フリーランス時代とか含めて割といろんなとこで仕事してるけど、最近はWindowsをメインで使ってるエンジニアってほとんど見ないよね 営業とか企画とかはWindowsっぽいけど、最近はOffice...
Web開発にDebianを推奨する7つの理由* 1. 本番環境との一致** Webサーバーの大多数はLinux(特にDebian/Ubuntu系)で動作。開発環境と本番環境の差異が少ない。 MacやWindowsとは異なり、フ...
興味ないね
わいがおるで WSL2様様や
いまも現役でこれ使ってるわ https://blog.goo.ne.jp/pachimomo_091/e/f7cd7e6d0d16275886f3034390fff978
ワロタ
ワロタ
このページもgoo blogってことは消えるんだなもうすぐ
WSL上での開発だからまあほぼ関係ないかな Safari対応とか検証したいときはちゃんと困る
Unixなんて誰も求めてねえんだよ 本当に必要とされてるのはLinux
Linuxはカーネル弄るような時は手元に欲しいけど、あとラズパイ案件とかもね 通常の使い方するならネットワーク経由で十分
1990年代はBSD系に比べてLinuxはなんちゃってUnixだと言われていたが、2020年代のいまやBSDの方が変わってなくて古臭いまである。
ゲームしないならUbuntu一択だな
まーた、ITドカタがエンジニアを自称する 機械系エンジニアとか、それこそ制御系エンジニアとか、Windowsでないと動かないアプリ多いだろ あとITドカタのお仲間で言うとSIer()のホス...
ほんまそれ それすぎてソリになった 目に有害なので、見つけ次第クソリプして修正させてるけど、意外と無意識にやってる(IT土方系エンジニア以外の技術者の存在がほんとうに眼中に...
1 問題提起の浅さ* > Windows使ってるエンジニアってどこにいるの? この質問、まるで「スマホ使ってる大人ってどこにいるの? ガラケーで十分でしょ」レベルですね。 技術スタッ...
筆者、次は「Mac使ってるやつはエンジニア失格」とか言いそうですね。 そのうち「Vim使えない奴はクズ」とか「タッチタイピングできない奴は死ね」とか、 どんどん技術教条主義に堕ち...
海外発のシャレオツ便利ツールがMac限定のときにやっぱMacはいいなと思うけどぶっちゃけそれくらいだよ まぁ大体は最初に与えられたパソコンを親と思うんじゃないの
ここまで馬岱なし
これは何かでWindows使わざるを得なくなったからここで愚痴吐いてるとかそういう感じ? Macいらんよ Windowsで十分
ウインドウズなんてMS-DOSがマックをマネるために厚化粧しただけの代物だ。MS-DOSほど使いにくいものはないよ。そんなもの使うやつはマゾヒストだね、だからあれはMS-DOSじゃなくてSM-DOS...
エンジニアエアプか? WSL2の登場でもう誰もMacやLinuxなんか使ってないぞ
お前こそわかってーねーな ゲームでもしねー限りはLinuxでいいのよ 余計なもん入ってねーし、プロプライエタリソフトウェアじゃないから監視もされねーしな
そうそう最近はLinuxじゃないと仕事にならないよねー・・・wwMacwww早射ちwwwハンバーガーでも食ってろwwww
パソコン使えなそう
増くんはパソコンの大先生だからな
Windows使ってるエンジニア以外見た事ない 上場企業だけど100パーセントWindowsで開発してるよ
100%はさすがにいいすぎ 未だにwindowsのみのレガシーデスクトップアプリを開発してるのか
横で俺は今はMacだけどVS CodeなりIntelliJでコンテナならクライアントのOSなんかなんでも関係ない
そう思ってたこともある ただキーボードの違いって結構大きいんよな win/linuxはカスタマイズの自由度あるからどうにでもできるけどmacは慣れるしか無いし
元々OS7からのMacユーザーだし会社ではWindowsとUNIX幾つかとオフコンもやってたので問題は無し
HHK使えばいいのに
NHK?と思ったがAIに聞いたらそんな言葉あるんだな HHKは「ヒヤリハットキガカリ」の略で、重大な事故や災害には至らなかったものの、事故につながる可能性がある状況や要因を指し...
一つ賢くなったな
SteamOSがあるんだからゲームはLinuxでもいいぞ Windowsはとりあえずなんでもできるしやすくハードも買える むしろMacである必要性がない iOSアプリを作りたいときくらいだろう 未だにmacmac言...
セキュリティー方面だとwindows使うよー シンクライアントぶち抜きはンゴがやっちゃったからねえ 再現性テストとしてそのへんはXPから11まで須らくテストしてるよ〜
OrbStack使ったとしてもapplesiliconだしlinuxでもない環境でDocker使うの辛いよやっぱ WSL2は曲がりなりにもLinuxだからそのへんは楽でいい
WEB系ソフトウェアエンジニア⊆ITエンジニア⊆エンジニア
確かに7、8年前まではWeb系を中心にMacが多かったけど、今はWindowsにVSCode+WSLが定番じゃない? iPhone対応もネィティブアプリ作るんじゃなければXCode持ち出さなくて済むし
react native とかでもビルドに mac 必要だったけど最近はそうでもないんか? クラウドビルドでも設定とか登録とかのために必要だった覚えがあるんだが あと WSL って結局VMみたいなもの...
興味ないね
このbot面白くないんよな
魔晄中毒ってやつさ
ReactNativeに限らず合法的にクロスプラットフォームでiOSアプリ公開するならmacは必須やで VMでもできなくはないがmacOSのライセンス違反のはず
はえー ビルドとリリースだけEC2のMacインスタンスでやるとか聞いたことあったけどアウトなんか
WindowsでのVMがアウト ハードがmacならセーフ
本業PC: Mac 副業PC: Windows 個人開発用サーバー: Ubuntu (Proxmox VE) 対スペックのコスパで考えたら Windows 一強やね
これで何も作らない消費者なら消えてくれとなるが、エンジニアならこれでいいよ 自分ならこう解決できるというのがあるのは大事
エンジニアって言葉はもうソフトエンジニアのものになったよね。。。
なおソフトにはデスクトップアプリも組み込みもメインフレームも含まれない模様
エンジニア名乗るならエンジンくらい作れよ もちろんソフトウェアでいいからさ 自作ゲームエンジンくらいは作って当たり前だぞ
春になると増田にもこういう頭おかしいのが湧く https://anond.hatelabo.jp/20250414140726
ああ、春ですか。まあ、確かにカレンダーはそう言ってますね。でもあなたのその感傷的なつぶやき、まるで去年の花粉症の苦しみを完全に忘れたか、あるいは脳の記憶領域がスギ花粉...
botに脳焼かれてて草
AIの返事だなってのはわかるんだけど、パンチライン多すぎでしょこれ。人間超えたな。
どこにパンチラがあるんだよ
> あなたのその感傷的なつぶやき、まるで去年の花粉症の苦しみを完全に忘れたか、あるいは脳の記憶領域がスギ花粉で埋め尽くされたかのようで
Mac で開発している。開発物は主にLinuxのカーネルモジュール。.koファイル。Linuxをラップトップ、ノーパソで使わせてくれる会社のお勤めの方が羨ましい。だって手元でコンパイルしたい...
お前の言うエンジニアにはソフトウェアエンジニアしかいないのか。 分野によってはwindowsだろうがmacだろうが関係なくて、会社で一括発注してエンジニア職だろうが営業職だろうがwindow...
おまえらは中国様の属国なんだから中華OSでも使ってりゃいいのに
増田はエンジニアではないが、数年前、つかってるofficeのバージョンが古いとか OSが32ビットとかなんかよくわからんこととなってるに気づき そのときついでに脱Windowsを夢想した。 パ...