デジタル大辞泉
「化粧水」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けしょう‐みずケシャウみづ【化粧水】
- 〘 名詞 〙
- ① 中世および江戸初期に、地頭や領主などが娘を嫁がせる際、婿方に持参させた灌漑用水。
- ② =けしょうすい(化粧水)
- [初出の実例]「化粧水とった抜殻たびへ入れ」(出典:雑俳・柳多留‐三三(1806))
- ③ 相撲の土俵下で、力士が口をすすいだり身を清めたりするのに用いる水。力水(ちからみず)。〔古今相撲大全(1763)〕
- ④ 化粧のための洗顔に用いる真水。
- [初出の実例]「草に置雫ぞ月の化粧水〈来徳〉」(出典:俳諧・新撰武蔵曲(1753))
- 「山は白雪朝日に溶ける、溶けて流れて三島へ落ちて、三島女郎衆のけせう水」(出典:歌謡・山家鳥虫歌(1772)上・安房)
けしょう‐すいケシャウ‥【化粧水】
- 〘 名詞 〙 皮膚をなめらかにしたり、肌の状態を良好にしたりするために用いる液状の化粧品。けしょうみず。けそうみず。
- [初出の実例]「近頃市井の間に最もよく持て囃され、最も多く需要口あるは〈略〉此種の石鹸又は化粧水の類なりとす」(出典:郵便報知新聞‐明治二五年(1892)七月一六日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
化粧水
けしょうすい
皮膚を整えるための水溶液状基礎化粧品の総称で、凝乳状のクリームとは区別される。皮膚表面に適度な潤いを与え、不要の角質を除き、肌を柔らかく滑らかに清潔に保つ働きをする。
アルカリ性化粧水と酸性化粧水とに大別される。アルカリ性化粧水は、アルコール、水、グリセリンなどのほか、少量のホウ砂を加えて微アルカリ性にしたもので、あれ性の肌や老化の始まる中年の肌に向く。酸性化粧水は、収斂(しゅうれん)作用をおこす化粧水で、アストリンゼント・ローションに代表され、クエン酸、ホウ酸など酸性収斂剤が、ベースのアルコールなどに加えられている。微酸性で、余分な皮脂の分泌を抑え、毛孔や汗腺(かんせん)を引き締める働きをもち、あぶら性の肌や、夏の化粧下地として、化粧くずれを防ぐのに用いられる。
このほか、フェース・ローション、スキン・ローションといわれている中性化粧水や、果汁液を主体にした化粧水がある。種子や果汁などに含まれているペクチン類、糖類、有機酸、ビタミン類を活用したもので、植物の粘液質を利用するとともに、肌に軽い収斂作用と栄養効果を与える。また男性用には、洗顔やひげそり後用として、収斂、殺菌を目的とした60%前後のアルコールの水溶液に、少量のメタンや殺菌剤を加えたものがある。
日本では、ヘチマやカラスウリの水(茎を切って根から吸い上げた水を集める)が化粧用に使われた。江戸中期になると、焼酎(しょうちゅう)の蒸留法を取り入れた方法で化粧水をつくる記録も残されている。チョウジ、カンゾウ、ビャクダンなどの本草、ウメ、キク、スイセンなどの花を水に入れ、煎(せん)じてつくったらしい。今日の化粧水に近いものは1878年(明治11)に平尾賛平商店から洋式化粧水として「小町水(こまちすい)」が初めて発売された。ヨーロッパでも18世紀なかばに、美顔水という名称で植物性の化粧水が売られたといわれているが、何でつくられていたか、はっきりしていない。
[横田富佐子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
化粧水【けしょうすい】
基礎化粧料の一種。アルカリ性化粧水は荒れ性用で,グリセリン,アルコール,苛性カリなどを含み,ベルツ水に代表される。酸性化粧水は脂性用で,ホウ酸,クエン酸など収斂(しゅうれん)剤を配する。アストリンゼント・ローションなどがある。粘液性化粧水は植物性粘液を使用し,ヘチマ水のほかマルメロ,レモンなどの果汁や,最近は合成の粘液質も使われる。乳化性化粧水はふつう乳液と呼ばれる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
化粧水
けしょうすい
toning lotion
肌を保護するための化粧品。柔軟化粧水と収斂化粧水がある。柔軟化粧水として代表的なのはスキンフレッシュナーで,トーニング・ローションともいわれる。角質層に潤いを与え,肌をしなやかにする。また,肌の pH (ペーハー) バランスを整え,乳液やクリームのなじみをよくする働きもある。収斂 (しゅうれん) 化粧水には酸または塩が含まれたアストリンゼントがある。毛穴を引き締め,皮脂の過剰な分泌を抑えるため,脂性肌を整え化粧くずれを防ぐ効果もある。また,化粧水の気化熱の作用で肌のほてりを静める際にも効果的。マッサージクリームなどのふき取り専用化粧水や,古くなった角質 (あか) を取り去る専用化粧水などもある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 