
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
女子中学生を「買春」子どもを食い物にする自称カウンセラーが増殖中(原田 隆之) @gendai_biz
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
女子中学生を「買春」子どもを食い物にする自称カウンセラーが増殖中(原田 隆之) @gendai_biz
いったいどちらが相談者なのかそれにしても、悩み多い世の中を反映してか、自称「カウンセラー」(そろ... いったいどちらが相談者なのかそれにしても、悩み多い世の中を反映してか、自称「カウンセラー」(そろそろ、「似非カウンセラー」と呼んでもよいだろうか)の多いことに驚かされる。 自分たちで設立した相談室やカウンセリングルームで仕事をしている者もいれば、「やる気スイッチマン」のように個人でウェブサイトなどから相談を受け付けている者もいる。 いずれにも共通するのは、にっこりと笑った渾身の写真を掲載し、よくわからない資格や経歴をこれでもかと並べているところである。さらには、「効果」の紹介とばかりに、いろいろな「感動エピソード」を物語調に紹介している。 また、気になるのは、過去に自分が悩んだ体験や病歴などを売り物にしていることが多い点である。「やる気スイッチマン」も、過去にはやる気のない思春期の若者の典型であったと自己紹介していた。 これはおそらく、「同じ悩みを持った者同士のほうがわかり合える」「それを