 男が事残す時ってよっぽどまずいかデカ盛りべきれない時くらいなので、大盛りでもないものが残ってしまう条件が思いつかない。 うちの奥さんがなんでも完派なのもあって興味と後学のためにお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。 ■追記 はてな歴15年くらいだけど初めて増田追記します。 ・満腹感が急に来る 自分はじわじわ来る派だったのでこの視点はなかった

    女子の食事の残し方
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/04/11
    食べきれない量頼むなと書いてる人がいるけど、お店の人に「量半分でいいです」と言っても割と「多かったら残してください」といわれそこまで減らしてもらえない 向こうからしたら量変える方が手間だからね…
  • アポカリプスホテルぷすぷす 第1話

    漫画:竹泉 原案:ホテル銀河楼 管理部|ストーリアダッシュ

    アポカリプスホテルぷすぷす 第1話
  • 唐突だが俺の映画ベスト10を発表する

    1. 夏の遊び 2. バタフライ・エフェクト 3. 異人たちとの夏 4. 乱 5. ミツバチのささやき 6. フレンチアルプスで起きたこと 7. 裸のランチ 8. 地獄の黙示録 9. ブラック・スワン 10. コヤニスカッティ みんなのベスト10もよかったら教えてくれ!!

    唐突だが俺の映画ベスト10を発表する
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/04/09
  • NHKアニメ『アン・シャーリー』のアンが着ないはずのピンクの服を着ているなど「原作要素を無視してる」との声 翻訳家の松本侑子氏も矛盾を指摘

    アニメ『アン・シャーリー』公式 @anime_ann_e アニメ『アン・シャーリー』公式アカウントです。 NHK Eテレにて、 放送:毎週土曜日午後6時25分~(予定)/再放送:毎週午後7時20分〜(予定) 原作:モンゴメリ著・村岡花子訳「赤毛のアン」シリーズ(新潮文庫刊)/制作:#アンサー・スタジオ/監督:#川又浩/キャラクターデザイン:#土屋堅一   #アン・シャーリー linktr.ee/anime_ann_e

    NHKアニメ『アン・シャーリー』のアンが着ないはずのピンクの服を着ているなど「原作要素を無視してる」との声 翻訳家の松本侑子氏も矛盾を指摘
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/04/06
    これ前アンの髪が流行りの(マチュとかの)冴えた赤やな~欧米のコンプレックス赤毛はオレンジよな~キービジュ(座りの)だけかなとサイト行ったらギルバートの方がいわゆる赤毛のオレンジカラーで「??」てなってた
  • 無料で日本神話と古事記の勉強ができる神サイト・國學院大學の『古典文化事業』に多数の反響→あらすじや論文も読めて、神名、氏族、神話の器物をデータベースで検索することが可能

    アミュクレス @Amyklai_mythos もし無料で日神話と古事記の勉強をご希望なら國學院大學の『古典文化事業』以上に適したものはありません あらすじや論文も読めて、神名、氏族、神話の器物をデータベースで検索することができます 特に圧巻なのがイザナミ・イザナキを含む神世七代から人代まで続く長大な系統図ビューワーです pic.x.com/xHCeJrnu2w 2025-04-02 17:42:33

    無料で日本神話と古事記の勉強ができる神サイト・國學院大學の『古典文化事業』に多数の反響→あらすじや論文も読めて、神名、氏族、神話の器物をデータベースで検索することが可能
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/04/04
  • ロシア・ウクライナ戦争から3年。これまでとこれからを考える。東野篤子氏インタビュー。|Less is More. by Infomart Corporation

    ロシアウクライナ戦争が勃発してから3年。筆者も含めて、戦争の複雑な背景から、現状をどう捉えていいのかよくわからない…という方は多いのではないか。国際政治学者・東野篤子氏に、戦争の経緯や各国の思惑、さらにはトランプ政権の影響やBRICSの動きについてお話しいただいた。 ロシアウクライナ戦争「どこか遠い国の出来事」として捉えがちな方にこそ知ってほしい、国際秩序の今と未来を考えるヒントになれば幸いだ。 東野篤子:筑波大学教授。1971年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業、慶應義塾大学大学院修士課程修了、英国バーミンガム大学政治・国際関係研究科博士課程修了(Ph.D)。OECD日政府代表部専門調査員、広島市立大学国際学部准教授などを経て、現在は筑波大学人文社会系教授。専門はヨーロッパの国際関係、国際政治。著書に『変わりゆくEU 永遠平和のプロジェクトの行方』『EUの規範とパワー』など-ロシア・ウ

    ロシア・ウクライナ戦争から3年。これまでとこれからを考える。東野篤子氏インタビュー。|Less is More. by Infomart Corporation
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/04/03
  • 【戦後80年】「おなかいっぱい食べさせたい」国産ポン菓子機を開発した女性は99歳に いま子どもたちに伝えたいこと|FBS NEWS NNN

    この「ポン菓子機」は、吉村さんが開発したものです。 鉄の容器に生米を入れて密閉し、加熱して圧力を高めます。10分後、留め金を木づちでたたいて一気に開放すると、10倍以上に膨れ上がった米が飛び出す仕組みです。 吉村さんは、今から80年前の終戦直後、日で初めて「ポン菓子機」を製作しました。 ■児玉悠一朗記者 「最初にポン菓子機を作った時、みんなに喜ばれましたか。」 ■吉村さん 「喜ばれました。ありがとう。あんたか、かわいいと言って、知らん人まで頭さすってくれた。よう考えたな。あんたみたいなまだ若いのによう考えたな言うて、どこ行ってもそう言うてくれて。」 大阪の裕福な家庭で生まれ育った吉村さんは18歳の時、現在の小学校にあたる国民学校の教師として働き始めました。太平洋戦争の末期、大阪の街はアメリカ軍による空襲に何度もさらされました。吉村さんは教え子を抱え、B29が落とす焼い弾から必死に逃げたこ

    【戦後80年】「おなかいっぱい食べさせたい」国産ポン菓子機を開発した女性は99歳に いま子どもたちに伝えたいこと|FBS NEWS NNN
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/03/31
  • 雑談の型を学びたい

    関西人の会話って「ボケ」と「ツッコミ」みたいな型があるじゃない? 関東とかも、関東に限らんけど、「会話の型」ってのがあると思うんだよね。 そういうのを収集して名前をつけて少し研究してみたいな 1対1と3人以上でまず違ってくるよね~。 あと会話可能な限界人数ってのもあるよね。 4人くらいが会話の限界かなって。 6人とかだともう無理。やりとりではなく、それぞれトークを拝聴する感じになる。 それはそれとして、思いつく型を書いていってみる 連鎖型(連想ゲーム型)会話の基ってこれかなと思ってる。 「お、いい履いてんじゃん」 「これ貰いもんなんすよ、〇〇さんから」 「マジで?なんで?」 「いやこの間誕生日で」 「え~ごめん知らなかった。いつ?」 「〇月△日です。そういえば先輩の誕生日もうすぐじゃないですか?」 「よくしってんね。ごちうさのチノちゃんと同じ日よ」 「ん?」 →もらいもの→誕生日と話

    雑談の型を学びたい
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/03/29
  • なんか私のChatGPTだけ生成下手じゃない? なんでみんなそんなに上手にコントロールできるの?

    ふっく|AIと働く経営者🤖 @fukku_ai_BD Chat GPTとの壁打ちがビミョー、、、、って時は、「しっくりこないので話を戻します。フレームワーク〇〇〇〇を用いて、1つずつ丁寧に質問して。」と伝えると、一変するの知ってた? 敢えて壁打ちの途中で話を戻すことで、 「しっくりきてない現状」も理解してくれるので 経緯も読み取って精度の高い質問をしてくれます。 「その視点は無かった…」って人は ぜひコレを使い倒してください🙌 AIの活用法を学んでいても 特定の仕事の質や生産性しか向上しません。 賢いAIを賢いパートナーだと捉えるんです。 「AIとの働き方」を学ぶのが これからの時代で得する働き方ですよ。 2025-03-26 07:27:55

    なんか私のChatGPTだけ生成下手じゃない? なんでみんなそんなに上手にコントロールできるの?
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/03/27
  • 転職したら話し相手がいなかったんだけど

    20代アラサー男。 この度客先を回る営業職から、一歩たりとも社外に出ない事務職に転職した。 俺は幼少期に母が「言葉のない国に行きたい」と神に祈ったレベルのおしゃべりだ。そしてそのまま成長した。 先に書いておくけど、この話はマジで長い。なぜなら俺がおしゃべりだから。 転職してみたら、新しい職場で話せる相手がぜんぜんいなくて辛い。当にいない。 下手したら 「おはようございます」 「お疲れ様です」 「お先に失礼します」 の3センテンスで就労時間が終わる。 当たり前なんだけど、営業と比べて「しゃべり無用」の業務が多すぎる。 激烈繁忙期のせいか、皆俺なんかに興味がないのか、仕事の合間にちょっと雑談、みたいなのも発生しない。俺の歓迎会はなぜか2ヶ月先に設定されている。 苦しい~~ッ! 人と話したい、そして人の話を聞きたい。 転職4日目くらいで窒息しそうになり、なんとか昼休憩の間だけでも話し相手を確保

    転職したら話し相手がいなかったんだけど
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/03/26
  • 【最終追記あり】ギブアンドテイクの概念がわからない人

    最近になって、ギブアンドテイク、トレードオフの概念が自分に欠けていることに気がついた。 例えば、特定の人から何か助けてもらったときに「今度はあの人が困っていたら、進んで助けよう」という気持ちにならない。 もちろん、その人が困っていたら助ける。 だがそれは、以前助けてもらったからではなく、目の前で困っている人がいるから助けているのであって、その「助けたい度」は過去の善行に依存しない。 また、逆もある。 例えば、特定の人から何か嫌なことをされたときに「もうこいつのことを助けないぞ」という気持ちにならない。 さっきの例えで言うと、その人が困っていたら助ける。 目の前で困っている人がいるから助けているのであって、その「助けたい度」は過去の悪行に依存しない。 こう言うと一見優しい人に見えるかもしれないが、まるで違う。 他人から親切をしてもらった時に、全くそれを覚えていない(もちろん情報として覚えては

    【最終追記あり】ギブアンドテイクの概念がわからない人
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/03/24
  • 侍の思想と百姓の思想──ネット民のための丸山眞男入門(ンジャメナ)|LIMiNAL/リミナル

    見出し画像:福伸行『最強伝説黒沢』6巻より ◆はじめに──文系のボンクラ ……数学の実力がないには我ながら呆れている。代数だいすうの試験などと聞いたら殊ことに身震みぶるいする。 実際、僕ほど徹底した非理科的な人も少ないだろう。代数、幾何きか、物理、化学……一つとして満足にできるものはない。物理化学などはあきらめたが、代数幾何などはまだまだこれから当分ある重要学科だ。ゆえに「受験」などという事を全然離れても、この夏に数学を大いにやるべき要ようがあるのである。 ところが妙な癖があるもので、数学ができなくても頭必ずしも鈍どんならずの証明として夏目漱石を挙げたり……苦心惨たん、自己について自己弁護をする。こんな事は畢竟ひっきょう負け惜しみだとは万々ばんばん承知していながらも、自分で自分を頭が悪いと断定することはあまりいい気持ちのするものでない。⁰¹ 呆れるほど「数学の実力がない」。理系が苦手で「

    侍の思想と百姓の思想──ネット民のための丸山眞男入門(ンジャメナ)|LIMiNAL/リミナル
  • [番外編5]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+

    ふつうの軽音部 クワハリ/出内テツオ <毎週日曜更新!最新3話無料>ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高1・鳩野ちひろ。新品のギターを背に軽音部の門を叩くも――!?「次にくるマンガ大賞2024」Webマンガ部門 第1位&「このマンガがすごい!2025」オトコ編 第2位!! ※作品内使用楽曲はJASRAC申請中 [JC6巻4/4発売]

    [番外編5]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/03/23
    わんぱく桃ちゃん大好き/鷹見水尾はお互い居心地いい相手なんだろうなと節々で感じるマイペース組/自意識アニマルちゃん15位これグッズ化もありえますね!!/二楷堂さん再登場たのしみ
  • 3大天使っぽい日本語

    ・あざなえる ・なぞらえる あと一つは?

    3大天使っぽい日本語
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/03/18
  • 世の中は思ってるより優しい(追記)

    (追記)まさかこれを嫌味と言われるとは思わなかった…女性は席譲ってくれないわけではなく私が席を譲ってもらわないようにしてるけどそれでも席を譲ってくれようとする男性が優しいんだと思うよ、おぢありがとうな。 長くなるから書かなかったけど女性は不親切ってわけではなくおそらく子育ての経験から「立ってる方が好きな子どもなのかも」って考えてくれてる人が多いのかもしれない。女性にも自転車を駐輪場から出す時に手伝おうか?って声かけてくれたり買い物カゴをサッカー台に運んでくれたりしてもらったことある。 優しくしてもらえるとこちらも人に優しくしようと思えるよね。 以下文 電車やバスで子ども抱っこしてる時、「譲ってほしいアピールしてる」と思われるのが嫌でわざとドア前とかにいるようにしてるんだけどそれでも結構遠くから「ここ座って!」って声かけてくれるの今のところ全員おじさん。 かといってじゃあ女性は冷たいかとい

    世の中は思ってるより優しい(追記)
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/03/17
  • 香春町で「おじさんトレカ」が謎の大流行「おじさん沼」にどハマり女子も - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 福岡・香春町で、子どもたちが熱中するカードゲームが話題になっている カードに描かれているのはすべて香春町に実在する「おじさん」 「おじさんに会える」との理由で、地域活動に参加する子どもが倍増したそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    香春町で「おじさんトレカ」が謎の大流行「おじさん沼」にどハマり女子も - ライブドアニュース
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/03/17
  • 「女性が小さい子供を育てるもの」などの社会規範が日本で生まれたのは、実は広くみて近代化から、狭く見ると1960年代くらいかららしい

    けんすう @kensuu 今、みんな大好き「コテンラジオ」などで有名な、株式会社COTENさんと一緒に「女性の社会進出」みたいなPodcastを収録しています。 COTEN代表の深井さんが話して、聞き手が僕、なんですが、軽い気持ちで受けたら、ほぼまる4日収録するという形ですし、原稿は数名がかりで1年半かけて作っているし、その上で話していると「ここはファクトが違うのでは」「ここは解釈が変かもしれない」「論理のつながりがわからない」みたいなのがあって、数時間かけてとったのを全部撮り直す、みたいなことをしています。 つまりは、とんでもない労力をかけて作っています。しかし、めっちゃ学びが多くて楽しいです。 日の社会課題の一つとして「ジェンダーギャップ」がありますが、これ、多くの知識や背景を知らないまま適当に議論されているところもあると思っているので、それらの前提知識をそろえた上で議論をした方がい

    「女性が小さい子供を育てるもの」などの社会規範が日本で生まれたのは、実は広くみて近代化から、狭く見ると1960年代くらいかららしい
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/03/16
  • 第8話 / バルバロ! - 岩浪れんじ | webアクション

    バルバロ! 岩浪れんじ ここは関西某所ファッションヘルス。今日もさまざまな性癖や欲望を持った客たちがやって来て…。たおやかに、したたかに、たくましく生きるヘルス嬢たちの人生を活写する!

    第8話 / バルバロ! - 岩浪れんじ | webアクション
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/03/16
  • じわる人気「百千鳥」フォント、ヒントは昭和の描き文字文化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    小鳥の登場とともに、懐かしさを感じるフォントが自由自在に形を変える。その動画(下部video参照)はじわじわと拡散され、SNSなどで見た人も多いのではないか。 アドビは2月13日、バリアブル・フォント「百千鳥」のリリースを開始した。バリアブルとは、可変、つまり大きさや縦横比、線の太さなどを自然かつ美しく自由に変えることができる可変型の文字のことで、欧文フォントではすでにいくつか存在するものの、日語の縦横比と太さの2軸のバリアブルフォントとしてはこの百千鳥が初となる。 製作したのは、アドビのタイプデザイナー西塚涼子。フォント「界隈」でその名を知らない人はいないというほどの卓越したデザイナーだ。 映像作家の中村優吾率いるTHA LTD.が手がけた動画。百千鳥の可変する様子が分かりやすい。 今回、西塚に百千鳥誕生の話を聞く機会を得た。今の時代、フォントはクリエイティブ職の人たちのものだけではな

    じわる人気「百千鳥」フォント、ヒントは昭和の描き文字文化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    wsskho_m
    wsskho_m 2025/03/15
    タイトル「じわり人気」にしましょう…「じわる」は後からじわじわ笑いが込み上げてくるという意味やで…