
【住吉りをんの言葉】「順位にこだわりない」滑るモチベーションは?/現地限定
住吉りをん(21=オリエンタルバイオ/明治大)はグランプリ(GP)シリーズ最終第6戦中国杯で4位となり、2季連続のファイナル進出とはなりませんでした。
フリーから一夜明けた11月24日、滑ることへのモチベーションやフリープログラムに込められた意味、今大会では封印した大技4回転トーループの重要性などについて幅広いテーマで話しました。
11月23日のフリー後と合わせ、現地取材メディア限定のやりとりを「住吉りをんの言葉」として、お届けします。
フィギュア
<フィギュアスケート:グランプリ(GP)シリーズ第6戦中国杯>◇11月23、24日◇中国・重慶
順位 | 選手名 | SP | フリー | 合計 |
---|---|---|---|---|
1 | アンバー・グレン | 70.84 | 144.70 | 215.54 |
2 | 千葉百音 | 70.86 | 141.05 | 211.91 |
3 | キム・チェヨン | 69.27 | 139.20 | 208.47 |
4 | 住吉りをん | 70.48 | 131.97 | 202.45 |
5 | 渡辺倫果 | 69.08 | 127.87 | 196.95 |
6 | キミー・レポンド | 67.71 | 128.20 | 195.91 |
7 | マデリン・シーザス | 61.10 | 119.67 | 180.77 |
8 | アナスタシア・グバノワ | 52.11 | 125.23 | 177.34 |
9 | イ・ジュウ | 58.36 | 107.68 | 166.04 |
10 | シャンイー・アン | 60.10 | 103.64 | 163.74 |
11 | キム・ミンチェ | 62.94 | 91.45 | 154.39 |
12 | ホンイー・チェン | 45.81 | 93.76 | 139.57 |
緊張した理由
女子フリーを終えて
―まずは演技を振り返っていただいて、どういった感想をお持ちですか
そうですね。もう今日はほんとに公式練習終わって帰ってから、もう緊張してるっていうのをすごく感じていて。普段は昼寝するんですけど、それも眠れなくて。もう結構なんか緊張してるなっていうのを実感する場面もすごくたくさんあって。なので、すごくそれが前半にたくさん出てしまったので、後半はしっかり立て直すことができたんですけど、なんかやっぱり自分の弱さがちょっと出てしまったかなっていう印象です。
―緊張はどういったところから出てきましたか
うーん、多分昨日つまずきはあったにしてもそれ以外しっかりまとめることができて、そこで今回しかも、来てからの調子もよかったので「今回できるぞ」っていうのを、なんか、自信半分、自分にかけるプレッシャー半分っていう。その自分にかけてるプレッシャーなのかなっていうのはありました。
―SPがかなり僅差だったことも緊張につながりましたか
そこはそんなに気にしていなかったつもりで、どちらかというとノーミスしたいっていう気持ちが強かったので。ショート、フリー揃えられることがあまり今までなかったので、それをできるように、フリーもクリーンのプログラムをやりたいっていう緊張だったかなと思います。
―4Tも3Aも封印して臨むからこそ、よりそういう気持ちが強くなったのでしょうか
そこが一番強いです。やっぱり大技抜くからには絶対1つもミスしちゃいけないってちょっと思い過ぎちゃったかなっていう気がします。
―経験値としては、また1つ積み重ねたというイメージですか
そうですね。なんて言うんだろうな。すごく悔しいは悔しいんですけど、なんか今までみたいにグダグダグダって失敗してっちゃうというよりも、ぱって切り替えることができたんですけど、それが切り替えが遅かったっていうのはあるので。全日本は多分同じ構成でいくのでそれのための前段階というか、いい準備になったのかなと。成長の1歩目かなと思います。
―大技がなくてもできるという手応えはありますか
そうですね。今回の出来で131点はちょっといただきすぎだなっていうのはすごく思うので、あんまり今回の点数は参考にしちゃいけないっていうか、出過ぎではあるんですけど、それでも、うーん、そうですね。戦える力はあるっていうふうに自分でも思うし、ほんとになんて言うんだろうな。大技なしでも戦えるって思うだけじゃなくて、それをしっかり出さないといけないとは思うんですけど、戦えるっていうことが分かって、それを全日本で証明するのが次のステップかなっていう感じがします。
―岡島先生からは何か最後言葉をもらったりしましたか
本文残り72% (4166文字/5749文字)

阿部健吾Kengo Abe
2008年入社後にスポーツ部(野球以外を担当します)に配属されて15年目。異動ゼロは社内でも珍種です。
どっこい、多様な競技を取材してきた強みを生かし、選手のすごみを横断的に、“特種”な記事を書きたいと奮闘してます。
ツイッターは@KengoAbe_nikkan。二児の父です。
-
スポーツ
子どもの体力が落ちる前に知っておきたい「フィジカルリテラシー」という新常識<5>
子どもの体力が落ちる前に知っておきたい「フィジカルリテラシー」という新常識<5> 毎年春に小学校、中学校で実施されている…
阿部健吾
-
フィギュア
「スターズ・オン・アイス」4日の会見&練習 5日の公演からたっぷりとお届けします
「スターズ・オン・アイス」4日の会見&練習 5日の公演からたっぷりとお届けします フィギュアスケートのアイスショー「スタ…
阿部健吾
-
スポーツ
子どもの体力低下、親にできることは?新体力テストの結果に見る家庭の影響<4>
子どもの体力低下、親にできることは?新体力テストの結果に見る家庭の影響<4> 毎年春に小学校、中学校で実施されている「新…
阿部健吾
-
スポーツ
「うちの子には無理」を覆す福岡モデル 新体力テスト×スポーツ履歴書の活用法<3>
「うちの子には無理」を覆す福岡モデル 新体力テスト×スポーツ履歴書の活用法<3> あのテストが世界とつながっている? 毎…
阿部健吾
-
その他スポーツ
子どもの能力を伸ばすには?新体力テスト×スポーツ履歴書ツールの活用法<2>
子どもの能力を伸ばすには?新体力テスト×スポーツ履歴書ツールの活用法<2> あのテストが世界とつながっている? 毎年春に…
阿部健吾
-
その他スポーツ
知らないと損!新体力テスト×スポーツ履歴書で子どもの競技適性を知る方法<1>
知らないと損!新体力テスト×スポーツ履歴書で子どもの競技適性を知る方法<1> あのテストが世界とつながっている? 毎年春…
阿部健吾
-
フィギュア
高橋大輔「滑走屋」再演前夜に語った2年目にかける思い/全文
高橋大輔「滑走屋」再演前夜に語った2年目にかける思い/全文 プロフィギュアスケーターの高橋大輔(38)がフルプロデュース…
阿部健吾
-
フィギュア
【滑走屋対談】フルプロデュース高橋大輔×応援団長の声優・春瀬なつみ
【滑走屋対談】フルプロデュース高橋大輔×応援団長の声優・春瀬なつみ プロフィギュアスケーターの高橋大輔(38)がフルプロ…
阿部健吾
-
陸上
【箱根2025ワセダを追う〈4〉】4位その夜、泣き続けた1年 必要なのは勝者の心
【箱根2025ワセダを追う〈4〉】4位その夜、泣き続けた1年 必要なのは勝者の心 箱根駅伝で歴代2位の13回の優勝を誇る…
阿部健吾
-
フィギュア
【鍵山正和 ~哲~〈11〉】見届けた全日本王者への歩み 新たな教え子との日々
【鍵山正和 ~哲~〈11〉】見届けた全日本王者への歩み 新たな教え子との日々 フィギュアスケート男子で、北京オリンピック…
阿部健吾
-
陸上
【箱根2025ワセダを追う〈3〉】バラバラだったチームが 主将・伊藤大志の4年間
【箱根2025ワセダを追う〈3〉】バラバラだったチームが 主将・伊藤大志の4年間 箱根駅伝で歴代2位の13回の優勝を誇る…
阿部健吾
-
フィギュア
【鍵山正和 ~哲~〈10〉】「逃げるな」苦境のGPシリーズで優真に諭した言葉
【鍵山正和 ~哲~〈10〉】「逃げるな」苦境のGPシリーズで優真に諭した言葉 フィギュアスケート男子で、北京オリンピック…
阿部健吾
-
陸上
【箱根2025ワセダを追う〈2〉】山下りにかけた2人の4年生 一般組が残した萌芽
【箱根2025ワセダを追う〈2〉】山下りにかけた2人の4年生 一般組が残した萌芽 箱根駅伝で歴代2位の13回の優勝を誇る…
阿部健吾
-
フィギュア
【写真特集】宇野昌磨が無良崇人がアニソンで舞った!新機軸のアイスショー
【写真特集】宇野昌磨が無良崇人がアニソンで舞った!新機軸のアイスショー アイスショー「BIS F25×The World…
阿部健吾
-
陸上
【箱根2025ワセダを追う〈1〉】攻めて沈んだ2区「目立たない早稲田」との決別
【箱根2025ワセダを追う〈1〉】攻めて沈んだ2区「目立たない早稲田」との決別 箱根駅伝で歴代2位の13回の優勝を誇る早…
阿部健吾
-
フィギュア
「おばあちゃんになっても…」平金桐と樋口新葉の全日本
「おばあちゃんになっても…」平金桐と樋口新葉の全日本 23日まで大阪・東和薬品RACTABドームで行われたフィギュアスケ…
阿部健吾
-
その他スポーツ
なぜまだ戦うのか。柔道高藤直寿/取材ノート12
なぜまだ戦うのか。柔道高藤直寿/取材ノート12 2024年のスポーツ界を、日刊スポーツの記者が取材をもとに振り返る連載「…
阿部健吾
-
フィギュア
中国杯で見た25歳の全米女王が体現する可能性 シニア年齢引き上げの行方を考える
中国杯で見た25歳の全米女王が体現する可能性 シニア年齢引き上げの行方を考える 今季からシニアの年齢が17歳以上となった…
阿部健吾