2025-03-02

長野から首都圏出張で来てるけど、山を眺められないのは辛くないの

平野って何も目印になるモノがないよね

自分がどの辺りにいるかからないの不安にならない?

  • 君はサンカか?

  • Googleマップを開いてください

  • 標高高い地域の人は低気圧できつそうだよな

  • 逆に、海のない県で四方山に囲まれてるって閉塞感で辛くならないのん?気になります

  • 逆に長野県の人達は山ばかりに囲まれて、平地が少なすぎるのは不安にならないの? 猫の額くらいの平地に佐久平だの善光寺平だの木島平だの、広そうな地名を付けているのは痛いよ。

    • 名前に平らな場所要素はあるが、広さアピールなんてしてませんが? 逆に東京は赤坂だの渋谷だの、ほぼまっ平らなのに凸凹アピールしててスケール小せえなあって思う。

  • コンクリートジャングルを舐めるなよー! 特徴的な道建物景観だらけで目印しかないし、なんでもない街中でも情報量が田舎の何十倍とかだから、歩いてるだけでもめっちゃ楽しいぞい

  • 全然。なお、出身は石川県で、海辺の町だったけど、白山は普通に見えた。特に好きでも何でもなかった。東京に出てきても山のことを気にしたことは無い。

  • 埼玉出身の元彼女が東京に引っ越したあと「上(ビル)を見れば分かる」と言ってた。

  • 山の形や稜線からその山の名前が瞬時に出るようになったら、もう十分に信州人に溶け込んだと言えよう

  • 高尾山あるじゃない

  • 都庁から見える山の一部が https://www.schwaben.jp/date/jpg/westmountain/westmountain5.7.jpg だけど、東京からみても山だらけだぞ。

  • 東京の人も山が見えないのは辛いらしくて、ビルが建つと富士山が見えなくなると言って裁判して完成しかけていたマンションを取り壊させていたよ

  • 山なくてもみんなマップアプリで位置は確認出来るしね? みんな建物とか主要道路とかで判断してないか? それは別として、一時期山のある県で暮らしていた時期は毎朝新鮮だったな 外に...

  • 割とマジで山によって方角とか判断してるからトンキンとか行くと方向感覚消えて気が狂いそうになる あと浅間山とか飯縄山とか地域のシンボルの山が見えないと不安になる

  • 慣れって感じだと思う。そのうち山が無くても慣れるよ。

  • 東京育ちだけど、数年京都で暮らしてから山とでかい川が徒歩圏内にないのに耐えられない。

    • 京都市内は東西南北が解りやすいくていいよな! 「どこにも山が無い(囲まれてない)方向が南」ですぐ理解できる ちな山科区は(

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん