元日先生 @ganjitsu_sensei 入学式で式場にペットを連れてきている家庭がいた 「ケース入ってるんで」「ペットの同伴禁止なんて書いてありました?」と受付で相当もめた 以降"ペットの同伴はご遠慮ください"と記載する流れになったのも不毛だが、「書かれてないから良いと思った」が無敵のワードだと勘違いしてる層は召されてくれ 2025-04-08 19:33:13

元日先生 @ganjitsu_sensei 入学式で式場にペットを連れてきている家庭がいた 「ケース入ってるんで」「ペットの同伴禁止なんて書いてありました?」と受付で相当もめた 以降"ペットの同伴はご遠慮ください"と記載する流れになったのも不毛だが、「書かれてないから良いと思った」が無敵のワードだと勘違いしてる層は召されてくれ 2025-04-08 19:33:13
ゆきのロールEdwarda❄️🐇 @PearlSnow4SUN 毎回唐揚げを作る際はカンピロバクターへの恐怖故に神経を擦り減らしながら調理する。そして激しく疲弊してしまう…… でもこの方法なら工程が1つ減らせるので少し楽になるかもしれない。試してみよう…… x.com/fkm_w/status/1… 2025-04-09 14:00:24 みそに @Misoni0514 ちょっと試してみたくなる動画だなあ 肉への味付けを心配している人もいるけど、 後からガーリックソルトとかアウトドアスパイスとかかけたらいいからなあ…… というか生の鶏肉を扱う工程が減るのは、衛生的にもまあまあ良い方向性だしなあ…… x.com/fkm_w/status/1… 2025-04-09 17:15:55
今年2月、X(旧Twitter)で〈小学校卒業後、中学校には通わないことを決めました〉と宣言し、物議を醸した12歳のYouTuber・Tarou。小学校2年生の頃からオンラインマルチプレイヤーゲーム「フォートナイト」(編注:複数プレイヤーが一つのフィールドで銃などの武器を手に入れ、最後の一人まで戦うシューティングゲーム)の実況を配信し、YouTube「たろうチャンネル」の登録者数は19万人を超える大手実況者である。 【写真】ランドセルを背負って「銀の盾」を手にするTarou 「学校通わない宣言」をした 中学校へ通わず、1日9〜11時間ほどを「フォートナイト」の練習に充てていく方針だというTarouとその両親。それでは今後、どのように学習をし、どのような生活を送るつもりなのか。Tarouとその両親が、インタビューに応じた。【全3回の第2回。第1回から読む】 青山のタワマンから「人口千数百人の
「片田舎のおっさん、剣聖になる」アニメ公式 @ossan_kensei // #おっさん剣聖 第1話 本日放送📺✨ \\ TVアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」 テレビ朝日系全国24局ネット“IMAnimation”枠にて 夜11時30分~放送⚔ youtu.be/64E150qMU8o 是非リアルタイムで放送をご覧ください✨ pic.x.com/pEMCzAmujB 2025-04-05 20:00:02 「片田舎のおっさん、剣聖になる」アニメ公式 @ossan_kensei // #おっさん剣聖 第1話 ご視聴ありがとうございました📺✨ \\ TVアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」 テレビ朝日系全国24局ネット“IMAnimation”枠にて 第1話をご覧いただいた皆様ありがとうございました⚔ このあとはPrime Videoにて配信開始! 感想は #おっさん剣聖 でポスト
【重要】6ヶ月以上ご利用のないお客さまへの再利用のお願いについて この件が予告通り施行されたやつね。 自分のアカウントはなぜか停止されていなかった(おそらくお遊びで作られた共有口座に入金があったからだと思うが)(まあ67ポイントしか持ってないので止まっても別に良かった)が、いくつか気になることがあったので調べていた。資金決済に関する法律は結構好きなのだ。 KyashバリューとKyashマネーどちらも資金決済法に基づいて提供されるサービスだけど、Kyashバリューは前払式支払手段で、Kyashマネーは資金移動業に係るサービスで性格が異なる。後者は銀行が担っていた業を一部解禁するものであり、前者よりかなり厳格なもの。わかりやすいところで言えば利用者保護のための供託金の額は、前者は未使用残高の50%以上、後者は100%以上となるなど保護の度合いが異なる。今回の件では、アカウントが削除されるのでど
シナモン@元陸上自衛隊系Vtuber! @CNMNSN この時期自炊初心者が多いと思うんだけど、鶏肉からドリップ(血)が出てて気持ち悪いからって理由で洗うとシンクに鶏肉のカンピロバクターやサルモネラ菌が飛び散って他の食材についたり皿や調理器具について食中毒の原因になる 鶏肉からキモい液が出てたらキッチンペーパーで拭くんや なんならキモい液が出てる状態で塩振って料理酒ちょっとかけて10分くらいほったらかしてる間に野菜の下拵え終わらせてから鶏肉キッチンペーパーで拭いてから鶏肉切る流れが良いぞ できればまな板は肉と野菜で分けたほうがいいけど百均で売ってるペラペラのプラスチックまな板を肉専用にするかまないたシートとか使うのもおすすめ 2025-04-03 09:17:48
領議門番(Gatekeeper of Yeongui) @Ninigi_Yata 年功序列を廃止すると新入りや同僚に仕事を教えなくなるんだわな。作業は教えるけど肝心のノウハウを教えない。でそのベテランが待遇の良い会社に転職してしまうと誰も仕組みが分からなくなる、という自滅への道。 2025-04-02 15:54:15 領議門番(Gatekeeper of Yeongui) @Ninigi_Yata ワン・ジョブ・ツーパーソン(一業務二人体制)って言われるけど人手不足でそうもいかんし、年功序列を廃止するなんて聞こえはいいがベテランの減給やんけ。モチベ下がって自分の事しか考えなくなる。目先の利益に捉われて競争力を失っていく典型パターン。後戻りは出来んぞ。 2025-04-02 16:04:30
ふらいと@小児科医・新生児科医(今西洋介),MD,PhD @doctor_nw 今から20年前、自分が副委員長をしてた大学祭に江頭2:50さんが来てパフォーマンスしてくれた。事前打合せで「脱がない」と約束したのに、ステージ上で全裸になった。あれだけ約束したのに。案の定、我々幹部は翌日病院長に呼ばれお叱りを受けた。一応平謝りしたが、社会とはなんと理不尽なのかと感じた 2025-04-01 05:50:50 ふらいと@小児科医・新生児科医(今西洋介),MD,PhD @doctor_nw 現場で見える子どもの社会問題をつぶやいてます/ 小児科学会専門医/周産期新生児専門医/公衆衛生学博士/米国CA在住/個別医療相談×/基本リプライ返しません/失礼な方はブロック/発信内容は所属機関関係なし/エビデンスに基く育児のレター配信中↓ flight.theletter.jp ふらいと@小児科医・新生児科医
シュンスケ | 🇹🇭タイの暮らし @shun_sauna タイで初めて地震を経験した。 震度は体感でおそらく3くらい。 地震が発生したときは、慣れてるので「あー地震か」くらいに思っていたのだが、 建物がミシミシ音を立てて、上から砂が落ちてきて、自分が日本にいないことを思い出し、即座に外に避難した。 外には、すでにコンドの住人が避難しており、中にはパニックになっている人、泣いている人さえもいた。 地震って本来こういうものなんだな、と変に俯瞰して見てしまった。 日本で震度3程度の地震が来ても、特に気にしないで生活できるけど、海外だと建物が崩れそうになるんだと初めて知った。 2025-03-28 15:52:39 tsubasa t.wing @Su30MKCCCP バンコクで地震 30階以上ですごい横揺れだし、日本の建築基準では無いからかなり怖かった。とにかく外に出て避難したが、特に中層階
かつて、クレジットカードでの支払い時によく聞かれた「サインでお願いします」という言葉。しかし、このサインによる決済方法が、2025年3月末をもって廃止されることとなった。クレジットカード所有者本人のサインにより、カード会社により決済が承認される「サイン決済」だ。 レストランなどでクレジットカードを利用する際、自席で伝票にサインをして支払いを済ませた経験がある人は多いだろう。文字通り、サインのみで決済を行えることから、暗証番号の入力は不要だ。 ただ、クレジットカード決済の際は基本的に暗証番号の入力が必要となっており、万が一クレジットカードの暗証番号を忘れた際の救済措置として、「暗証番号スキップ(PINバイパス)」という仕組みが導入されていた。これがサイン決済だ。 サイン決済の利点は何だったのか、暗証番号入力はなぜ定着したのか サイン決済は、利用者が席を立って暗証番号を入力する手間を省ける便利
楽天証券は3月21日夜、ユーザー向けに緊急の注意喚起を実施した。ただちにログイン追加認証サービス(二要素認証)を設定し、自身の資産保全を図るよう呼びかけている。 ログイン追加認証サービスは、楽天証券の「マイメニュー>セキュリティ設定>ログイン追加認証」から設定できる。 楽天証券によると、楽天証券を装ったフィッシング詐欺により、ログインIDとパスワード、および取引暗証番号が盗用される事態が多発しているという。 ログイン追加認証サービスを設定することで、仮にフィッシングサイトが存在しても、ID・パスワード等の認証情報を盗まれるリスクが軽減されるという。また、取引暗証番号は株式の注文や各種変更の際に必要となる事はあるが、ログインIDとパスワードの入力直後に求められることはないとしている。 さらに、「楽天証券を装う電子メールを経由した不正取引被害が急増している」として、あわせて注意喚起している。
1月8日、正午過ぎ。北国らしいどんよりとした曇り空の下、色鮮やかなウエアに身を包んだ大勢の訪日客が目抜き通りを行き交っていた。レストランに入る家族、キッチンカーの前でたむろする若者の集団、コンビニで大量の食材を買い込む女性―。観光客のような迷ったそぶりは誰ひとりとして見せない。ここが日本であることを忘れてしまうかのような光景が広がっていた。 北海道・ニセコ地域は、さらさらしたパウダースノーや滞在環境の良さでとりわけ外国人からの人気が高い。案内板の多くは英語で書かれ、外資系のホテルが立ち並ぶ。 山のにぎわいを横目に、麓の住民は吐き捨てるように言い放った。「あそこ(スキー場周辺)は植民地みたいなもの」。外国化が進むニセコの実態を現地で取材した。(共同通信・中尾聡一郎) ▽コンビニに4万円の高級シャンパン、街は異次元の世界 訪日客でごった返す「ニセコひらふ」(北海道倶知安町)の一帯には、記者が確
エンジニアM @Mates_ENGINEER 3日前に家のNURO光が何故か止まって、ONUが赤点滅。光電話も停止。マニュアルの通りにやっても復旧しなかったんでサポートに問い合わせると、工事業者が確認に行く必要があるから後日連絡があると言っててもう停止が3日目になるんだけど・・・。本気で支障が出てる。何だこれは・・・。 2025-03-17 16:20:50 エンジニアM @Mates_ENGINEER 今はまたサポートチャットに連絡して、「順番にオペレーターへお繋ぎしております。」から1時間が経過してる。 警備会社の連携が止まってるしテレワークにも支障が出てるし、電話も使えないんで困ってるんだけど・・・。 個人向けネット回線と電話って一般的にこんな物? 私が焦りすぎなだけかな? 2025-03-17 16:23:07 エンジニアM @Mates_ENGINEER 予備の楽天モバイルでテザ
リンク 日本経済新聞 「焼肉きんぐ」の物語コーポレーションがアメリカ進出 鉄板焼きの「SHOGUN」を買収 - 日本経済新聞 「焼肉きんぐ」を運営する物語コーポレーションは17日、子会社を通じて米国で鉄板焼きレストランを手掛ける企業グループを買収すると発表した。買収額は2860万ドル(約42億円)。M&A(合併・買収)を足がかりに米国市場に進出し、事業規模の拡大を目指す。買収するのは米カリフォルニア州で「SHOGUN」ブランドの鉄板焼きレストラン8店舗を運営するグループ企業6社。Shin Nihon Kous 1 user 1 インポスター @inpostarrr 最近日本の飲食店がアメリカでガチってきて何より。アメリカの日本料理店はまだまだ中小系の個人店中心で偽日本食レストランも沢山あるので早く潰してほしいですね。 ちなみにくら寿司ができた途端その地域にあった偽寿司店が多く潰れた。 x.
大阪府の公立高校で‟廃校”が続いている。この20年あまりで約40校が廃校になり、2024年度の府立高校(全日制)は154校まで減少した。根底には少子化もあるが、なぜ大阪で顕著なのか――。 大阪府南部に位置する阪南市の公立高、泉鳥取高校が31日で廃校となる。これにより同市から高校が消滅し、その機能は隣の泉南市にある府立りんくう翔南高等学校に引き継がれる。 大阪では特にこの10年、毎年のように公立校廃校が話題となり、いまや府内市区町村の半分ちかくで公立高校が「0か1」という状況だ。 大阪で「高校減少」進む原因とは 南北に長い形状の大阪にあって、公立高校は各市区町村にまんべんなく設置され、教育面はもちろん、まちづくりにも貢献するなど、公教育機関として重要な役割を担ってきた。2013年までは学区制が敷かれ、居住地に近い公立高を受験する制度もあった。 公私比率でも大阪は公立校優位の土地柄で、地域の中
Published 2025/03/15 15:33 (JST) Updated 2025/03/15 15:42 (JST) 愛媛県警は14日、捜査車両に搭載されたカーナビ計38台がNHKと受信契約を結んでいなかったため、未払いの受信料が総額約644万円に上ることを発表した。テレビ愛媛などの報道によると、県警は今後、テレビ受信の必要のないカーナビについて原則撤去する措置を講じ、未払い分は支払う方針を示しているとのことだ。 この報道を受け、ネット上では議論が過熱している。警察車両でNHKの受信料を支払うことの是非や、NHKの受信料制度そのものに対する批判や疑問の声が相次ぎ、SNSやニュースのコメント欄には多くの意見が飛び交っている。 警察車両でNHKを視聴する機会はあるのか 今回の問題は、そもそも警察車両でNHKを視聴する機会があるのかという疑問を投げかけている。 まず、警察の捜査車両が業
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く