2025-04-09

anond:20250409233236

いや俺も言うほどML知らなくてさwでもDPLもDLLも結局SCICEでカスみてーなGMRに負けたことで統計原点回帰してるよね?そのへんのパラダイムシフトどう理解してる?

記事への反応 -
  • 答えるから、お前も俺と同じレベルの精度で自分の仕事を開陳してね。逃げるなよ 期待利益とは具体的にどうやって出すんですか? 過去にユーザーがそのアイテムを「消費した」と...

    • 俺は機械学習もまあまあやったから理解できるが XGBoostとCNNのモデルプロダクションに無理やり入れたこともあるし それSWEじゃなくて機械学習エンジニアの仕事だよね? で、機械学習の...

      • >移行方法はビッグバンではなくてストラングラー 機械学習関係なくて、blue-green-hunback deployだよね?

        • 14~5年前の技術を今更言ってるの不思議でさ。それを想定しなきゃいけない世界ってもう消し飛んだじゃん?特にTech Giantsだと。何でそれ想定してるのかなってw

          • まあ聞いたことはあるよ?みずほでしょ?MSがSIerとして噛んだから知ってるよwでもそれしか例ないよね?今生きてんの?それ。

            • いや俺も言うほどML知らなくてさwでもDPLもDLLも結局SCICEでカスみてーなGMRに負けたことで統計に原点回帰してるよね?そのへんのパラダイムシフトどう理解してる?

              • GMR敗北はつい先週の話だろwしかもまだその論文査読済んでなくてproduction deployどうこうじゃねえよw

                • おっすげーな、ちゃんと論文読んでる増田が居た でもあれエンプラのgcpで実証してるからみろ

          • マーチンファウラーがマイクロサービスを最初に提唱したのが11年前で 浸透するまで数年かかって5-7年前ほどからメインの方法だが 本当に無知なんだな

            • 違うよ、KDEが2002年にやろうとして失敗した。けど、gitを経てgithub op という形で社会実装はすでに起きてたんだよ。まぁ認識遅いね。

              • Githubは元々モノリスだぞ マイクロサービスに移行しましたとかやってたのは5年ほど前の話

                • それはtoBの話 toCは2010年に完了してる 言われなきゃ解らなかったのかwwww

                  • そもそもマイクロサービス理解できてる? Gitってことは分散型と間違ってるよね?

                    • 馬鹿よく読め「gitを経てgithub op」だgithubじゃねーよ論文で散々出る表現だろ勝手に間違えんな

                  • toCのマイクロサービス化が2010年に完了してるって具体的にどのサービスがどうなった話をしてるの? 分散型と混同してるようだからよくわからんが

                    • railsすら知らん馬鹿はお前だけだよ。 もういい、お前のような馬鹿はもううんざりなんだわ。とりあえずコード書けよ。な?今のお前はhello worldすら書けない脳無しなのは間違いない話な...

                      • 完全に増田イング効果の実例だな 自分は60くらいだと思ってるからお前は10だぁ!とか罵倒始める

            • 2007年にニコ動がやってたんだけどそっちは無視ですかwww

        • そもそもマイクロサービス以下の部分は全部機械学習関係なくてSWEの話だぞ

      • で、お前の話にはKPIがないから、ポストモダニストがイキってるのと大して変わらない、と お前がそのイキり技術で具体的に利益をどれだけ出したの?って話だよ まさかクソレガシーコ...

        • おまえクソレガシーコード移行なんかしたことないじゃん 営業じゃないんだからいくら利益が出たとか知らないよ 一般的な計算だと3-5億くらいの規模だな

          • 業界単位で見ればレガシーコードを作ること自体がコスト、それを馬鹿みてーに移行するのがまたコスト 要するにお前の存在がコストなんだよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん