タグ

関連タグで絞り込む (363)

タグの絞り込みを解除

PCに関するgirledのブックマーク (128)

  • FINAL REALITY  【H.264】Test

    girled
    girled 2010/03/11
    パーティクル潰し見てて懐かしくなって。こんなヌルヌル動くの知らなかったな。K6-2にVooDoo2のSLIとか、手持ちの全財産注ぎ込んでこのデモのスコアだけを生きがいにしてた頃が懐かしい。
  • USB接続の「石」発売、ただの石

    girled
    girled 2010/02/17
    USB3.0対応版が出たら買う。
  • Apple Tablet PC for IKEA?

    Looks like IKEA catalogue on Apple Tablet PC. Please tell me this is real at last! I want one!!

    Apple Tablet PC for IKEA?
    girled
    girled 2010/01/27
    大画面だとサクサク感がよりはっきりくっきりわかるな。つか、ヌルヌル動きすぎてちょっと酔うわ。シャッフルの感じとか手のひら端末の感覚とはまた違っていいね。
  • 更新があったファイルだけを別フォルダにワンクリックでコピーする

    「CopyChangedFiles」のメイン画面。表示はすべて英語だが、奇をてらった表示はないため、使い方を覚えてしまえばとくに難しくはない。今回は試しに「10月26日0:00以降」に更新し、かつ「.jpg」のファイルをコピーする 特定日時以降に更新したファイルだけを別のフォルダにコピーしたいことがある。バックアップに失敗して手動でのファイル抽出を余儀なくされた場合や、PCの入れ替え作業にあたって新しいファイルだけを移行させたいといったケースが典型的な例だ。このほか、階層深くからログファイルだけを抽出してコピーしたり、ここ1カ月間に撮影した写真だけをバックアップしたり。細かい例だと、iTunesのライブラリファイルだけをバックアップするといった用途も考えられる。 こうした場合に便利なソフトが「CopyChangedFiles」だ。このソフトを使えば、特定のフォルダの中にある指定日時以降に更

    更新があったファイルだけを別フォルダにワンクリックでコピーする
    girled
    girled 2009/11/24
    iTunesとか使わないでファイルシステムだけでMP3ファイルとか管理してる人には便利そうね。母艦から端末へのコピーとかも全ファイル上書きとか時間かかるしな。
  • 圧倒的な安さを誇る7000円台のノートパソコンが登場、その名も「EasyPC」

    販売価格が1万円を切る単三電池駆動も可能なネットブック「Edubook」が先月発表されましたが、なんと7000円台という圧倒的な安さを誇るノートパソコン「EasyPC」が登場しました。 事実上世界一安価であるにもかかわらず、無線LANなどの通信機能も備えており、YouTubeの再生やSkypeでの通話もサポートしています。 詳細は以下から。 techvideoblog.com >> Blog Archive >> $80 Android Laptop, Menq EasyPC E790 この記事によると、中国のMenqというメーカーが世界で初めて80ドル(約7200円)という価格を実現したノートパソコン「EasyPC E790」を発売したそうです。 これが「EasyPC E790」です。OSにはマイクロソフトの「Windows CE 5.0」が採用されており、Googleの携帯電話向けOS

    圧倒的な安さを誇る7000円台のノートパソコンが登場、その名も「EasyPC」
    girled
    girled 2009/11/17
    厚みこそあるけどちょうどよさそうなサイズに見えるなあ。値段なりの質感なんだろうけど、それでもきちんと動くなら使いかってよさそうだと思うわ。量販店で売ってたら気軽に買っちゃいそう。
  • Winマシンが最近遅いなぁと感じたら、『Glary Utilities』 | ライフハッカー・ジャパン

    購入した当初は、キュンキュン動作していたのに、どうも最近、Windowsの動作が遅いと感じることはありませんか? Windowsが遅くなったと感じる原因は様々考えられますが、ひとつずつ原因を潰してメンテナンスに時間を取られるのは簡便して欲しいので、面倒な操作無しで解消してくれるツールに登場願いたいものです。私と同じように感じている方がいたら『Glary Utilities』をお勧めします。 続きは、以下で。 『Glary Utilities』は、ディスク/レジストリクリーナーやアンインストールマネージャ、メモリチューニングツール、ディスク解析、プロセスマネージャなどのモニタリングツールなど、Windowsのパフォーマンスを改善するツールを統合したソフトウェアです。 『Glary Utilities』の目玉は、ボタンをワンクリックするだけでWindowsの問題点をスキャンしてくれる「1クリッ

    Winマシンが最近遅いなぁと感じたら、『Glary Utilities』 | ライフハッカー・ジャパン
    girled
    girled 2009/10/21
    ほんとにそんな簡単に出来て大丈夫かい?と疑念を抱いてしょうがないと同時に試してみたい気持ちはあるなあ。OSチューニングは得も言われる爽快さが確かにある。
  • NVIDIA、次世代Intel CPU向けチップセットの開発を中止

    チップセットのライセンスをめぐり米Intelと係争中の米NVIDIAがここへきて、「裁判で決着が付くまでは、次世代Intelプロセッサ向けのチップセットの開発を行なわない」との意向を示し、注目を集めている。 GPU(グラフィックス処理ユニット)メーカーであるNVIDIAは10月7日、声明を発表し、DMI(Direct Media Interface)と呼ばれる次世代バスインタフェースを用いたIntelの新型プロセッサ向けのチップセットの開発を中止する方針を明らかにした。 ただしNVIDIAは、独立したFSB(フロントサイドバス)を持つアーキテクチャを用いた旧来のIntelプロセッサ向けのチップセットについては、今後も引き続き製造する計画という。Nehalem世代以降の新型のIntelプロセッサでは、従来とは異なり、FSBがチップに統合されている。Intelは訴訟において、「NVIDIAには

    NVIDIA、次世代Intel CPU向けチップセットの開発を中止
    girled
    girled 2009/10/13
    確かにIntelにして見ればNVIDIAの展開に脅威を感じるのはあるよなあ。NVIDIA、自分のとこでCPU作ればいいじゃん、って素人目に思う。
  • GmailでHotmailが受信できるようになりました! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    GmailでHotmailが受信できるようになりました! 管理人 @ 3月 29日 09:41pm Gmail(Gメール) Hotmail(Windows live mail )がPOP3に対応したので、Gmailのメールフィッチャー機能を使ってHotmailを受信できるようになりました! Hotmailも使っている人やHotmailからGmailへ完全移行する人には朗報です。 設定方法はGmailの「設定>アカウント」タブを開き、「別のアカウントからメールを受信」の「自分のメールアカウントを追加」をクリックします。 ホットメールのメールアドレスを入力します。 ユーザー名:メールアドレスの@より前をを入力 パスワード:hotmailのパスワード POPサーバー:「pop3.live.com」 ポート:「995」 後はお好みで設定していきます。(ただし、チェック項目2番目のSSLでメールを受

    girled
    girled 2009/04/01
    やろうやろうと思ってもなかなかできなかったGmailへの移行をちょっと検討したいたくなっちゃうような話。Gmailしばらく使ってから考えようかなあ。
  • Dellの謎の新製品「Adamo」は超薄型ノートPC

    同社は2月に「Adamo by Dell」というティーザーサイトを立ち上げ、この新製品を宣伝してきた。Adamoは「恋に落ちる」を意味する言葉という。 Adamoは薄型ノートPC。ディスプレイは13.4インチの16:9ワイドスクリーン、Intel Core 2 Duo、802.11n、バックライト付きキーボード、SSDを搭載。パールホワイトとオニキスの2モデルが提供される。

    Dellの謎の新製品「Adamo」は超薄型ノートPC
    girled
    girled 2009/03/19
    これはかっこいすぎる。ちょっとこれは欲しいかもなあ。値段が気になる。
  • 窓の杜 - 【REVIEW】2011年に備えてPCの画面にも“アナログ”ロゴを表示する「アナログ」

    「アナログ」は、テレビの地上波アナログ放送で表示される“アナログ”ロゴをPCで再現できるサイドバーガジェット。Windows Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 2011年7月24日、日の地上波テレビ放送はデジタル方式へ移行し、デジタル非対応のテレビでは見ることができなくなる。NHKでは周知のために昨年7月からアナログ放送の画面右上に半透明の“アナログ”ロゴを常時表示しているが、今月12日より民放各社でも、同様の常時表示が始まった。 「アナログ」は、この“アナログ”表示をPCデスクトップ画面で再現するガジェット。サイドバーの一番上に配置することで、PC上でもアナログ放送の雰囲気を楽しめる。さらにリアルな表示を追求するなら、サイドバーを非表示にしてガジェットのみを画面右上に配置し、[常に手前に表示]オプションをONにするとよいだろう。 まだ“

    girled
    girled 2009/01/20
    この作者、センスあるなーと思った。
  • seagateがやばい | GALACTIC FUNK

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    seagateがやばい | GALACTIC FUNK
    girled
    girled 2009/01/19
    こんなことあるもんなんだな。そういえば今何使ってるか見てみたら全部WesternDigitalだったわ。
  • ヤマダ電機、九十九電機の事業を譲り受けへ

    1月6日 発表 株式会社ヤマダ電機は6日、九十九電機株式会社の事業を子会社で譲り受ける方向で基合意したと発表した。1月31日を目処に事業譲り受けに関する契約できるよう、両社間で検討を開始。3月上旬に事業の譲り受けを予定する。 民事再生手続き中の九十九電機が、ヤマダ電機へ事業を譲渡する方向で調整に入った。譲渡される事業は、九十九電機のPCおよび周辺関連機器の企画開発と販売事業で、事業が譲渡される子会社の名称は未定。 ヤマダ電機は事業譲り受けの理由として、九十九電機のPCパーツで国内トップクラスの小売り販売高と、東京/札幌/名古屋/大阪への店舗展開やネット販売、法人販売部門などを評価。同事業を譲り受けることで、PC関連分野の品揃えの拡充や販売力の強化などのシナジー効果が得られるためとしている。 また、九十九電機も同日、件に対応するプレスリリースを発表している。 □ヤマダ電機のホームページ

    girled
    girled 2009/01/06
    渋谷のLABIに充実したPCパーツ売り場が出来たらいいなあ。
  • 仕事耕具:入力はテキストデータだけ――折りたたみ式キーボード搭載の「ポメラ」 - ITmedia Biz.ID

    キーボードは、Let's note「R」シリーズを意識 ポメラには、折りたたみ式キーボードと4インチのモノクロVGA液晶画面(640×480ドット)を搭載。入力できるデータはテキスト(TXT形式)のみで、日本語入力環境は組み込み向けのATOK 2007を採用した。MS-IMEモードも選べるようになっている。JIS第1水準、第2水準の文字のほか、100単語までの辞書登録も可能だ。 キーボードはJIS配列で、キーピッチが17ミリ、キーストロークが2ミリ。キングジムでは「Let's noteのRシリーズのキーボードを意識した」という。

    仕事耕具:入力はテキストデータだけ――折りたたみ式キーボード搭載の「ポメラ」 - ITmedia Biz.ID
    girled
    girled 2008/10/21
    最近なんでもPCでメモ取るブームになってる俺にはかなり魅力的だわ。議事録や備忘録的な使い方に完全に割り切れば入力ストレスなくて軽快なこれはいいと思う。
  • ASUSTeK製ネットトップ「Eee Box」にウイルス混入

    10月3日 発表 ASUSTeKが2日に発売したAtom搭載ミニデスクトップ「Eee Box」にウイルスが混入していることが明らかになった。読者からの情報を受け当編集部で検証したところ、編集部で購入した個体についてはウイルス混入が確認できた。 感染しているウイルスは「W32.SillyFDC」タイプで、自己拡散するいわゆるワームにカテゴライズされる。シマンテックのウイルス情報「セキュリティレスポンス」によると、ウイルス自身をFDDなどのリムーバブルメディアにコピーすることで拡散するほか、有害なアプリケーションをダウンロードする可能性もあるという。また、そのコピーによりパフォーマンスの低下を引き起こす。危険度は1でほとんど影響なしとしているが、実際にノートン上で検出されたウイルスはリスク全体の影響が「高」となっていた。 今回のウイルスはDドライブに「Recycled.exe」として存在し、「

    girled
    girled 2008/10/03
    結構話題になってた商品なだけにダメージが大きそうだなあ。あと、先日発表されたNTT東日本とのコラボ商品wももしかすると流れちゃうかもね。 (NTT東日本、ASUS製ネットトップ「Eee Box」のオリジナルモデル (http://p
  • ささやかな楽しみ:Windowsに関するどうでもいいスキルあげてこうぜwwwww - livedoor Blog(ブログ)

    ※念のため実行の際はググッた方がいいかもです>< 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/22(火) 09:00:39.45 ID:83P61s4f0 shiftを押しながらファイルを削除(delete)するとゴミ箱をスルーして抹消削除される。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/22(火) 09:02:16.15 ID:83P61s4f0 エロフォルダの隠し方 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/29(水) 02:22:15.56 ID:95t7Ef2C0 フォルダ名の最後に .{00000000-0000-0000-0000-000000000000} をつけるのが一番 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:200

    girled
    girled 2008/07/24
    このスレをマスターすればWindowsをさらに使いこなせるな。個人的には電卓でp押すってのが最高なスキルに感じた。
  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080630mog00m100006000c.html

    girled
    girled 2008/07/02
    電気入ってるPCの有効活用かもね。まあ、ちょっとしたエコかもしれんね。UD白血病解析のクライアント入ってる展示PCなら見たことあるなあ。
  • ASUSTeK、ノートPC用外付けビデオカードを正式発表

    ASUSTeK、ノートPC用外付けビデオカードを正式発表 ~GeForce 8600 GT搭載/ExpressCard接続 2007年1月に開催されたCESで参考展示された製品。ノートPC製品をつなぎ、外部ディスプレイを利用することで、グラフィックス性能を向上できる。体内にはGeForce 8600 GTを搭載。コアクロックは540MHzで、メモリは128bit接続/1.4GHz駆動のGDDR 3 256MB。 ノートPCにはExpressCard経由で接続。内部バスはPCI Express x1となるため、GPUに対してボトルネックとなり得るが、同社の説明によると、Intel 945GM Express内蔵グラフィックスに対して12倍、Intel 965GM Expressに対して6.7倍の性能向上が見込めるという。ノートPC内蔵GPU製品の出力は任意に切り替えられる。 体正

    girled
    girled 2008/05/30
    これいいなあ。昔からよく思ってたんだよなー、ビデオカードの外付け。ノートPCを自宅のメインPCをノートPCにしてもいいかー、なんていう選択肢が増える人も多いかもね。
  • Microsoft Visio Viewer 2003

    すべての Microsoft 製品GlobalMicrosoft 365TeamsWindowsSurfaceXboxセール法人向けサポート ソフトウェアWindows アプリAIOneDriveOutlookSkypeOneNoteMicrosoft TeamsPC とデバイスXbox を購入するアクセサリVR & 複合現実エンタメXbox Game Pass UltimateXbox Live GoldXbox とゲームPC ゲームWindows ゲーム映画テレビ番組法人向けMicrosoft CloudMicrosoft SecurityAzureDynamics 365一般法人向け Microsoft 365Microsoft IndustryMicrosoft Power PlatformWindows 365開発者 & IT デベロッパー センタードキュメントMicrosof

    girled
    girled 2008/05/08
    デスクトップを全てメイリオにしてみたけどなんか目が慣れて無くてダメだ。サイズがちょっと大きいので小さくすれば違和感無いのかもしれないけど、俺は MS UI Gothic が好きなんだと再確認。
  • いろいろなもの

    いろいろなもの もはやここはゴミ箱である。 ソフト? Explosive Battlefield(爆発Mod) うなぎスクリプト ver. 0.60 拡張版 FPlayer キーボードかも Amazon Similarities 取得テスト/グラフ作成 しぃ時計 Battlefield 2用のModです。 とりあえず、いろんなものが爆発します。 爆弾はもちろん、銃弾も、ナイフも、ショックパドルも爆発します。 グレネードランチャーがフルオートだったり、ロケットランチャーが連射できたりします。 よく飛ぶので、パラシュートを開く回数が多くなることでしょう。 また、ジープやバギーがやたら速かったりします。 いい加減なところ(バグともいう)がいくつもありますが、適当にプレイしてください。 Explosive Battlefield(爆発Mod) ver.2010.01.03

    girled
    girled 2008/01/10
    DAEMON Tools の4以降だとレジストリを追加するだけでイメージファイルダブルクリックからマウント起動できるようになったんだね。今まで起動バッチを経由してマウントしてたので設定が楽になって素敵。
  • サービスパック(SP3)適用済み WindowsXP ブータブルCD用 ISO ファイル作成バッチファイル

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    girled
    girled 2007/11/30
    SP3の話が出てきたついでに。SP3が正式リリースされたとしてもSP3適用済みパッケージって出なかったりするのかなあ。 (SP+メーカー(WindowsNT/2000/XP/Vista / ユーティリティ) (http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html)) (Window