デジタル大辞泉
「御酒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ご‐しゅ【御酒】
- 〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語 ) 飲む人、また、下さる人を敬って、その酒をいう語。おさけ。みき。
- [初出の実例]「御しゅをすすめ奉れども」(出典:田中本義経記(室町中か)二)
お‐ささ【御酒】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 酒をいう、女性語。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
御酒
[飲料(酒類)]
東京大学(東京都文京区)の大学ブランド。
琉球王朝末期から継承されたといわれる泡盛。1935(昭和10)年、発酵学者の故・坂口謹一郎東京大学名誉教授が沖縄で黒麹菌を採取。1945(昭和20)年、沖縄戦によって戦前の菌はすべて失われたが、1998(平成10)年、農学部分子細胞生物学研究所のコレクションに、坂口教授の採取した瑞泉菌が真空保存されていると判明、同研究所での培養・分離が開始された。1999(平成11)年、「幻の菌」は沖縄の首里に戻り、培養・酒造が開始されて瑞泉酒造(沖縄県那覇市)から6月に復活した。油分や不純物はすべて取り除いているため、まろやかで澄み切った味わいと芳醇な香りが特徴。価格は、陶器ボトル(720ml)4200円、ミニボトル(300ml)1995円、限定品の熟成古酒(720ml)は、2万1000円(すべて税込)。東京大学コミュニケーションセンター取り扱い。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「御酒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報
Sponserd by 