


ヤマカガシの幼体 首の後ろの「黄色い逆V字」を見せ付けて 軽く威嚇してます
この辺りから 「頸腺毒」を噴射します
臆病なヤマカガシは なかなか目を合わせてくれません
成体になると 「黄色い逆V字」は 薄い黄色か白になってしまいます
幼体でも毒持ってますよ
夕方の撮影なので 画質悪いです


ザリガニの共食い

別の個体 生きているけど 横に寝てしまってます


随分 デカイ 仲間を食べてますね

コイツが 近寄って行ったら すごい勢いで 追い返されました
こっちも 横になってます



デカイのを食べてしまえば 敵無って事でしょうか?
湿地帯が干上がってしまい 1m四方の水溜まりに ザリガニ、カエル、オタマジャクシ、
ドジョウなどが 集まってしまってます
水温が高いのか 水中の酸素が少ないのか?



普段 横浜では 見ない カタツムリ (埼玉県日高市)

これが 横浜で良く見る カタツムリ (神奈川県秦野市)

ウマビル
2010年8月 神奈川県秦野市、東京都町田市、埼玉県日高市
Canon EOS 40D

2010/9/26 午前9時帰港

順光で撮ると こんな感じ (2010年7月撮影)




PLH31 「しきしま」 (横浜海上保安部)




PLH22 「やしま」 搭載機 MH560 「ひろせ」 (横浜海上保安部)

PL31 「いず」 (横浜海上保安部)


PC22 「はまぐも」 (横浜海上保安部)


PC23 「あわなみ」 (千葉海上保安部)

HS21 「はましお」 (横浜海上保安部)

LS223 「うらひかり」 (横須賀海上保安部)

PM89 「たかとり」 (横須賀海上保安部)





(横浜)
2010年6月~9月 横浜市中区、横須賀市
Canon EOS 40D
Canon EOS Kiss X2
Panasonic DMC-FZ38