-
2025年の「静岡まつり」 見どころは
静岡で晩年を過ごした徳川家康が家臣を引き連れて花見をしたという故事にならい、大御所時代の城下町を再現して春の静岡市中心街を盛り上げる「第69回静岡まつり」が、4日の前夜祭を皮切りに、6日まで開かれま
-
地域の魅力をぎゅっとカレーに 県内の取り組みあれこれ
スパイスや具材によっておいしさが変化する、奥の深い「カレー」。子どもから大人まで人気の料理です。地元野菜やブランド豚などを使用し、地域の魅力を詰め込んだカレーが、静岡県内で考案されています。各地での
-
静岡、山梨、長野3県 金融など多方面で深まる協力関係
静岡銀行と山梨中央銀行と、長野県を地盤とする八十二銀行がこのほど、包括業務提携を締結しました。観光など地方の価値創出や企業支援で連携し、人口減少といった共通課題の解決にも取り組むといいます。静岡、山
-
しばしお休み…静岡市民文化会館、改修へ 開館から46年の歴史をたどります
静岡市葵区の静岡市民文化会館が、改修工事のため4月から2028年まで休館します。1978年のオープンから46年間、市民の文化活動を支え続けてきました。最後の公演の様子や、貴重な開館当時の新聞記事など
-
3月30日閉店「アピタ静岡」 後継は「イオンスタイル」
静岡市駿河区にある大型商業施設セントラルスクエア(CS)静岡の中核店舗「アピタ静岡店」が3月30日に閉店しました。建物を所有するJR東海不動産(東京都)と、後継として出店するイオンリテール(千葉市)
-
「アピタ静岡」3月30日閉店 2005年秋開業からこれまでを振り返ります
静岡市駿河区の大型商業施設セントラルスクエア(CS)静岡の中核店舗「アピタ静岡店」が3月30日に閉店しました。2005年秋、JR静岡駅南に約20年ぶりに地域の活性化の期待を背負って出店した大型商業施
-
自転車ヘルメット着用 若者に届け 啓発動画いろいろ
すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されてから、4月で2年になります。街中で着用している人を見かけるようになりましたが、着用していない人も多い印象です。そんな現状を改善しようと、若者向け
-
バウムクーヘンだけじゃない! ヤタローが作る意外な商品
バームクーヘンでおなじみのヤタロー(浜松市中央区)。知る人ぞ知る工場直売店はいつも大賑わいです。そんな大人気の工場直売店が4月にリニューアルオープンします。自社商品はもちろん、地域の食材や商品を集め
-
マイナ免許証の取得、切り替え手続きスタート
24日から取得・切り替え手続きを開始した「マイナ免許証」、各地でトラブルに見舞われながらのスタートとなりました。免許更新時の手数料が安くなったり住所や氏名などを変更する際は自治体に届け出るだけで済む
-
国際交流、科学的活用、文化遺産登録へ…「温泉」を巡るホットな話題をまとめます
静岡県の観光資源のひとつである温泉。県内の西から東、さまざまな歴史、泉質、特徴を持つ温泉が存在しています。「温泉天国」といっても過言ではありません。そのような温泉を国際的な交流に活用したり、科学的な
-
松崎町の豪農「依田善六」親子 貴重な写真が古里に“帰還”した経緯は?
北海道の十勝平野開拓に貢献した、松崎町の豪農7、8代目「依田善六」親子。東京都の古写真収集家によって発見されたこの親子の写真が先日、町有施設「旧依田邸」に届きました。今回届いた写真はどれも貴重で、地
-
教員や学生の起業を後押し 静岡県立大、体制強化
大学等における革新的な研究成果を社会実装するなどの狙いで、研究者による起業が増えています。静岡県立大は、大学発ベンチャーの認定を進めていて、今後も増えていく見通しから体制を強化。教員や学生の起業を後
-
「オクシズ」梅ケ島へのアクセス便利に! 満喫できる情報をご紹介
静岡市葵区北部の山間地「オクシズ」の梅ケ島地区で2月下旬、新しいトンネルが開通しました。道幅が広くなって交通の便が良くなり、梅ケ島をより快適に楽しむことができるようになりました。梅ケ島は温泉に加えて
-
強いぞ 静岡県の学生相撲
全国高校相撲選抜大会で、個人80キロ級の西尾勇斗選手(飛龍)が初優勝しました。同大会の個人種目で静岡県勢が優勝するのは、大相撲の幕内翠富士(焼津市出身)が同校在籍時に頂点に立った2014年以来11年
-
⚾選抜高校野球2年ぶり6度目出場の常葉大菊川 初戦の相手は福島の聖光学院!
3月18日に開幕する第97回選抜高校野球大会。静岡県からは2年ぶり6度目の常葉大菊川が出場します。7日に行われた組み合わせ抽選会で、初戦は22日の大会第5日第2試合、聖光学院(福島)と対戦することが
-
“幻の特急”が記念運行 JR御厨駅5周年 歩みを振り返り
磐田市のJR東海道線「御厨駅」が今月、開業5周年を迎えました。2020年の開業当初、コロナ禍で運行が見合わせられた“幻の特急”が走行し、地元住民らが節目を祝いました。御厨駅のこれまでの歩みや、周辺の
-
静岡から世界に挑戦! 県民が記録した「ギネス」いろいろ
1番は富士山だけじゃない!大人から子どもまで、静岡県民が日本国内だけでなく「世界で1番」の記録を目指して日々奮闘しています。今回はそんな県民の挑戦と栄光の記録をまとめました。
-
静岡空港15周年や静岡のPRに貢献! 「ももクロ」百田さんの活躍まとめました
静岡空港の開港15周年PR大使を務めるアイドルグループ「ももいろクローバーZ」の百田夏菜子さん(浜松市出身)。地元静岡のPRや空港の魅力を発信しています。動画やポスター、イベントなど…PR大使として
-
静岡市議選でも争点の一つに 市の大型ハコモノ事業の「現在地」
3月14日告示、23日投開票の静岡市議会議員選挙。市の「海の玄関口」清水港周辺で整備構想がある海洋文化施設や新サッカースタジアムをはじめ、老朽化に伴い改修が急がれる市民文化会館、JR東静岡駅北口市有
-
東レ一筋19年!バレー・米山裕太選手 現役引退表明 功績をまとめました
バレーボール東レアローズ静岡は、アウトサイドヒッターの米山裕太選手(40)が今季限りで現役引退すると発表しました。2006年に入団してから、チーム一筋19年。日本代表として世界選手権やW杯に出場し、
-
大きくてうまみたっぷり!静岡市在来大豆「ここ豆くん」
豆の大きさもさることながら、甘みとうまみがたっぷりの静岡市在来大豆「ここ豆くん」。そんな特徴ある野菜をメジャーブランドに押し上げようと、栽培体験や研究、メニュー開発などが盛んに行われるようになってき
-
開館25周年 行ってみたい!道の駅「富士川楽座」
富士市の道の駅「富士川楽座」が開館25周年を迎えました。富士山を一望できる人気スポットで、ドライブの休憩だけではなく、芸術やグルメなど、さまざまな楽しみ方ができます。富士川楽座の魅力の一部をご紹介し
-
静岡県内で広がる異世界…深~い体験「イマーシブ型観光」が熱い!
音や映像などさまざまな演出を駆使して現実と異なる世界に入り込ませる「イマーシブ(没入)」型のコンテンツが、観光分野にも広がっています。近年、首都圏を中心にイマーシブを掲げた集客施設や企画展示が注目さ
-
訪日富裕層に照準 ツアーや宿泊施設…静岡県内の取り組みをまとめました
海外から静岡県内を訪れてもらおうと、富裕層をターゲットにした旅行商品の販売や宿泊施設の誘致などが進んでいます。県内の豊富な観光資源を生かした、主な取り組みをまとめました。
-
1匹でも多く幸せな「人生」を… 動物愛護へさまざまな取り組み
ペットの遺棄や虐待、殺処分を防ごうと静岡県内でさまざまな活動が行われています。譲渡の情報交換する掲示板を活用したり、保護犬とサーカスを始めたりなど、1匹でも多く幸せな「人生」を歩んでほしいと願って取
-
国際女性デー提唱50年 解消されない「もやもや」
3月8日は「国際女性デー」、2025年は国連の提唱50年の節目にあたります。上智大の教授らでつくる研究会は「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」を公表、静岡県は42位でした。地方の女性が抱える「もや
-
スノボ・三木選手 日本勢初の快挙、W杯総合優勝!五輪の「金」も照準に
スノーボードのワールドカップ(W杯)で、三木つばき選手(浜松いわた信用金庫、掛川市)が種目別制覇とアルペン種目の総合優勝を決めました。ともに日本勢で初めての快挙です。三木選手は今季、五輪で行われない
-
三遠南信道自動車道の一区間「青崩峠トンネル」の本坑完成! これまでを振り返ります
浜松市天竜区水窪町と長野県飯田市を結ぶ、三遠南信自動車道建設の難所といわれてきた青崩峠トンネル(仮称)の本坑が完成しました。水窪町-飯田市間の移動時間の大幅な短縮となる見込みで、両市の住民からも大き
-
みんな大好き!ラーメンと共に歩む静岡の人々
最強寒波が去り、春の陽気を感じさせるぽかぽか陽気の日もあれば寒の戻りもあり、まだまだ寒さが身に染みるこの季節。そんな寒い日にぴったりなのがラーメン。今回の深堀ではラーメン作りに携わる人々の心がぽかぽ
-
⚾くふうハヤテ 最下位の1年目から、飛躍の2年目へ展望
静岡県初のプロ球団として2軍ウエスタン・リーグに新規参入したくふうハヤテが、飛躍の2年目に向けてオープン戦に臨んでいます。シーズン1年目は、28勝84敗8分けと最下位に終わり、苦闘の1年に。新シーズ
-
「食中毒」暑い時期でなくても油断大敵! ノロウイルスなどにご注意!
サッカーJリーグ2部(J2)の藤枝MYFCのトップチームで集団食中毒が発生し、選手・スタッフ計25人が下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴えたというニュース。サポーター以外にも驚いた人は多かったのでは
-
伝統芸能「浦川歌舞伎」 長い歴史に幕
浜松市天竜区佐久間町浦川に伝わる「浦川歌舞伎」が、浦川小の本年度末での閉校に伴い、長い歴史に幕を閉じました。1858年に浦川での公演中に病死した江戸の名歌舞伎役者・尾上栄三郎をしのぶ地歌舞伎で、保存
-
eモータースポーツ(eMS)で浜松を盛り上げる! 「遠州ハママツモータース」の挑戦始まる
世界でeスポーツ市場が拡大する中、レースゲームの腕前を競う「eモータースポーツ」(eMS)のプロチーム「遠州ハママツモータース」が浜松に誕生しました。新設の国内最高峰リーグに参戦し、自動車など輸送機
-
浜松で電動キックボードのシェアサービス開始 改めて交通ルールを確認!
浜松市中心部で、静岡県内初となる電動キックボードのシェアリングサービスが始まりました。スマホ一つで手軽に移動手段を確保できる一方、安全面では不安なところも…。電動キックボードに乗る際の交通ルールなど
-
酒の代わりに「茶飲料」!?ノンアル市場が拡大中!ビール大手もついに…
健康志向の高まりなどを受け、積極的にノンアル飲料を選ぶ消費者が増えています。酒は飲めるがあえて飲まないライフスタイル「ソバーキュリアス」が若者を中心に浸透し、酒の代わりに肉料理などとペアリングして飲
-
公設プールの運営や維持…厳しい時代に 静岡県内の状況をまとめます
主に夏のレジャーや水泳の授業で欠かせない公設プール。人口減少や物価高騰の影響で維持管理などの経費がかさむ厳しい収支状況もあり、施設老朽化に伴う更新をめぐっては廃止を含めた難しい判断を迫られる事例が、
-
便利で欠かせないけれど…スマホの問題、あれこれまとめます。
生活に不可欠なスマートフォン。手持ち無沙汰となるとついつい画面を開いてしまいます。その使い過ぎで体の不調を感じる人が増えているのだそうです。また、事故が起きるなど「歩きスマホ」も問題となっています。
-
静岡の水産業を未来につなぐ!官民挙げての取り組み、まとめました
豊かな海の恵みを受ける静岡県は、全国でも有数の漁業生産量を誇っています。しかし、高齢化に伴う漁業就業者数の減少や人手不足が深刻な問題となり、また、サクラエビやキンメダイ、アサリなどの不漁も大きな課題
-
霊峰絶景×都市景観 富士市に訪日客急増 受け入れ整備の現状は
富士市では、国道139号の「富士山夢の大橋」をはじめとする霊峰の絶景を求め、インバウンド(訪日客)が急増しています。受け入れ整備や地域活性化に向けた、現在の取り組みをまとめました。
-
ガンダム立像「静岡に再び!」 市が実現へ働きかけへ 背景などまとめます
人気アニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデル「ガンプラ」の生産拠点がある静岡市。そこに等身大ガンダム立像とガンプラ販売などの総合施設「ガンダムベース」を設置してもらおうと、市がバンダイスピリッツ(東京
-
腰痛が及ぼす労働生産性への悪影響が判明! 深刻さを増す"国民病"にどう向き合う??
多くの人が悩まされる腰痛。日本腰痛学会の約20年ぶりの調査で、腰の痛みは患者自身の健康上の悩みになるだけでなく、欠勤や仕事の能率低下などを通じて労働生産性にも強く影響していることが判明しました。長時
-
荒茶生産量で静岡県がついに首位陥落… その背景と奪還の鍵は
農林水産省が発表した2024年の茶生産統計によると、静岡県の荒茶生産量は前年比5・1%減の2万5800トンで、鹿児島に抜かれ、1959年の統計開始以来初めて2位に転落しました。摘採面積や生葉収穫量も
-
親子向けのクラシック演奏会が増加中!様子や雰囲気ってどんな感じ??
近年、親子で楽しめるクラシック音楽の演奏会が増えています。かつては堅苦しいイメージだったクラシック。「子どもによい音楽を聴かせたい」と演奏会に連れて行っても、お行儀よく聞けるか心配…というケースは少
-
静岡土産にぴったり!沼津の干物 魅力をギュッと濃縮してご紹介
静岡県に来たら、海鮮グルメを堪能したいという方も多いのではないでしょうか。駿河湾の恵みを満喫できる沼津は、干物が定番の特産物です。しかし近頃は魚離れが進み消費は縮小傾向に。そんな状況を受け、沼津では
-
バスケット女子・シャンソンが新設カップ戦V! 久々のリーグ制覇に期待!
バスケットボール女子Wリーグの新設大会「ユナイテッドカップ」で9日、静岡県勢のシャンソン化粧品が優勝しました。シャンソンが国内主要大会で優勝するのは2005〜06年シーズンのリーグ制覇以来の快挙です
-
⚽清水エスパルス2025年シーズン開幕、見どころは
サッカーJリーグ、清水エスパルスの2025年シーズンが2月16日に東京・国立競技場で開幕します。昨シーズンはJ1昇格とJ2優勝の二つの目標を達成。3季ぶりとなるJ1での戦いに向け、山室社長は「10位
-
⚽ジュビロ磐田2025年シーズン開幕、見どころは
サッカーJリーグ2部(J2)、ジュビロ磐田の2025年シーズンが2月15日にホームで開幕します。昨シーズンはJ1で18位となり、4度目の降格を喫して迎える今季。新たに就任したジョン・ハッチンソン監督
-
【ドーピング違反認定】競歩の池田向希選手 4年間の資格停止処分 経緯まとめ
男子20キロ競歩で2021年東京五輪と22年世界選手権銀メダルの池田向希選手(26)=浜松日体高出身=が、ドーピング違反の認定を受け、4年間の資格停止処分を科されました。23年6月20日以降の記録が
-
⚽藤枝MYFC2025年シーズン開幕、見どころは
サッカーJリーグ2部(J2)、藤枝MYFCの2025年シーズンが2月15日にホームで開幕します。昨シーズンは13位。上位進出を目指し、須藤大輔監督は「『超・超・超攻撃的エンターテインメントサッカー』
-
⚽アスルクラロ沼津2025年シーズン開幕、見どころは
サッカーJリーグ3部(J3)、アスルクラロ沼津の2025年シーズンが2月16日にホームで開幕します。昨シーズンは終盤までプレーオフ圏内(6位以内)を維持していましたが、失速して10位で終了。中山雅史