Daily New Arrivals
![Assassin (feat. S.J.soldier & Carz) [Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/2693/00000003.1744901870.3422_320.jpg)

Assassin (feat. S.J.soldier & Carz) [Remix]
ralph
ralph「Assassin (Remix)」リリース|横浜からSJ soldier、Carzが参加、03でのパフォーマンス映像も公開 ralphによる楽曲「Assassin」のリミックスが本日リリースされた。 今回のリミックスには、横浜を拠点に活動する注目のアーティストSJ soldierとCarzが参加。オリジナルの緊張感を保ちつつ、それぞれの個性がぶつかり合うスリリングな仕上がりとなっている。 さらに、「03 performance」から、スペシャルパフォーマンス映像も同時公開。 ロケーションには、昨年末にralphのワンマンライブが開催された横浜ベイホールが使用されており、現場の熱気を閉じ込めた映像は、楽曲の世界観をより立体的に浮かび上がらせている。 ralphと横浜の実力派アーティストたちによる、今後の展開にも注目が集まる強力な一手。ぜひその熱量を体感してほしい。


Carry On
FIVE STATE DRIVE
【FIVE STATE DRIVE】 JAPAN NAGOYA , SKA PUNK 2025年4月20日にNewシングル 『Carry On』 を配信限定リリース。 前作の1stフルアルバム 『FIVE STATE DRIVE』 はSpotifyの公式プレイリスト 『Punk Japan』 にチャートイン。 全国ツアーを開催し、最近ではSNSに投稿している "モッシュ・ダイブ・スカンキン" まみれのライブ動画が海外で注目を集めている。 本作は1年10ヶ月ぶりのリリース。 2025年4月から新メンバーとして加入した Dr."Tabaken" を迎えてのレコーディング。 Vo.Montero は本作について、「FIVE STATE DRIVEの第二章スタートだ!」と語っていてる。 その気持ちを強く込めたのは1曲目の 『Carry On』 。 バンド人生の岐路に立ち、それでも俺たちはまだやれる!との思いを込めた詞となっている。 初めての日本詞にも挑戦。哀愁のあるメロディーでFIVE STATE DRIVEらしいスカパンクサウンドに仕上がった。 そして2曲目の 『Drinkin'』 は "英詞" "スペイン詞" "日本詞" を混ぜ、フロアにいる全員で歌いながら踊れる楽曲となっている。 ライブの定番曲となるだろう。


幸
paper D
人生を諦めたくなかった青年が、神戸の街でHIPHOPをはじめた。知らない世界の生き方は、失敗を重ねながら一つ一つ身につけた。いくつもの夜を明かす中で仲間と呼べる存在とめぐり会い、思いを伝えられる言葉を得た。飛ぶように過ぎゆく日々の喜びや悲哀を、少しずつ拾い集めては書きつづった。 ステージに立ち握り締めたマイクに込めたのは、縁で繋がったすべての人々への“幸あれ”という祈りだった。 ラッパー・paper.D、28才。4/20にリリースされる自身初の音源作品『幸アルバム』は、全編BUDZ(a.k.a. SILENT KILLA JOINT)によるプロデュースのもとで制作された。客演には自身のクルー“ICALi clue”の面々をはじめ、数多くの仲間たちが各楽曲で華を添えている。色とりどりの“幸”を与え合う人々の思いに支えられながら、この作品が形作られた。 たとえば新たな挑戦へ向かう最初の一歩目を踏み出した時、つきまとう不安と苦難に足がすくんだ経験はないだろうか。そこでふいに投げ掛けられた誰かのやさしさや何気ない一言に、思いがけず救われたことは。 これはそうした表現者の原点を一心に焼き付けた一作である。と同時にただ隣人に“幸あれ”と願い続けるラッパーによる、せいいっぱいの人間賛歌だ。


Seaside Blues
LibeRty Doggs
LibeRty Doggs - New EP『Seaside Blues』 潮風が混じる夕暮れ、心に溶けていくメロディ。 LibeRty Doggsが贈る、新たな2曲編成EP『Seaside Blues』 どこか懐かしくも確かに今を鳴らすサウンドが、 静かな海辺のように、聴く者の心に寄り添う。 この短くも濃密な2曲に、LibeRty Doggsの“今”が詰まっている。


ONESTEP BEYOND RIDDIM
Various Artists
A-KLASS RECORDINGSによるオリジナルダンスホール第一弾はA-KLASS RECORDINGS産ONESTEP BEYOND RIDDIM(BOBBY BABYLON)。 新旧揃い踏みの歌い手による愛と平和とRaggamuffinがテーマのワンウェイアルバムとなっている。 「このリディムの上に、それぞれの闘い、それぞれの祈り、それぞれのスタイル。」 現場で磨かれた5人のアーティストが、それぞれの"声"と"言葉"を乗せた温故知新だけではなく、ルーディーでヤーディーな楽曲を今の時代に沿った形でコンパイル。 RUB-A-DUB is FOREVER


RE JAPAHARINET
ジャパハリネット
JAPAHARINET(ジャパハリネット)1999年、愛媛県・松山大学のバンドサークルで結成されたロックバンド。インディーズ時代から地元・四国を中心に人気を集め、「四国地方 最強のロックバンド」とも称された。2004年、シングル「哀愁交差点」でトイズファクトリーよりメジャーデビュー。同年リリースのデビューアルバムはオリコンチャート10位を記録し、日本ゴールドディスク大賞「ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど華々しいスタートを切る。その後、シングル8枚、アルバム6枚、DVD7枚をリリースし、精力的に活動を続けるも、2007年に解散。2015年10月、約8年ぶりに再結成を果たす。2018年11月には、再結成後初となる7thフルアルバム『RE:JAPAHARINET』をリリースし、全国ツアーを敢行。2024年 結成25周年


さらばもう一度
ジャパハリネット, ジャパハリネットAC
JAPAHARINET(ジャパハリネット)1999年、愛媛県・松山大学のバンドサークルで結成されたロックバンド。インディーズ時代から地元・四国を中心に人気を集め、「四国地方 最強のロックバンド」とも称された。2004年、シングル「哀愁交差点」でトイズファクトリーよりメジャーデビュー。同年リリースのデビューアルバムはオリコンチャート10位を記録し、日本ゴールドディスク大賞「ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど華々しいスタートを切る。その後、シングル8枚、アルバム6枚、DVD7枚をリリースし、精力的に活動を続けるも、2007年に解散。2015年10月、約8年ぶりに再結成を果たす。2018年11月には、再結成後初となる7thフルアルバム『RE:JAPAHARINET』をリリースし、全国ツアーを敢行。2024年 結成25周年


ニコラ (Cover)
原宿眠眠
アイドル史上の歴史に残るとも言われる名曲・バニラビーンズ「ニコラ」を原宿眠眠がカバー。 このニュースは3月3日のワンマンライブでファンにサプライズ発表され、会場全体が驚きと歓喜に包まれた。 原曲リスペクトなアレンジとminminのあたたかく切ないボーカルがあの頃の記憶を呼び起こし、感動を誘う。


ONOREDO
Grace Aimi
「ONOREDO」は、私がインディペンデントアーティストとして歩み始める最初の一歩。 この曲は、自分だけの道を受け入れ、人生の浮き沈みを抱きしめながら、愛と自信を持って進んでいくことを歌っています。恐れを手放し、自分自身を信じ、前を向く――それは、成長と強さ、そして本当の自分を見つける旅。 「ONOREDO」はただの楽曲ではなく、独立の証であり、自己愛の宣言。心のままに、己の道を歩むことの大切さを伝える歌です。


SAMURAI SWORD
PETER MAN
PETERMANが放つ渾身のダンスホール・アンセム「SAMURAI SWORD」は、信念とスピリットを刃に変えた闘いの唄。腐った世の中=“BABYLON SYSTEM”に真っ向から立ち向かう者たちのための、魂の戦闘歌だ。 鋭利なリリックは、社会に蔓延る欺瞞や偽善を見抜き、切り捨てるサムライの眼差し。 背筋を正し、己の道を真っ直ぐ突き進む“音の戦士”としての姿勢が、リディムの上で強烈に響く。 マイクが刀、リディムが戦場。 PETERMANはこのリディムで、音の刃を抜く。 人に笑われても関係ねぇと歌いながら、自らを奮い立たせる姿は、まさに現代を生きるリアルサムライ。 時代遅れの腐敗やフェイクに別れを告げる準備はできているか? 全国のブレジンたちに呼びかけるこのバイブスは、CITYにもCOUNTRYにも届く真のアンセム。


ONESTEP BEYOND RIDDIM
e-mura
硬派なスネアと芯の通ったベースライン。じりじりと心を焦がすギターのスカンク。そして、淡々と刻まれるステッパーの鼓動。 このリディムは、怒りも愛もユーモアさえも包み込む、“語るための土壌”。 「ONESTEP BEYOND RIDDIMl」は、言葉がなくてもメッセージが伝わるA-KLASS RECORDINGS産ONESTEP BEYOND RIDDIM(BOBBY BABYLON)。 現場を揺らすセレクターたちの武器であり、リリシストたちのキャンバス。 音だけでバイブスを語るこの1本は、単なるリディムじゃない。 それ自体がストーリー。


メニメリ・メモリーズ!
シネフォト部
TVアニメ「mono」オープニング主題歌! アニメに登場するキャラクター雨宮さつき(CV.三川華月)・霧山アン(CV.古賀葵) ・敷島桜子(CV.遠野ひかる)による楽曲!
![arbores (naked) [Instrumental]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/2705/00000003.1744778100.7431_320.jpg)

arbores (naked) [Instrumental]
thommofonia
自分を繋ぎ止めるために、あるいは護るために成してきたものが、いつしか、自らの流れを遮るしがらみの様になっていたのかもしれない。 ファースト・アルバム『arbores』のリリースから幾許かの時が経ち、僕は、自分から引き剥がされてゆくもの、この曲たちが、さらに自分(たち)から解き放たれてゆくのを感じながら、同時に、自分の奥深くに根を生やしているのを感じる。 『arbores (naked)』を紡いできた足跡を振り返ると、そこに秘めやかな明滅を覗かせる。自らが求めているものは、もともと自らの中にあったものなのかもしれない、と。なにかを表現しようとするとき、ただ自分に出来ることは、自らがその流れを阻まないということなのだろう。 孤独に自身の言語を培うように見える中、自らを押し流す情動を掻い潜ると、そこに唯一の水源より来たる底流を感じる。音楽は、人に何を望むのだろうか。


MIKASA (feat. 鏡音リン)
EHAMIC
映画でもサントラでも全米ナンバーワンを獲得した"Guardians Of The Galaxy"シリーズに、日本人で初めて楽曲を抜擢され話題沸騰中のEHAMIC。 世界的な評価を得はじめた日本の誇る偉才が、アナログでのみ販売された珠玉の名盤"ASU"から、和をテーマに制作された"MIKASA"を世界に向けてデジタルリリース!


COMEHOME
YANAGI, YANAGI&SUNADEMUS
東海道中平塚宿。 ルードな風土のこの町で、 ルーツ&コルチャに筋通し、 音楽稼業に精を出す。 ご存知お馴染みスタジオろくでなしが 気合を入れてお届けしますは、 7曲入り、痛快娯楽のラガ音源集。 歌うはこの2人。 レゲエ・ミュージックにその身を捧げ、 ワンラヴ、ワンハートと心に刻み、 我が道を行く、ラガの意地。 咲かせてみましょう、サティヴァの花を。 知らざあ言って聞かせやしょう。 粋でいなせな2人組。 誰あらん。 人呼んで「紅谷町のラガマフィン」! YANAGI&SUNADEMUS Ting Called “COME HOME” EP ! 令和の7年、4月の20日にオンラインたぁ、このことだ! そこのラガな兄さんもバッドな姉さんも、 ず、ず、ずい~っと。 耳の穴かっぽじって聴きやがれってんだ! このべらぼうめ! 湘南発純度100%のラガマフィン・プロダクション「ろくでなしStudio」からの最新作は、待望のこの2人、[YANAGI&SUNADEMUS]名義の初の音源集“COME HOME” EPだ。 確かな歌唱力とラガIQの高いライミング・センスが光るシング・ジェイのYANAGI 強靭な唯一無二のラガ・ヴォイスを駆使して独自の宇宙空間を作り上げて現場を掻っ攫うSUNADEMUS 紅谷町ラガマフィン倶楽部活動停止後… その動向が注目されていたこの2人が、ユニットとして活動を本格化させることを宣言する記念すべき作品だ。 リアルに日常を切り取ったリリックを、信じるビートに乗せたメロディは、素直な感情をダイレクトに伝え、レゲエならではの正義や誠実さに溢れる世界観を聴く者に届けてくれる。 ビート制作は盟友「Akaike Beatz」、ミックス&マスタリングは安定の「Mr. Ru-」クリアさを増したサウンドが7曲を一気に聞かせる。 これからの活動に期待と可能性しか感じさせない[YANAGI&SUNADEMUS]この2人のデビュー作だ。 1.PROLOGUE Phyllis Dillonの “The Love That A Woman Should Give A Man” をモチーフとしたイントロダクション。ある意味、意表を突くネタ選びにワクワク感が増す始まりだ。 2.SUKIDETAMARANAI 定番リディム “Loneliness”を使用し、YANAGIのストレートなラヴ・ソング的メッセージに隠されたダブル・ミーニングにニヤリとし、SUNADEMUSのレゲエ愛ヴァイブスでブチ上がる、オープニングに相応しい軽快な1曲、 3. i NEED 浮遊する様なダウナーなリラックスしたムードの中で、Weed愛を切々と語るYANAGI&SUNADEMUS。ダブ・ヴァージョンも聴いてみたくなる1曲。 4. REGGAE Bob Marley “Jamming’”のリディムを使用して、タイトル通り、ストレートにレゲエを讃える曲。レゲエを続けていくという意思表示が現場受けの良さそうな曲。 5. ROOTS&CULTURE こちらも現場受けの良さそうなレゲエ・アンセム。多くの先人たち、仲間たちの名前をリリックに織り込み、テンポ良く展開していく。 6.ONE 紅谷町ラガマフィン倶楽部時代から続くYANAGIのメロディ・センスの良さが前面に出た1曲。大きなフィールドでも通用しそうな可能性を感じさせる1曲だ。 7.COME HOME 2025Remix feat. DORA a.k.a Queen D NASTY K 定番リディム “ Come Home” を使用。オリジナリティのあるアレンジで一味加え、レゲエの現場をホームと見立て、「いつでも帰っておいで」と伝えるナンバー。茅ヶ崎の盟友Hip Hopユニット “Dirty Joint“ よりNasty K、沖縄のディーヴァDoraをゲストに迎え、ジャンルを超えた音楽仲間に連帯を伝えている。 Liner Notes by 茂呂尚浩


Memory Lane (feat. JuriousBlasian)
BRO THE HOT SCENE
2025年のHappy 420 Projectとして、 BRO THE HOT SCENEから“Memory Lane feat.JuriousBlasian”がリリース決定。 ブラホが過去を振り返り、今会えない仲間やこれまでの道のりを語り、珍しく哀愁の漂う楽曲に仕上がっている。 今作ももちろんTOIのビートで、105号室で完全完結。 客演にはtokyo urban deep coverから、盟友“JuriousBlasian”を招き、エモーショナルに拍車をかけるよう歌い上げる。 2025年のクラシックになること間違いなしの逸品。


EVERY DAY IS GOOD DAY
iamrealdaiki
日日是好日という言葉を知り、まさに自分の人生はだなと思いました。 毎日が好日であり、それ以外なんでもないです。ダサい自分を知った日は、またかっこよくなれるって思える。クールな自分を見つけた日は、俺ってこんなところあるんだって発見できる。そんな生活を詰め込んだ2ndEPになりました。 I LOVE MY HOODでは、離れた地元を愛してること。So Fresh Free Styleでは、日々をフレッシュ生きることの大切さ。iamrealdaikiでは、本当の自分とこれからやりたいことを俯瞰して見つけること。PEACE MY LIFEでは、ありのままの自分が1番大切だっていうこと。Wishful daysでは、目の前のことに感謝することで過去の出来事をポジティブに捉えること。 どの時代に生まれても人生の生き方は、対して変わりません。 それは、自分で決めるということです。 iamrealdaikiは、毎日をいい日にするべく面白いことばかり考えています。 いつか、このエネルギーを世界中に届けられるようになりたいです。 みんなありがとうございます!!


靴韻 - Da Kick's Rhyme -
GOOD SMILE
1st Mini EP 靴韻 - Da Kick's Rhyme - Artist GOOD SMILE .a.k.a. 87 The Finest Credits 01. SNKRS FRKER Produced By ESKRY 02. Do a Deal Produced By DJ NEKO a.k.a. 2 cats 03. 靴韻 - Da Kick's Rhyme - Produced By DJ NAPEY from CONQUEST orchestra Lyrics By GOOD SMILE a.k.a. 87 The Finest Mixed & Mastered By Kenya Mizohata ( Pinefields StudioUMI ) Art Work By VERO ONE 神戸を拠点に活動中の GOOD SMILE a.k.a. 87 The Finest 名義 初 1st Mini EP 靴韻 - Da Kick's Rhyme - がリリース この度の作品は彼自身が Hip Hop Culture として1番大事にしている B-BOY には決して欠かす事の出来ない 「 Sneaker 」をトピックとした 短編 Mini EP となった。 Fashion からその拘りの強さがわかるように、Sneaker に対しての熱い想い、Hip Hop と Fashion との密接な関係、Hip Hop Culture へのRespect が記され、ここ近年害悪とされている 「 転売ヤー 」への撲滅メッセージともなっている。Lyric や Rhyming にも彼の個性が出ており、楽曲を耳にした者を改めて Hip Hop Culture の歴史、外見より内面、Fashion への拘る事の大切さに気付かされるに違いない。 Producer には神戸を拠点に活動中の DJ NEKO a.k.a. 2 cats 、そして 神戸 LEGEND Producer DJ NAPEY from CONQUEST orchestra が楽曲を提供。 Track を含め拘りが凝縮された彼らしい作品となった。 Art Work には神戸を拠点に今もっとも目が離せないグラフティライター VERO ONE が提供し Sneaker Heads なら誰しもが憧れを抱く THE TEN Air Jordan 1 HI Chicago をサンプリングし、今にも駆け出しそうな眼を引く Jacket となった。


明日は来る
SISTEREN=MOTHERS
SISTEREN=MOTHERSの第二弾シングル! 昭和歌謡な雰囲気を持ち合わせた、キャッチーなフレーズ&ギターが心地良いポジティブチューン!


B.I.G.
ONEg Muzik
ONEg beatsから神戸のYoung gun、From T.R.SからBIG POISONがRelease。 王道サンプリングビートから、極上太巻きの一曲を。


HOW HIGH (feat. 山田マン & No-T)
MIK
Dope MastersからMUSASABI A.M.C.MIK 、山田マン ラッパ我リヤ&NO-T マグナムスキンのLEGEND2人をむかえた極上の一本


Sleep Tight Fellows
hurdy gurdy
ZEPPET STOREのヴォーカル&ギター木村世治がhurdy gurdy名義でリリースした初の書き下ろしフルアルバム。ドラムを含む全ての楽器を演奏。主に自宅のスタジオを使用して制作した。ミックス及びマスタリングエンジニアは高山徹を起用。2002年リリース作品。
![arbores (naked) [Instrumental]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/2705/00000003.1744780145.1908_320.jpg)

arbores (naked) [Instrumental]
thommofonia
自分を繋ぎ止めるために、あるいは護るために成してきたものが、いつしか、自らの流れを遮るしがらみの様になっていたのかもしれない。 ファースト・アルバム『arbores』のリリースから幾許かの時が経ち、僕は、自分から引き剥がされてゆくもの、この曲たちが、さらに自分(たち)から解き放たれてゆくのを感じながら、同時に、自分の奥深くに根を生やしているのを感じる。 『arbores (naked)』を紡いできた足跡を振り返ると、そこに秘めやかな明滅を覗かせる。自らが求めているものは、もともと自らの中にあったものなのかもしれない、と。なにかを表現しようとするとき、ただ自分に出来ることは、自らがその流れを阻まないということなのだろう。 孤独に自身の言語を培うように見える中、自らを押し流す情動を掻い潜ると、そこに唯一の水源より来たる底流を感じる。音楽は、人に何を望むのだろうか。


Carry On
FIVE STATE DRIVE
【FIVE STATE DRIVE】 JAPAN NAGOYA , SKA PUNK 2025年4月20日にNewシングル 『Carry On』 を配信限定リリース。 前作の1stフルアルバム 『FIVE STATE DRIVE』 はSpotifyの公式プレイリスト 『Punk Japan』 にチャートイン。 全国ツアーを開催し、最近ではSNSに投稿している "モッシュ・ダイブ・スカンキン" まみれのライブ動画が海外で注目を集めている。 本作は1年10ヶ月ぶりのリリース。 2025年4月から新メンバーとして加入した Dr."Tabaken" を迎えてのレコーディング。 Vo.Montero は本作について、「FIVE STATE DRIVEの第二章スタートだ!」と語っていてる。 その気持ちを強く込めたのは1曲目の 『Carry On』 。 バンド人生の岐路に立ち、それでも俺たちはまだやれる!との思いを込めた詞となっている。 初めての日本詞にも挑戦。哀愁のあるメロディーでFIVE STATE DRIVEらしいスカパンクサウンドに仕上がった。 そして2曲目の 『Drinkin'』 は "英詞" "スペイン詞" "日本詞" を混ぜ、フロアにいる全員で歌いながら踊れる楽曲となっている。 ライブの定番曲となるだろう。


幸
paper D
人生を諦めたくなかった青年が、神戸の街でHIPHOPをはじめた。知らない世界の生き方は、失敗を重ねながら一つ一つ身につけた。いくつもの夜を明かす中で仲間と呼べる存在とめぐり会い、思いを伝えられる言葉を得た。飛ぶように過ぎゆく日々の喜びや悲哀を、少しずつ拾い集めては書きつづった。 ステージに立ち握り締めたマイクに込めたのは、縁で繋がったすべての人々への“幸あれ”という祈りだった。 ラッパー・paper.D、28才。4/20にリリースされる自身初の音源作品『幸アルバム』は、全編BUDZ(a.k.a. SILENT KILLA JOINT)によるプロデュースのもとで制作された。客演には自身のクルー“ICALi clue”の面々をはじめ、数多くの仲間たちが各楽曲で華を添えている。色とりどりの“幸”を与え合う人々の思いに支えられながら、この作品が形作られた。 たとえば新たな挑戦へ向かう最初の一歩目を踏み出した時、つきまとう不安と苦難に足がすくんだ経験はないだろうか。そこでふいに投げ掛けられた誰かのやさしさや何気ない一言に、思いがけず救われたことは。 これはそうした表現者の原点を一心に焼き付けた一作である。と同時にただ隣人に“幸あれ”と願い続けるラッパーによる、せいいっぱいの人間賛歌だ。
![Assassin (feat. S.J.soldier & Carz) [Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/2693/00000003.1744902169.5107_320.jpg)

Assassin (feat. S.J.soldier & Carz) [Remix]
ralph
ralph「Assassin (Remix)」リリース|横浜からSJ soldier、Carzが参加、03でのパフォーマンス映像も公開 ralphによる楽曲「Assassin」のリミックスが本日リリースされた。 今回のリミックスには、横浜を拠点に活動する注目のアーティストSJ soldierとCarzが参加。オリジナルの緊張感を保ちつつ、それぞれの個性がぶつかり合うスリリングな仕上がりとなっている。 さらに、「03 performance」から、スペシャルパフォーマンス映像も同時公開。 ロケーションには、昨年末にralphのワンマンライブが開催された横浜ベイホールが使用されており、現場の熱気を閉じ込めた映像は、楽曲の世界観をより立体的に浮かび上がらせている。 ralphと横浜の実力派アーティストたちによる、今後の展開にも注目が集まる強力な一手。ぜひその熱量を体感してほしい。


あいたいよ (feat. EMA)
MireA
遠く離れた愛する人への切ない想いと、再び会いたいという強い願いを歌ったバラードです。夜が明ける瞬間に震える心、風に舞う君の声、星空に浮かぶ星の囁き——すべてが君への思いを深くさせる。月明かりに照らされた夜、夢が交差し、君の影が踊り、心の中で君を抱きしめる。遠くにいても心はひとつで、未来の扉を一緒に開けることを信じている。夜の響きと共に君へと導かれ、静かな中で君の名前が歌う。


ニコラ (Cover)
原宿眠眠
アイドル史上の歴史に残るとも言われる名曲・バニラビーンズ「ニコラ」を原宿眠眠がカバー。 このニュースは3月3日のワンマンライブでファンにサプライズ発表され、会場全体が驚きと歓喜に包まれた。 原曲リスペクトなアレンジとminminのあたたかく切ないボーカルがあの頃の記憶を呼び起こし、感動を誘う。


Drunk on Love
いちたになな
シンガーソングライター・いちたになな(宮崎県在住)が、2025年4月20日にデジタルシングル「Drunk on Love」をリリースいたします。今作は、4ヶ月連続配信企画の第1弾として発表される新境地のラブソング。 作詞・作曲を自ら手がけた本楽曲は、**藤の花言葉「恋に酔う」**からインスピレーションを受けた1曲。夢中になりすぎる恋の甘さと切なさを、紫を基調とした幻想的なサウンドアレンジで描いています。印象的なサビでは、 「がらにもなく夢中です、寝ても覚めても君のことでいっぱいです」 という直球の想いが、リスナーの胸を打ちます。 また、これまでのアコースティック中心の温もりあるサウンドとは異なり、ヒップホップのビートを取り入れたことで、彼女の新たな一面を感じられる楽曲に仕上がっています。音楽的挑戦とメッセージ性の両方を兼ね備えた、2025年春の注目作です。


Drunk on Love
いちたになな
シンガーソングライター・いちたになな(宮崎県在住)が、2025年4月20日にデジタルシングル「Drunk on Love」をリリースいたします。今作は、4ヶ月連続配信企画の第1弾として発表される新境地のラブソング。 作詞・作曲を自ら手がけた本楽曲は、**藤の花言葉「恋に酔う」**からインスピレーションを受けた1曲。夢中になりすぎる恋の甘さと切なさを、紫を基調とした幻想的なサウンドアレンジで描いています。印象的なサビでは、 「がらにもなく夢中です、寝ても覚めても君のことでいっぱいです」 という直球の想いが、リスナーの胸を打ちます。 また、これまでのアコースティック中心の温もりあるサウンドとは異なり、ヒップホップのビートを取り入れたことで、彼女の新たな一面を感じられる楽曲に仕上がっています。音楽的挑戦とメッセージ性の両方を兼ね備えた、2025年春の注目作です。


ONOREDO
Grace Aimi
「ONOREDO」は、私がインディペンデントアーティストとして歩み始める最初の一歩。 この曲は、自分だけの道を受け入れ、人生の浮き沈みを抱きしめながら、愛と自信を持って進んでいくことを歌っています。恐れを手放し、自分自身を信じ、前を向く――それは、成長と強さ、そして本当の自分を見つける旅。 「ONOREDO」はただの楽曲ではなく、独立の証であり、自己愛の宣言。心のままに、己の道を歩むことの大切さを伝える歌です。


Seaside Blues
LibeRty Doggs
LibeRty Doggs - New EP『Seaside Blues』 潮風が混じる夕暮れ、心に溶けていくメロディ。 LibeRty Doggsが贈る、新たな2曲編成EP『Seaside Blues』 どこか懐かしくも確かに今を鳴らすサウンドが、 静かな海辺のように、聴く者の心に寄り添う。 この短くも濃密な2曲に、LibeRty Doggsの“今”が詰まっている。


BEST SLEEPING 最高の睡眠体験 リラクシング・サウンド
I LOVE BGM LAB
BEST SLEEPING 最高の睡眠体験 リラクシング・サウンド 1. Summer shade 2. Arpeggio of the Evening Calm 3. warmth 4. ocean meditation 5. Deep sea 6. The Abyss of Night 7. Forest bathing 8. grassland 9. Into the night 10. euphoria 11. Nebula 12. sleeps soundly 13. whisper of stars 14. good sleep 15. Forest 16. Into Serenity 17. Imaginary 18. Blue Sky 19. Strings Sleep 20. dawn


BEST SLEEPING 最高の睡眠体験 リラクシング・サウンド
I LOVE BGM LAB
BEST SLEEPING 最高の睡眠体験 リラクシング・サウンド 1. Summer shade 2. Arpeggio of the Evening Calm 3. warmth 4. ocean meditation 5. Deep sea 6. The Abyss of Night 7. Forest bathing 8. grassland 9. Into the night 10. euphoria 11. Nebula 12. sleeps soundly 13. whisper of stars 14. good sleep 15. Forest 16. Into Serenity 17. Imaginary 18. Blue Sky 19. Strings Sleep 20. dawn


Good night - 眠れるリラクシング・ジャズ
I LOVE BGM LAB
Good night 眠れるリラクシング・ジャズ 1. Play with waves 2. Labyrinth 3. Clandestine 4. Bitter Dream 5. Mocha Blend 6. Spring Breeze 7. play of passion 8. Drunken Clown 9. Boogie Woogie Woogie 10. Can't Say No 11. Cozy Reading on Raining 12. Serenity Color 13. Seaside Terrace 14. Stylish Plan 15. Time of Memories 16. Slow Dance 17. Alone Tonight 18. Relaxed Morning 19. Night Fog 20. Hesitation 21. Eyes Won't Forget 22. Whiskey 23. At That Time 24. Nocturne 25. Lamp Shade 26. Blue Promise 27. Deep River 28. Bad Person ! 29. Sky Lounge Piano 30. Cappuccino


Good night - 眠れるリラクシング・ジャズ
I LOVE BGM LAB
Good night 眠れるリラクシング・ジャズ 1. Play with waves 2. Labyrinth 3. Clandestine 4. Bitter Dream 5. Mocha Blend 6. Spring Breeze 7. play of passion 8. Drunken Clown 9. Boogie Woogie Woogie 10. Can't Say No 11. Cozy Reading on Raining 12. Serenity Color 13. Seaside Terrace 14. Stylish Plan 15. Time of Memories 16. Slow Dance 17. Alone Tonight 18. Relaxed Morning 19. Night Fog 20. Hesitation 21. Eyes Won't Forget 22. Whiskey 23. At That Time 24. Nocturne 25. Lamp Shade 26. Blue Promise 27. Deep River 28. Bad Person ! 29. Sky Lounge Piano 30. Cappuccino


オルゴールで聴く 癒しのJ-POPコレクション Chill Time Musicbox
I LOVE BGM LAB
オルゴールで聴く 癒しのJ-POPコレクション Chill Time Musicbox 1 マリーゴールド / あいみょん 2 僕のこと / Mrs. GREEN APPLE 3 満ちてゆく / 藤井風 4 幾億光年 / Omoinotake 5 Leo / 優里 6 ライラック / Mrs. GREEN APPLE 7 スケッチ / あいみょん 8 Soranji / Mrs. GREEN APPLE 9 ダーリン / Mrs. GREEN APPLE 10 ベテルギウス / 優里 11 ダンスホール / Mrs. GREEN APPLE 12 点描の唄 / Mrs. GREEN APPLE 13 桜、ひらり / サザンオールスターズ 14 I Still / milet 15 シャッター / 優里 16 50% / Official髭男dism 17 sign / Aimer 18 会いに行くのに / あいみょん 19 晩餐歌 / tuki 20 恋人じゃなくなった日 / 優里


オルゴールで聴く 癒しのJ-POPコレクション Chill Time Musicbox
I LOVE BGM LAB
オルゴールで聴く 癒しのJ-POPコレクション Chill Time Musicbox 1 マリーゴールド / あいみょん 2 僕のこと / Mrs. GREEN APPLE 3 満ちてゆく / 藤井風 4 幾億光年 / Omoinotake 5 Leo / 優里 6 ライラック / Mrs. GREEN APPLE 7 スケッチ / あいみょん 8 Soranji / Mrs. GREEN APPLE 9 ダーリン / Mrs. GREEN APPLE 10 ベテルギウス / 優里 11 ダンスホール / Mrs. GREEN APPLE 12 点描の唄 / Mrs. GREEN APPLE 13 桜、ひらり / サザンオールスターズ 14 I Still / milet 15 シャッター / 優里 16 50% / Official髭男dism 17 sign / Aimer 18 会いに行くのに / あいみょん 19 晩餐歌 / tuki 20 恋人じゃなくなった日 / 優里


恋するJ-POP オルゴールで聴くラブソング
I LOVE BGM LAB
恋するJ-POP オルゴールで聴くラブソング 1 瞳をとじて / 平井堅 2 ハルジオン / YOASOBI 3 香水 / 瑛人 4 Eyes on you / 加藤ミリヤ 5 115万キロのフィルム / Official髭男dism 6 FIRE / 清水翔太 7 Make you happy / NiziU 8 アルデバラン / AI 9 First Love / 宇多田ヒカル 10 Ti Amo / EXILE 11 アイラブユー / back number 12 会いたくて 会いたくて / 西野カナ 13 高嶺の花子さん / back number 14 ジョウネツ / 加藤ミリヤ 15 逆夢 / King Gnu 16 恋するフォーチュンクッキー / AKB48 17 涙のキッス / サザンオールスターズ 18 愛にできることはまだあるかい / RADWIMPS 19 白日 / King Gnu 20 Stand by me, Stand by you. / 平井大 21 最愛 / 福山雅治 22 家族になろうよ / 福山雅治 23 夜に駆ける / YOASOBI 24 愛のことば / スピッツ 25 CHE.R.RY / YUI 26 SAKURAドロップス / 宇多田ヒカル 27 ただ…逢いたくて / EXILE 28 トリセツ / 西野カナ 29 Ki・mi・ni・mu・chu / EXILE 30 Happiness / Che’Nelle


旅
アーリーバード研究所
タイトルは旅です。終わらない旅を続けてる歌なので、タイトルは旅にしました。旅に出ると、遠い故郷で友と共に過ごした日々の熱い想いを懐かしく思い出したりします。夏の日差しの光と影に眩暈を覚えて、意識が薄れ、白昼夢の中、妖しいラビリンスに迷い込んで、迷いながら出口探し、時間だけが過ぎて行きます。気が付けば街中の片隅の道端で行き過ぎる人の波を佇んで見つめていました。行く当ても無い旅をいつまでも続けてて、探し物は見つからず、終わらない旅になります。宝物を探しても、亡霊が邪魔をするので、生きていくことは旅をすることのようです。


旅
アーリーバード研究所
タイトルは旅です。終わらない旅を続けてる歌なので、タイトルは旅にしました。旅に出ると、遠い故郷で友と共に過ごした日々の熱い想いを懐かしく思い出したりします。夏の日差しの光と影に眩暈を覚えて、意識が薄れ、白昼夢の中、妖しいラビリンスに迷い込んで、迷いながら出口探し、時間だけが過ぎて行きます。気が付けば街中の片隅の道端で行き過ぎる人の波を佇んで見つめていました。行く当ても無い旅をいつまでも続けてて、探し物は見つからず、終わらない旅になります。宝物を探しても、亡霊が邪魔をするので、生きていくことは旅をすることのようです。


ハープによるドミニコ・スカルラッティ鍵盤ソナタ集72
イシハラシンジ
ハープの音色によるドミニコスカルラッティのピアノソナタです。スカルラッティーの音楽の新しい魅力を発見してください。 Dominico Scarlatti's piano sonata with harp tones. Discover the new charm of Scarlatti's music.


ハープによるドミニコ・スカルラッティ鍵盤ソナタ集72
イシハラシンジ
ハープの音色によるドミニコスカルラッティのピアノソナタです。スカルラッティーの音楽の新しい魅力を発見してください。 Dominico Scarlatti's piano sonata with harp tones. Discover the new charm of Scarlatti's music.