2025-04-13

anond:20250411000937

忍空も最高視聴率22.1だったし

何度もゲーム出て当時は幽白並みに人気だったけど今はマイナーアニメ扱いだから

これといい勝負しそう

記事への反応 -
  • 『ツヨシしっかりしなさい』だよな。 80年代末から90年代にかけてテレビドラマ化・アニメ化・映画化・ゲーム化までされた漫画だ。 アニメの最高視聴率は23.7%だったという。 同時期で...

    • 忍空も最高視聴率22.1だったし 何度もゲーム出て当時は幽白並みに人気だったけど今はマイナーアニメ扱いだから これといい勝負しそう

    • 「オヨねこぶーにゃん」にも一票。

      • 旧タイトル「しあわせさん」のコミックスを母親が持っていたな 幼少期に読んだ時には分からなかったが、風疹流行とかロッキード事件とか時事ネタも盛り込まれた作品だった 少女漫画...

    • それはあくまでアニメやん ツヨシはアニメ放映時でも漫画はマイナーだったぞ

    • アニメちびまる子ちゃんと何があったのか知りたい

    • おはようスパンクとかもそんな気がする

    • うちのタマ知りませんか

    • たるるーとくんとかもそうじゃない? たまたま俺ら世代が覚えてるってだけじゃないの?

      • そっちは漫画家自身の知名度があるから、〇〇漫画史のようなときには十分に振り返られる可能性が高いでしょ。

    • サイレントメビウス

    • キャンディキャンディかな

    • 「ハーイあっこです」 はこの手の話題ですら出てこないな。wikipediaみたら3年半もやってたらしくビックリした。ずっと見てたのに内容まったくおぼえてないが。 ♪がんばりますわ~わ...

      • アニメ美味しんぼに「ハーイゆう子です」と栗田が言う、タイトルコールが出る回があるんだが、現在の視聴者の多くにはパロディだと気づかれもせずスルーされてるんだろうか

      • 作者のみつはしちかこも「小さな恋のものがたり」の人としか記憶されてないもんね

    • 「オバタリアン」覚えてる?

      • 横だけどあったなー 内容何にも覚えてない ドラマだと思ったけど漫画だっけ?

        • 漫画原作やな 同作をモチーフにしたオバタリアン(作者が提唱した、当時一定数いた既婚中年女性の一類型。厚顔・利己的・権威主義的なのが特徴)的な人物が登場する寸劇やインタビ...

      • あの漫画(TV放送も)見てた頃は「こんなおばさん居ないよ。大げさすぎる」と思ってたけど、今家のリビングに居るというホラー漫画

    • 急激に時代に合わなくなったんだろうな。 まずタイトルからしてジェンダーロールの押し付けでハラスメント臭いじゃないか。

    • あの頃のキッズには、もともと日曜6時〜8時前までフジのアニメを視聴するルーチンがあった ちびまる子ちゃん(およびアッコちゃんなど)→サザエ→キテレツ→ハウス名劇 のコンボが...

    • 平成犬物語バウ

    • キテレツ大百科(25.7%)幽遊白書(24.7%)名探偵コナン(23.4%) ひとつだけおかしくないか どれとは言わないけど

    • 南くんの恋人 言うてガロだしこんなもんか

    • 『テラフォーマーズ』やろ

    • 30年前やぞ… 大昔やん 90年代も遠くになりにけりとはいえ、誰も覚えていないくらいの大昔というわけではないはずだ。

    • 『ラッキーマン』もこれやな

    • おなら おなら おなら さよおなら ってのは覚えてる 映画はなぜかセーラームーンと同時上映だったからそれなりに人気はあった方だよ

    • 売り出そうとメディアミックスしたけど失敗したアニメ ちゃうんか?

      • 本当に売り出そうと思ってたなら連載終了してる原作を選ぶのはおかしいんだよなあ

    • ホワッツマイケル

    • 何ならタヤスツヨシのほうが今となっては覚えている

    • ジジイのワイすら、何それ?になるんだが・・・

    • 懐かしいな。ツヨシしっかりしなさい対戦ぱずるだまやってた。

    • はげしいな 桜井くん ってマンガあったよ

    • 今読むと母と姉たちが理不尽すぎて引くよなあれ 当時のバブル期特有の女性上位的な風潮とか知らんとわけわからんと思うわ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん