相輪橖
表示
![]() |
相輪橖(そうりんとう)は、仏教施設のひとつである。相輪塔とも書く。
概要
[編集]ロケットのような形をしており、高さは13.7 mある。仏塔の一種と考えられ、三重塔や五重塔の屋根の部分を取り払い、柱と仏塔の屋根の上にある相輪の部分からなり、四方に柱を支える支柱がある。古くから建てられていたようであるが、現在歴史のある相輪橖は少なく、比叡山延暦寺や日光山輪王寺、行方市西蓮寺にある。
-
延暦寺西塔
-
輪王寺
-
茨城・西蓮寺
一覧
[編集]名称 | 市町村 | 建造年
(最澄発願) |
建造年
(現存) |
指定文化財 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
延暦寺東塔 | 滋賀県大津市 | 820年 | 非現存 | 六所宝塔 | ||
延暦寺西塔 | 滋賀県大津市 | 820年 | 1892年 | 現存 | 国指定重要文化財 | 六所宝塔 |
旧緑野寺 (浄法寺) | 群馬県藤岡市 | 815年 | 1672年 | 現存 | 藤岡市指定有形文化財 | 六所宝塔 |
大慈寺 | 栃木県栃木市 | 815年 | 1725年 | 現存 | 栃木県指定有形文化財 | 六所宝塔 |
旧竈門山寺 (太宰府天満宮) | 福岡県太宰府市 | 814年 | 1847年 | 現存 | 太宰府市指定有形文化財 | 六所宝塔 |
旧宇佐弥勒寺 (宇佐神宮) | 大分県宇佐市 | 814年 | 非現存 | 六所宝塔 | ||
西連寺 | 茨城県行方市 | 1287年 | 現存 | 国指定重要文化財 | ||
輪王寺 | 栃木県日光市 | 1647年 | 現存 | 国指定重要文化財 | ||
旧長禅寺 (零羊崎神社) | 宮城県石巻市 | 1810年 | 現存 | 石巻市指定有形文化財 | ||
太龍寺 | 徳島県阿南市 | 1816年 | 現存 | 未指定 |