家のポストに、「パソコン各種作業します」という広告が入っていた。そこには、各種設定作業の料金表が書かれていたのだが、それを見てびっくり。 これがポスティングされていたチラシ。一部会社・地域バレ防止のため黒塗りしてます。 (クリックで拡大) まあ、業者のパソコンサポート料の相場はだいたい知っていたので、特別驚くものではないんだけど、改めて一覧表で見せられるとびっくりしますね。 今回、上記のチラシはサポート価格の一例として掲載してますんで、宣伝目的ではないです。 頼む方にしてみれば「高い」と感じるだろう。だって、原価無いようなものだしね。 しかし、仕事でもサポート業務みたいなことをやっている自分の立場から見ると、あまり「高い」とは思わない。リスクや収入・同じ作業でもパソコン毎に作業が異なることでの拘束時間・こういった作業が出来るまでの知識/技術への投資を考えたら、まあこんなものだろうと。 まあ
「Windows 8」では起動時間を高速化する新方式が導入される。米Microsoftの開発者向けブログ「Building Windows 8」によると、コールドスタートとハイバネーション(休止状態)の中間のような起動方法を取り入れることで、Windows 7をコールドスタートさせるのと比べ30~70%高速化しているという。 Windows PCを停止させる場合、スリープ(データをメモリに格納)かハイバネーション(データをHDDに格納)、あるいはシャットダウンすることになる。調査によると、Windows 7ユーザーの半数がシャットダウンを選んでおり、4割以上が利用しているスリープに比べてもハイバネーションは少数派という。 ユーザーはPCの電源を完全にオフにすることを望んでいるが、シャットダウン時と同様に電源をオフにできるハイバネーションはあまり使われてない。ユーザーはOSを新たに起動するこ
8月1日(月)発売の『週刊アスキー8月16ー23日合併号』より、“ホリエモン”こと堀江貴文氏の連載が始まります! 堀江氏の、この似顔絵イラストが目印! 実はこのイラスト、決まるまで何度か変わってます。最初はモヒカン頭だったり、タッチを色々試してみたりしましたが、最終的にこのバージョンのイラストになりました。 くわしくは、7月29日(金)に改めてお伝えしますが、今回はタイトルだけチラ見せということで公開! 連載タイトルは、ズバリ『堀江貴文の収監アスキー JAILぶれいく』。”ぶれいく”はコーヒーブレイクの“ぶれいく”です。 長野刑務所から届く直筆メッセージをもとに構成される、この連載。 編集部としても手探りな状態ではありますが、毎週、堀江氏の近況を添えて、独自視点のコラムをお届けしていきたいと思います。 8月1日(月)発売の収監アスキー、もとい週刊アスキー合併号をお待ちください! 連載の続報
フェンリルは7月8日、PC向けウェブブラウザの最新版「Sleipnir for Windows 3」のRC2を公開した。 Sleipnir for Windows 3 RC2は動作スピードが向上し、数百のタブでも高速に扱えるようにチューンアップされたという。タブをたくさん開いたままにする「タブ開きっぱなし」スタイルの人に便利なブラウザに仕上がっているそうだ。 また、用途に合わせて複数のタブをグループ化できる「タブグループ」、GmailやTwitterなど常に開いておきたいタブをアイコンのみで表示する「Tablet」などの機能を搭載している。 無料のアカウントサービス「Fenrir Pass」を使うと、iPhoneやiPad、Android向けのSleipnir Mobileとブックマークを同期できる。
PC版『グランドセフトオート4』にたった3MBのMODを入れるだけで実写同然になるらしい 2011年07月06日09:30 海外 コメント( 27 ) Twitter はてなBM GTA4のMODが凄すぎな件 716 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/07/06(水) 02:51:02.38 ID:SZnX+NPL0 このPC版GTA4のMODは凄すぎるけど既出? 動画 http://www.youtube.com/watch?v=-TcFTQwPi3I 726 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/07/06(水) 02:56:13.04 ID:5HrQ4r2b0 [2/6] なにこれPS4レベル 728 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/07/06(水) 02:57:06.75 ID:wMsBk9j70 [6/6] 次世代機でるならこれが3
2011年04月26日 Windows7を買ったら最初にやるべき事ってなんだ? Tweet 0コメント |2011年04月26日 00:00|ソフト・アプリ等|Editタグ :windows7Tips設定は慎重にね < ">http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270883006/ 4 : 分度器(アラバマ州):10/04/10 16:04 ID:k0WJu0sk UACを切ります 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 5 : 紙(福岡県):10/04/10 16:04 ID:B9V9Cjml むしろ何もしなくていい XPの時は色々やってたんだけど もう7積むくらいだからスペックもそれなりだし 見た目もまぁオサレだから何もしてないよ 7 : クッキングヒーター(三重県):10/04/10 16:05 ID:hRH
今年6月にSeagateが世界最大容量となる3TBの外付けHDDを発表しましたが、世界各国で販売されているものの、日本では一向に発売される気配が無い理由が明らかになりました。 また、大手HDDメーカーのWestern Digitalからも新たに3TBモデルがリリースされています。 ※3TBモデルの内蔵用HDDが発売されづらい理由を追記しました 詳細は以下から。 「hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] -the Voices 秋葉原PCパーツショップ生の声- コピーフリー化が可能となったことが原因で出荷停止となった「MonsterTV HDUS」の流通在庫分の販売状況など、秋葉原のPCショップ店員から寄せられた情報を扱う「エルミタージュ秋葉原」の報道によると、Seagate製のUSB外付けHDD「FreeAgent GoFlex Desk」シリーズの3TBモデル「S
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/08/21(土) 20:57:35.09 ID:HI/WpAEk0
NTTコミュニケーションズは、パソコンのキーボードで入力する際のクセや特徴を見抜いて個人を認証するソフトを開発した。 不正アクセスなどによる「なりすまし」を発見できる利点があり、パソコンを使った遠隔教育などでの活用が見込まれている。今年度中に国内初の商用化を目指している。 「キーストローク・ダイナミックス」と呼ばれる生体認証技術の一種で、キーを押してから離すまでの時間や、次のキーを押すまでのタイミングやリズムなどで個人差が大きいことを利用した。 事前に1000文字程度のキー入力で様々なパターンのクセを登録し、その後入力される文章150文字程度ごとに、本人の打ち方との共通度を判定。打ち方のデータは、ネットワークにつながった利用者のパソコンから、同社の認証用サーバーに送られる仕組みだ。実証実験によると、本人か別人かをほぼ100%見分けることが可能という。 パソコン利用中は継続して認証で
パソコンなどの電子機器を部屋に置きたいけれども、デザインが今ひとつなために雰囲気が台無しになってしまうのがイヤな人は結構いるかと思いますが、そんな人はこのクラシカルなタイプライター型のiPadドックはどうでしょうか。 以前GIGAZINEでミニマムなデザインで愛好家の多い一体型マッキントッシュをiPadドックに変身させたものを紹介しましたが、それに負けず劣らずいい雰囲気を醸し出しています。 詳細は以下。 USB Typewriter まずはムービーで動いている所を見てみましょう。 YouTube - usbtypewriter demo パチパチという小気味よい音を楽しみながら、タイピングすることができます。 リターンキーを使うだけでなく、本物のタイプライターと同じようにiPadを乗せているキャリッジ部分を動かして改行することも可能。 キャリッジを戻すとカーソルも次の行に移るという凝った仕
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く